ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7795264
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

鋸山

2025年02月12日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:24
距離
7.8km
登り
792m
下り
789m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:06
休憩
2:16
合計
5:22
距離 7.8km 登り 792m 下り 789m
7:55
4
スタート地点
8:13
3
8:16
8:21
21
8:42
8:47
1
8:48
8:53
4
9:15
9:16
17
9:33
9:48
15
10:03
10:32
4
10:38
5
10:43
10:44
6
10:49
11:00
1
11:01
11:04
3
11:07
11:11
1
11:12
11:13
9
11:22
11:59
15
12:18
5
12:23
12:25
4
12:29
12:32
2
12:34
12:39
0
12:45
12:46
5
12:51
12:52
11
13:03
13:06
1
13:07
10
13:19
ゴール地点
天候 晴のち曇
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
のこぎり山パーキングに駐車しました。枠は4台分。1日500円。他にも民営の駐車場がありました。
コース状況/
危険箇所等
よく整備された登山道です。
のこぎり山パーキングからスタートです。
2025年02月12日 07:52撮影 by  SCV48, samsung
5
2/12 7:52
のこぎり山パーキングからスタートです。
関東ふれあいの道と車力道の分岐地点。
関東ふれあいの道は しょっぱなから階段です。
しかも長そう……階段の終わりが見えません。
2025年02月12日 07:59撮影 by  SCV48, samsung
3
2/12 7:59
関東ふれあいの道と車力道の分岐地点。
関東ふれあいの道は しょっぱなから階段です。
しかも長そう……階段の終わりが見えません。
右側からガサゴソ音がするので見たら鹿がいました!
大きさの違う個体が4頭いたので、家族かもしれない。
2025年02月12日 08:06撮影 by  SCV48, samsung
4
2/12 8:06
右側からガサゴソ音がするので見たら鹿がいました!
大きさの違う個体が4頭いたので、家族かもしれない。
階段が長くて疲れる。
でも振り返ると海が見えるので元気が出る。
2025年02月12日 08:12撮影 by  SCV48, samsung
5
2/12 8:12
階段が長くて疲れる。
でも振り返ると海が見えるので元気が出る。
観月橋に到着。
ベンチがあり、木の隙間から景色が見えます。
2025年02月12日 08:13撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
2/12 8:13
観月橋に到着。
ベンチがあり、木の隙間から景色が見えます。
観月台から少し進んだところにトイレがあります。
洋式水洗紙あり手洗いあり。綺麗です。
駐車場や登山口にトイレが無いので、ここのトイレはとてもありがたいです。
2025年02月12日 08:16撮影 by  SCV48, samsung
4
2/12 8:16
観月台から少し進んだところにトイレがあります。
洋式水洗紙あり手洗いあり。綺麗です。
駐車場や登山口にトイレが無いので、ここのトイレはとてもありがたいです。
今度は岩の階段。なかなかいい雰囲気です。
2025年02月12日 08:21撮影 by  SCV48, samsung
3
2/12 8:21
今度は岩の階段。なかなかいい雰囲気です。
今度は左の方からガサゴソ。
鹿さんです♡
また4頭なので、さっきのファミリーかな。
2025年02月12日 08:28撮影 by  SCV48, samsung
3
2/12 8:28
今度は左の方からガサゴソ。
鹿さんです♡
また4頭なので、さっきのファミリーかな。
上を見ると、鋸山のカッコいい岩端が目にはいります。
2025年02月12日 08:29撮影 by  SCV48, samsung
5
2/12 8:29
上を見ると、鋸山のカッコいい岩端が目にはいります。
登山道は階段多め。
コンクリート階段、関東ふれあい風階段、岩階段、石階段……色々です。
2025年02月12日 08:37撮影 by  SCV48, samsung
3
2/12 8:37
登山道は階段多め。
コンクリート階段、関東ふれあい風階段、岩階段、石階段……色々です。
石切場跡に着きました。
ここは観音洞窟。不思議な空間です。
2025年02月12日 08:50撮影 by  SCV48, samsung
5
2/12 8:50
石切場跡に着きました。
ここは観音洞窟。不思議な空間です。
切り通し跡を通って
2025年02月12日 08:55撮影 by  SCV48, samsung
6
2/12 8:55
切り通し跡を通って
吹抜洞窟。
見上げると圧巻です。声が反響して面白い。
2025年02月12日 08:55撮影 by  SCV48, samsung
4
2/12 8:55
吹抜洞窟。
見上げると圧巻です。声が反響して面白い。
鋸山から小鋸山に向かう道は通行止め、という掲示がありました。
2025年02月12日 08:57撮影 by  SCV48, samsung
4
2/12 8:57
鋸山から小鋸山に向かう道は通行止め、という掲示がありました。
山頂に向かう急階段。
上部の階段は段差が30cm位の上、足場も狭い。
後ろに仰け反りそうで、思わず手すりを掴んでしまいます。
2025年02月12日 09:08撮影 by  SCV48, samsung
3
2/12 9:08
山頂に向かう急階段。
上部の階段は段差が30cm位の上、足場も狭い。
後ろに仰け反りそうで、思わず手すりを掴んでしまいます。
階段の途中、海が良く見えます。
2025年02月12日 09:10撮影 by  SCV48, samsung
5
2/12 9:10
階段の途中、海が良く見えます。
急階段が終わった場所。
ちょっと広場になっていて、小学校の遠足も大丈夫なくらいベンチが沢山あります。
2025年02月12日 09:13撮影 by  SCV48, samsung
3
2/12 9:13
急階段が終わった場所。
ちょっと広場になっていて、小学校の遠足も大丈夫なくらいベンチが沢山あります。
あんなに登ったのに下りるのね😅
2025年02月12日 09:14撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
2/12 9:14
あんなに登ったのに下りるのね😅
鋸山登山では貴重な尾根歩き。
この後、山頂までは少しアップダウンがあります。
2025年02月12日 09:23撮影 by  SCV48, samsung
3
2/12 9:23
鋸山登山では貴重な尾根歩き。
この後、山頂までは少しアップダウンがあります。
鋸山 到着。
やったー。329mとは思えない達成感。
2025年02月12日 09:33撮影 by  SCV48, samsung
6
2/12 9:33
鋸山 到着。
やったー。329mとは思えない達成感。
思っていたより眺望ありました。
東京湾方面が開けていて気持ちがいいです。
2025年02月12日 09:34撮影 by  SCV48, samsung
4
2/12 9:34
思っていたより眺望ありました。
東京湾方面が開けていて気持ちがいいです。
東京湾を望む展望台に向かいます。
2025年02月12日 10:04撮影 by  SCV48, samsung
3
2/12 10:04
東京湾を望む展望台に向かいます。
おお、これは素晴らしい!
2025年02月12日 10:04撮影 by  SCV48, samsung
6
2/12 10:04
おお、これは素晴らしい!
館山の方角。内房総の海岸線と東京湾。
2025年02月12日 10:06撮影 by  Galaxy S23, samsung
6
2/12 10:06
館山の方角。内房総の海岸線と東京湾。
伊豆大島がうっすらと見えます。
今日は雲が多めで富士山方面は霞んでいました。

