のこぎり山パーキングからスタートです。
5
2/12 7:52
のこぎり山パーキングからスタートです。
関東ふれあいの道と車力道の分岐地点。
関東ふれあいの道は しょっぱなから階段です。
しかも長そう……階段の終わりが見えません。
3
2/12 7:59
関東ふれあいの道と車力道の分岐地点。
関東ふれあいの道は しょっぱなから階段です。
しかも長そう……階段の終わりが見えません。
右側からガサゴソ音がするので見たら鹿がいました!
大きさの違う個体が4頭いたので、家族かもしれない。
4
2/12 8:06
右側からガサゴソ音がするので見たら鹿がいました!
大きさの違う個体が4頭いたので、家族かもしれない。
階段が長くて疲れる。
でも振り返ると海が見えるので元気が出る。
5
2/12 8:12
階段が長くて疲れる。
でも振り返ると海が見えるので元気が出る。
観月橋に到着。
ベンチがあり、木の隙間から景色が見えます。
3
2/12 8:13
観月橋に到着。
ベンチがあり、木の隙間から景色が見えます。
観月台から少し進んだところにトイレがあります。
洋式水洗紙あり手洗いあり。綺麗です。
駐車場や登山口にトイレが無いので、ここのトイレはとてもありがたいです。
4
2/12 8:16
観月台から少し進んだところにトイレがあります。
洋式水洗紙あり手洗いあり。綺麗です。
駐車場や登山口にトイレが無いので、ここのトイレはとてもありがたいです。
今度は岩の階段。なかなかいい雰囲気です。
3
2/12 8:21
今度は岩の階段。なかなかいい雰囲気です。
今度は左の方からガサゴソ。
鹿さんです♡
また4頭なので、さっきのファミリーかな。
3
2/12 8:28
今度は左の方からガサゴソ。
鹿さんです♡
また4頭なので、さっきのファミリーかな。
上を見ると、鋸山のカッコいい岩端が目にはいります。
5
2/12 8:29
上を見ると、鋸山のカッコいい岩端が目にはいります。
登山道は階段多め。
コンクリート階段、関東ふれあい風階段、岩階段、石階段……色々です。
3
2/12 8:37
登山道は階段多め。
コンクリート階段、関東ふれあい風階段、岩階段、石階段……色々です。
石切場跡に着きました。
ここは観音洞窟。不思議な空間です。
5
2/12 8:50
石切場跡に着きました。
ここは観音洞窟。不思議な空間です。
切り通し跡を通って
6
2/12 8:55
切り通し跡を通って
吹抜洞窟。
見上げると圧巻です。声が反響して面白い。
4
2/12 8:55
吹抜洞窟。
見上げると圧巻です。声が反響して面白い。
鋸山から小鋸山に向かう道は通行止め、という掲示がありました。
4
2/12 8:57
鋸山から小鋸山に向かう道は通行止め、という掲示がありました。
山頂に向かう急階段。
上部の階段は段差が30cm位の上、足場も狭い。
後ろに仰け反りそうで、思わず手すりを掴んでしまいます。
3
2/12 9:08
山頂に向かう急階段。
上部の階段は段差が30cm位の上、足場も狭い。
後ろに仰け反りそうで、思わず手すりを掴んでしまいます。
階段の途中、海が良く見えます。
5
2/12 9:10
階段の途中、海が良く見えます。
急階段が終わった場所。
ちょっと広場になっていて、小学校の遠足も大丈夫なくらいベンチが沢山あります。
3
2/12 9:13
急階段が終わった場所。
ちょっと広場になっていて、小学校の遠足も大丈夫なくらいベンチが沢山あります。
あんなに登ったのに下りるのね😅
4
2/12 9:14
あんなに登ったのに下りるのね😅
鋸山登山では貴重な尾根歩き。
この後、山頂までは少しアップダウンがあります。
3
2/12 9:23
鋸山登山では貴重な尾根歩き。
この後、山頂までは少しアップダウンがあります。
鋸山 到着。
やったー。329mとは思えない達成感。
6
2/12 9:33
鋸山 到着。
やったー。329mとは思えない達成感。
思っていたより眺望ありました。
東京湾方面が開けていて気持ちがいいです。
4
2/12 9:34
思っていたより眺望ありました。
東京湾方面が開けていて気持ちがいいです。
東京湾を望む展望台に向かいます。
3
2/12 10:04
東京湾を望む展望台に向かいます。
おお、これは素晴らしい!
6
2/12 10:04
おお、これは素晴らしい!
