記録ID: 7793444
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
道南
硫黄山~泣面山/函館市南茅部
2025年02月11日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:45
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 813m
- 下り
- 813m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
除雪スペースに駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全行程、脛くらいのラッセルが必要でした 硫黄山までの林道は、沢地形の箇所は崩落しています 泣面山山頂から726P間は雪庇の発達した痩せ尾根、滑落注意 ・2019年1月6日に登った硫黄山 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1697836.html ・2023年1月22日に登った泣面山 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5116259.html |
その他周辺情報 | ホテル函館ひろめ荘 日帰り入浴500円 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
スノーシュー
トレッキングポール
|
---|
感想
2年前に深雪ラッセルが辛く諦めた周回に再チャレンジ
それぞれ登頂済みなので、今回の目的は硫黄山から泣面山間の尾根を歩くこと
地図を見ると、c550までの急登が気になるところだったか、実際にはそんなに急には感じなかった
ただ、サラサラの深雪ラッセルには苦しめられた
そこを越えると斜度は緩み、晴天の中、気持ちの良いご褒美歩き
稜線まで来ると、いつ見てもかっちょいい古部丸山が目の前に、久しぶりに登りたくなっちゃった
泣面山山頂は雪庇が凄く、山頂標識も見つけられなかった
泣面山から726Pまでは雪庇の発達した痩せ尾根、このルート上でいちばん気の遣う区間、細心の注意を払い進む
726Pまで来るとやっと一安心、朝歩いた林道目掛け無事に下山
思っていたより雪が締まってなく、白目になりながらもなんとか周回することが出来、また一つ記憶に残る山行となった
下山後のひろめ荘の温泉が最高に気持ち良かった!
天気も良かったし、もう思い残すことはありません(^^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する