風が穏やかだったので、ここ昼食を食べました。
2025年02月12日 10:09撮影 by  SCV48, samsung
7
2/12 10:09
伊豆大島がうっすらと見えます。
今日は雲が多めで富士山方面は霞んでいました。

風が穏やかだったので、ここ昼食を食べました。
来た道を戻って日本寺に向かいます。
雰囲気はとてもいいんだけどね、階段が多すぎる。
2025年02月12日 10:47撮影 by  SCV48, samsung
3
2/12 10:47
来た道を戻って日本寺に向かいます。
雰囲気はとてもいいんだけどね、階段が多すぎる。
ラピュタの壁。
2025年02月12日 10:55撮影 by  SCV48, samsung
6
2/12 10:55
ラピュタの壁。
ここから日本寺に入れます。
拝観料700円。
2025年02月12日 10:57撮影 by  SCV48, samsung
4
2/12 10:57
ここから日本寺に入れます。
拝観料700円。
入るとすぐに、百尺観音様。
若者グループやツアーの団体さんが大勢いて、突然観光地になります。
2025年02月12日 10:58撮影 by  SCV48, samsung
5
2/12 10:58
入るとすぐに、百尺観音様。
若者グループやツアーの団体さんが大勢いて、突然観光地になります。
地獄のぞき。私は怖いので行きませんでした。
皆は「そんなギリギリまで行けないし、柵がしっかりしてるから全然怖くない」言っていました。
2025年02月12日 11:09撮影 by  SCV48, samsung
6
2/12 11:09
地獄のぞき。私は怖いので行きませんでした。
皆は「そんなギリギリまで行けないし、柵がしっかりしてるから全然怖くない」言っていました。
はなまつりさんの撮った「地獄のぞき」から下を見た写真。
2025年02月12日 11:09撮影 by  Galaxy S23, samsung
5
2/12 11:09
はなまつりさんの撮った「地獄のぞき」から下を見た写真。
山頂展望台から一気に階段を下っていきます。
途中にある、西国観音。
2025年02月12日 11:15撮影 by  SCV48, samsung
5
2/12 11:15
山頂展望台から一気に階段を下っていきます。
途中にある、西国観音。
二天門。
下り階段は続く。
2025年02月12日 11:16撮影 by  SCV48, samsung
4
2/12 11:16
二天門。
下り階段は続く。
帰りの事を考えないように、心を無にして階段を降り続けます。
もうすぐ大仏広場。
2025年02月12日 11:20撮影 by  SCV48, samsung
4
2/12 11:20
帰りの事を考えないように、心を無にして階段を降り続けます。
もうすぐ大仏広場。
大仏様です。
日本寺の大仏様は総高31mで、日本一の大きさなのだそうです。(ちなみに、奈良の大仏様の総高は18m。)
2025年02月12日 11:25撮影 by  SCV48, samsung
5
2/12 11:25
大仏様です。
日本寺の大仏様は総高31mで、日本一の大きさなのだそうです。(ちなみに、奈良の大仏様の総高は18m。)
大仏様の横に咲いていた梅。
いい香りがします。
2025年02月12日 11:26撮影 by  SCV48, samsung
9
2/12 11:26
大仏様の横に咲いていた梅。
いい香りがします。
大仏広場でおやつタイム。(たっぷり休憩しないと階段が上がれない💦)
写真は広場下の綺麗なトイレ。
2025年02月12日 11:59撮影 by  SCV48, samsung
3
2/12 11:59
大仏広場でおやつタイム。(たっぷり休憩しないと階段が上がれない💦)
写真は広場下の綺麗なトイレ。
観光しながら階段を上がります。
弘法大師護摩窟。
2025年02月12日 12:07撮影 by  SCV48, samsung
5
2/12 12:07
観光しながら階段を上がります。
弘法大師護摩窟。
天台石橋。
首のない石仏様が度々おられます。明治維新の廃仏毀釈時に首を落とされてしまったそうです。
2025年02月12日 12:08撮影 by  SCV48, samsung
4
2/12 12:08
天台石橋。
首のない石仏様が度々おられます。明治維新の廃仏毀釈時に首を落とされてしまったそうです。