館山の方角。内房総の海岸線と東京湾。
6
2/12 10:06
館山の方角。内房総の海岸線と東京湾。
伊豆大島がうっすらと見えます。
今日は雲が多めで富士山方面は霞んでいました。
風が穏やかだったので、ここ昼食を食べました。
7
2/12 10:09
伊豆大島がうっすらと見えます。
今日は雲が多めで富士山方面は霞んでいました。
風が穏やかだったので、ここ昼食を食べました。
来た道を戻って日本寺に向かいます。
雰囲気はとてもいいんだけどね、階段が多すぎる。
3
2/12 10:47
来た道を戻って日本寺に向かいます。
雰囲気はとてもいいんだけどね、階段が多すぎる。
ラピュタの壁。
6
2/12 10:55
ラピュタの壁。
ここから日本寺に入れます。
拝観料700円。
4
2/12 10:57
ここから日本寺に入れます。
拝観料700円。
入るとすぐに、百尺観音様。
若者グループやツアーの団体さんが大勢いて、突然観光地になります。
5
2/12 10:58
入るとすぐに、百尺観音様。
若者グループやツアーの団体さんが大勢いて、突然観光地になります。
地獄のぞき。私は怖いので行きませんでした。
皆は「そんなギリギリまで行けないし、柵がしっかりしてるから全然怖くない」言っていました。
6
2/12 11:09
地獄のぞき。私は怖いので行きませんでした。
皆は「そんなギリギリまで行けないし、柵がしっかりしてるから全然怖くない」言っていました。
はなまつりさんの撮った「地獄のぞき」から下を見た写真。
5
2/12 11:09
はなまつりさんの撮った「地獄のぞき」から下を見た写真。
山頂展望台から一気に階段を下っていきます。
途中にある、西国観音。
5
2/12 11:15
山頂展望台から一気に階段を下っていきます。
途中にある、西国観音。
二天門。
下り階段は続く。
4
2/12 11:16
二天門。
下り階段は続く。
帰りの事を考えないように、心を無にして階段を降り続けます。
もうすぐ大仏広場。
4
2/12 11:20
帰りの事を考えないように、心を無にして階段を降り続けます。
もうすぐ大仏広場。
大仏様です。
日本寺の大仏様は総高31mで、日本一の大きさなのだそうです。(ちなみに、奈良の大仏様の総高は18m。)
5
2/12 11:25
大仏様です。
日本寺の大仏様は総高31mで、日本一の大きさなのだそうです。(ちなみに、奈良の大仏様の総高は18m。)
大仏様の横に咲いていた梅。
いい香りがします。
9
2/12 11:26
大仏様の横に咲いていた梅。
いい香りがします。
大仏広場でおやつタイム。(たっぷり休憩しないと階段が上がれない💦)
写真は広場下の綺麗なトイレ。
3
2/12 11:59
大仏広場でおやつタイム。(たっぷり休憩しないと階段が上がれない💦)
写真は広場下の綺麗なトイレ。
観光しながら階段を上がります。
弘法大師護摩窟。
5
2/12 12:07
観光しながら階段を上がります。
弘法大師護摩窟。
天台石橋。
首のない石仏様が度々おられます。明治維新の廃仏毀釈時に首を落とされてしまったそうです。
4
2/12 12:08
天台石橋。
首のない石仏様が度々おられます。明治維新の廃仏毀釈時に首を落とされてしまったそうです。
振り返ると、房総の山々。
4
2/12 12:13
振り返ると、房総の山々。
日本寺から出て石切場跡の道を歩いて、車力道分岐に到着。
上手くコースが組めなくて、結局石切場跡の道を3回も歩くことになってしまいました。
4
2/12 12:27
日本寺から出て石切場跡の道を歩いて、車力道分岐に到着。
上手くコースが組めなくて、結局石切場跡の道を3回も歩くことになってしまいました。
車力道で下山します。
3
2/12 12:37
車力道で下山します。
木々の間から度々海が見える。
今日はたくさん海を見ることが出来たので、埼玉県民として大変嬉しい。
3
2/12 12:39
木々の間から度々海が見える。
今日はたくさん海を見ることが出来たので、埼玉県民として大変嬉しい。
猫丁場にあるハート♡
2021年に誘客多角化のために創作されたコンテンツと書いてあります。インスタ用ってことかな?
皆で楽しく写真を撮りました。
6
2/12 12:42
猫丁場にあるハート♡
2021年に誘客多角化のために創作されたコンテンツと書いてあります。インスタ用ってことかな?
皆で楽しく写真を撮りました。
猫丁場の猫さん。
すぐに見つけられず、ちょっと探しました。
5
2/12 12:43
猫丁場の猫さん。
すぐに見つけられず、ちょっと探しました。
車力道。
説明板によると、石を運ぶのは女性の役割だったとか。重労働すぎる😭
3
2/12 12:51
車力道。
説明板によると、石を運ぶのは女性の役割だったとか。重労働すぎる😭
車力道は、関東ふれあいの道より傾斜が緩やかな感じです。道の横に「5分の〇」とか書いてあって、あとどれくらい歩けばいいのか分かるようになってます。
4
2/12 13:02
車力道は、関東ふれあいの道より傾斜が緩やかな感じです。道の横に「5分の〇」とか書いてあって、あとどれくらい歩けばいいのか分かるようになってます。
アスファルト道路にでました。
カープを曲がった所が登山口の分岐です。
今日は見どころいっぱいで楽しく歩けました。
5
2/12 13:13
アスファルト道路にでました。
カープを曲がった所が登山口の分岐です。
今日は見どころいっぱいで楽しく歩けました。
この春には行こうとちょうど計画を作ったところでした🤗駐車場情報とか大変参考になります‼?海が常にすぐそばに見える山歩きなんてとても新鮮ですね😻
埼玉北部からの交通機関アクセスが気になったけど、やはりお車でしたか😁ですよね〜時間かかりますよね💦
三浦半島もなかなかアクセスが悩ましいので先行レコ期待しています〜😝(笑)
私のレコが少しでも参考になったのなら嬉しいです。
鋸山は遠かった〜。
車のナビも、時間や状況によって京葉道路経由だったり海ほたる経由だったりするし。
でも、時間をかけても行く価値があるお山だと思いました。
三浦半島も行きたいです。前田橋〜大楠山〜衣笠山の計画を温めています。あっちの方 渋滞しそうだし公共交通機関一択かな。
私の方こそ、いのちゃんさんのレコ期待してます。😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する