三段山 三段目まで


- GPS
- 03:41
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 547m
- 下り
- 868m
コースタイム
天候 | 小雪時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
トレースは一段目まで明瞭にあり。その上は風で消えている。三段目から無木立になり5-6m/minの風。 |
その他周辺情報 | 白銀荘で入浴。夜は上富良野の焼肉屋に。 |
写真
感想
北海道遠征。
私以外の二人は8日に上富良野岳途中まで登った。8日夕方に美瑛駅で合流して居酒屋で飲んでホテル入り。
今日は三段山。ホテルからレンタカーで移動して白銀荘へ。秋の十勝岳登山で寄ったが、冬の白銀荘に来ることがあるとは思ってもなかった。
残念ながら雪が降り上部はガスがかかるコンディション。今日も樹林が見える範囲での行動か。
こちらでは当たり前の気温だとは思うが、三段目までくるとまあまあ風が強く、寒い。
斜面もカリカリになってきたので、体温保持・安全登山の観点で降りることにした。
クライマーズライトの沢が良いのだろうが、深いところはスキーでも4-50cm潜るので大事をとって樹林まで我慢。樹林以後は好き放題して一旦駐車場まで降りた。
GPSは寒さでバッテリー不調。途中でログが途切れた。
2本目はachihiさんと二人で少しルートを変えて登り、滑走時は右の沢形状に少し入ってみるが深過ぎて進まないくらい。
また樹林になってから楽しむ感じになった。またGPSが途中で止まっている。懐に入れておくしかないのか、それだと閲覧性が悪いのだが…
北海道初滑走の感想としては、ラッセルが異常なくらいに軽い。そして抵抗が無いので底につかない限りは踏んで板が返ってくる感じが少ない。北陸の雪の重さは何なのだろうか…
そしてあっという間に森林限界上にたどり着いてしまう。ピークを取ろうと思うと少なからずアルパインな装備・行動になるので、私くらいの技量・経験値だと気象コンディションに大きく左右される。
写真は少なく、ビデオは編集中。遠征全てをまとめて1本にしようかと考えています。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する