振り返ると、房総の山々。
2025年02月12日 12:13撮影 by  SCV48, samsung
4
2/12 12:13
振り返ると、房総の山々。
日本寺から出て石切場跡の道を歩いて、車力道分岐に到着。
上手くコースが組めなくて、結局石切場跡の道を3回も歩くことになってしまいました。
2025年02月12日 12:27撮影 by  SCV48, samsung
4
2/12 12:27
日本寺から出て石切場跡の道を歩いて、車力道分岐に到着。
上手くコースが組めなくて、結局石切場跡の道を3回も歩くことになってしまいました。
車力道で下山します。
2025年02月12日 12:37撮影 by  SCV48, samsung
3
2/12 12:37
車力道で下山します。
木々の間から度々海が見える。
今日はたくさん海を見ることが出来たので、埼玉県民として大変嬉しい。
2025年02月12日 12:39撮影 by  SCV48, samsung
3
2/12 12:39
木々の間から度々海が見える。
今日はたくさん海を見ることが出来たので、埼玉県民として大変嬉しい。
猫丁場にあるハート♡
2021年に誘客多角化のために創作されたコンテンツと書いてあります。インスタ用ってことかな?
皆で楽しく写真を撮りました。
2025年02月12日 12:42撮影 by  SCV48, samsung
6
2/12 12:42
猫丁場にあるハート♡
2021年に誘客多角化のために創作されたコンテンツと書いてあります。インスタ用ってことかな?
皆で楽しく写真を撮りました。
猫丁場の猫さん。
すぐに見つけられず、ちょっと探しました。
2025年02月12日 12:43撮影 by  SCV48, samsung
5
2/12 12:43
猫丁場の猫さん。
すぐに見つけられず、ちょっと探しました。
車力道。
説明板によると、石を運ぶのは女性の役割だったとか。重労働すぎる😭
2025年02月12日 12:51撮影 by  SCV48, samsung
3
2/12 12:51
車力道。
説明板によると、石を運ぶのは女性の役割だったとか。重労働すぎる😭
車力道は、関東ふれあいの道より傾斜が緩やかな感じです。道の横に「5分の〇」とか書いてあって、あとどれくらい歩けばいいのか分かるようになってます。
2025年02月12日 13:02撮影 by  SCV48, samsung
4
2/12 13:02
車力道は、関東ふれあいの道より傾斜が緩やかな感じです。道の横に「5分の〇」とか書いてあって、あとどれくらい歩けばいいのか分かるようになってます。
アスファルト道路にでました。
カープを曲がった所が登山口の分岐です。

今日は見どころいっぱいで楽しく歩けました。
2025年02月12日 13:13撮影 by  SCV48, samsung
5
2/12 13:13
アスファルト道路にでました。
カープを曲がった所が登山口の分岐です。

今日は見どころいっぱいで楽しく歩けました。
撮影機器:

感想

初めて千葉の山に行きました。
鋸山&日本寺は見どころいっぱいで楽しかったです。
階段修行だったので、翌日久しぶりに筋肉痛になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:199人

コメント

そよそよさん!
この春には行こうとちょうど計画を作ったところでした🤗駐車場情報とか大変参考になります‼?海が常にすぐそばに見える山歩きなんてとても新鮮ですね😻
埼玉北部からの交通機関アクセスが気になったけど、やはりお車でしたか😁ですよね〜時間かかりますよね💦
三浦半島もなかなかアクセスが悩ましいので先行レコ期待しています〜😝(笑)
2025/2/14 9:25
いいねいいね
1
いのちゃんさん、こんばんは。

私のレコが少しでも参考になったのなら嬉しいです。
鋸山は遠かった〜。
車のナビも、時間や状況によって京葉道路経由だったり海ほたる経由だったりするし。
でも、時間をかけても行く価値があるお山だと思いました。

三浦半島も行きたいです。前田橋〜大楠山〜衣笠山の計画を温めています。あっちの方 渋滞しそうだし公共交通機関一択かな。
私の方こそ、いのちゃんさんのレコ期待してます。😊

2025/2/14 22:46
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら