記録ID: 7794949
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
奄美大島・湯湾岳(大和村側アプローチ)
2025年02月12日(水) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:17
- 距離
- 0.9km
- 登り
- 84m
- 下り
- 82m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:13
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 0:16
距離 0.9km
登り 84m
下り 82m
駐車場にたどり着くまでに2時間40分かかった (約70km)
空港からだとgoogle検索は70km弱2時間との事だが
どちら方面から近づいても島の最深部である事は間違いなし
空港からだとgoogle検索は70km弱2時間との事だが
どちら方面から近づいても島の最深部である事は間違いなし
天候 | 山の上は雨(雲霧地帯) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
県道から林道・・・と言うか原生林道に入ります・・・ガードレールが無い場所もあり落石の跡もあり 舗装はされていますが路面は良くない |
写真
都合で瀬戸内町 古仁屋からスタート 宇検村側から入ると往復2時間のトレイル+ガイド帯同推奨となるのでそれは出来ず いったん名瀬まで北上してから大和村方向へ県道79号線を走り 奄美フォレストポリスの看板を目印に林道に突入(瀬戸内町側からだと名瀬廻りではなく県道79号線をひたすら海岸線沿いに走り大和村側に向かうという事も出来るがどちらにしてもかなりのロングドライブ)
登山道入り口は・・・なかなかすごく長く遠い深い・・・・地図を見ていてそうだとは思っていたものの もう目が回る感じ 登山道入り口の手前に広場がありトイレがあるので利用させてもらいました(ここから先にはトイレはありません)
更に展望台が組まれていて上がると奄美の山々が・・・雨で視界はあまり良くなかったですが すごい原生林のただなかに居るのだと実感しました <雲霧地帯>と言って島の他の森林とはまた異なる環境だそうです
感想
とにかく時間が無く折角の湯湾岳とか大和村 宇検村の観光スポットも全スルー
地図では分かっていたつもりでも ものすごく奥にあるので帰りの飛行機に間に合わないかとギリギリでした 本当は余裕を持って巡りたいですね
他にも自然トレイルは多いのですが 天候と道路事情の厳しさ ハブの存在等で
なかなか難しい場合もあります
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:108人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する