ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7795265
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

日連アルプス〜おおだ小径

2025年02月12日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:44
距離
12.1km
登り
737m
下り
733m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:26
休憩
1:18
合計
5:44
距離 12.1km 登り 737m 下り 733m
7:08
1
スタート地点
7:09
15
7:30
7:35
35
8:10
8:14
7
8:21
8:39
12
8:58
4
9:02
9:03
4
9:07
9:08
9
9:17
9:32
7
9:39
4
9:48
5
10:10
10:31
14
10:45
10:53
11
11:14
11:16
5
11:46
66
12:52
天候 晴れ時々薄曇り 出発は氷点下 日中は汗ばむ程度 無風
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:6:55 藤野駅着
帰り:13:05 藤野駅発
藤野駅の自動改札機が撤去され、簡易改札機になっていました(写真1。2/6からのようです)
コース状況/
危険箇所等
◾️藤野駅〜金剛山登山口:迂回路の利用がオススメです
◾️日連アルプス:杉峠〜鉢岡山は林道のような幅の広い区間が長かったです。危険箇所はなかったですが、電柱や一軒家、廃車など人工物も多く他の区間とは雰囲気が異なっているように感じました
その他周辺情報 日連アルプスハイキングマップ
https://www.e-sagamihara.com/wp/wp-content/uploads/2021/03/hidure.pdf
おおだ小径
http://mordred1114.blog.fc2.com/blog-entry-698.html
おはようございます。藤野駅は自動改札機が撤去され、簡易改札機が設置されていました
2025年02月12日 06:58撮影 by  SO-01L, Sony
6
2/12 6:58
おはようございます。藤野駅は自動改札機が撤去され、簡易改札機が設置されていました
駅を出たところでお出迎えしてくれたスズメさん。元気に囀っていました。さぁ出かけましょう
2025年02月12日 07:06撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
10
2/12 7:06
駅を出たところでお出迎えしてくれたスズメさん。元気に囀っていました。さぁ出かけましょう
これから向かう日連大橋を見下ろします
2025年02月12日 07:19撮影 by  FinePix V10 , FUJIFILM
5
2/12 7:19
これから向かう日連大橋を見下ろします
日連金剛山登山口にやってきました。1年ぶりです。ニワトリが元気に鳴いていました
2025年02月12日 07:34撮影 by  FinePix V10 , FUJIFILM
4
2/12 7:34
日連金剛山登山口にやってきました。1年ぶりです。ニワトリが元気に鳴いていました
登山道はこんな感じの明るい道が多く、木々の隙間から名倉方向を眺めながら高度を上げてゆきます
2025年02月12日 07:55撮影 by  FinePix V10 , FUJIFILM
4
2/12 7:55
登山道はこんな感じの明るい道が多く、木々の隙間から名倉方向を眺めながら高度を上げてゆきます
ここで立ったまま行動食を少し補給しました。この先、山頂まで傾斜がきつくなるので心の準備も
2025年02月12日 08:02撮影 by  FinePix V10 , FUJIFILM
3
2/12 8:02
ここで立ったまま行動食を少し補給しました。この先、山頂まで傾斜がきつくなるので心の準備も
山頂に着きました。ここでも行動食を少し補給して進みます
2025年02月12日 08:12撮影 by  FinePix V10 , FUJIFILM
3
2/12 8:12
山頂に着きました。ここでも行動食を少し補給して進みます
峯からの眺望。本当に素晴らしくて時間を気にせず眺めていました
2025年02月12日 08:27撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
10
2/12 8:27
峯からの眺望。本当に素晴らしくて時間を気にせず眺めていました
こんなのもあったので楽しかったです
2025年02月12日 08:35撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
2/12 8:35
こんなのもあったので楽しかったです
この写真には右側の連行峰から中央左寄りの三頭山と手前の権現山に続く尾根が入っているようです
2025年02月12日 08:35撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
8
2/12 8:35
この写真には右側の連行峰から中央左寄りの三頭山と手前の権現山に続く尾根が入っているようです
峯から杉峠まで下りてきました。鉢岡山へはUターンする感じでさらに下っていきます
2025年02月12日 08:54撮影 by  FinePix V10 , FUJIFILM
3
2/12 8:54
峯から杉峠まで下りてきました。鉢岡山へはUターンする感じでさらに下っていきます
途中で舗装道路の終点と交差した後、林道のような広い道で登り返します
2025年02月12日 09:00撮影 by  FinePix V10 , FUJIFILM
3
2/12 9:00
途中で舗装道路の終点と交差した後、林道のような広い道で登り返します
山頂手前の分岐まで来ました。左側はショートカットですが、ヤブっぽいという記録が多かったようなので右側を進みました
2025年02月12日 09:16撮影 by  FinePix V10 , FUJIFILM
3
2/12 9:16
山頂手前の分岐まで来ました。左側はショートカットですが、ヤブっぽいという記録が多かったようなので右側を進みました
鉢岡山の山頂は防災無線の施設があり、人工物感が強くてあまり休憩する感じでもなく、行動食の補給だけにしました
2025年02月12日 09:25撮影 by  FinePix V10 , FUJIFILM
3
2/12 9:25
鉢岡山の山頂は防災無線の施設があり、人工物感が強くてあまり休憩する感じでもなく、行動食の補給だけにしました
山頂からピストンして戻っているところです。相模湖が少しだけ見えました
2025年02月12日 09:39撮影 by  FinePix V10 , FUJIFILM
4
2/12 9:39
山頂からピストンして戻っているところです。相模湖が少しだけ見えました
杉峠まで戻り、日連山を目指します。こちらのコース(金剛山〜宝山)は日当たりの良い尾根道で相模川方向が木々の隙間から見えて良い雰囲気でした
2025年02月12日 09:57撮影 by  FinePix V10 , FUJIFILM
3
2/12 9:57
杉峠まで戻り、日連山を目指します。こちらのコース(金剛山〜宝山)は日当たりの良い尾根道で相模川方向が木々の隙間から見えて良い雰囲気でした
日連山で昼食にしました。お天気も良く風もなくお腹も満たされてすっかり満足してゆっくりしてしまいました
2025年02月12日 10:19撮影 by  FinePix V10 , FUJIFILM
8
2/12 10:19
日連山で昼食にしました。お天気も良く風もなくお腹も満たされてすっかり満足してゆっくりしてしまいました
宝山の山頂からも連行峰〜三国峠がよく見え、「あそこ歩いたなぁ」とつい見入ってしまいました
2025年02月12日 10:48撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
6
2/12 10:48
宝山の山頂からも連行峰〜三国峠がよく見え、「あそこ歩いたなぁ」とつい見入ってしまいました
最後のロープポイントです。小さな崖みたいなところでしたが、ロープもしっかり張られていて慎重に下りられました
2025年02月12日 11:05撮影 by  FinePix V10 , FUJIFILM
3
2/12 11:05
最後のロープポイントです。小さな崖みたいなところでしたが、ロープもしっかり張られていて慎重に下りられました
この分岐をおおだ小径方向に進みます
2025年02月12日 11:16撮影 by  FinePix V10 , FUJIFILM
4
2/12 11:16
この分岐をおおだ小径方向に進みます
このコースも日当たりが良く、野鳥の囀りが賑やかでした
2025年02月12日 11:21撮影 by  FinePix V10 , FUJIFILM
6
2/12 11:21
このコースも日当たりが良く、野鳥の囀りが賑やかでした
鉄塔を経由し巡視階段を下りて舗装道路に出ます
2025年02月12日 11:23撮影 by  FinePix V10 , FUJIFILM
4
2/12 11:23
鉄塔を経由し巡視階段を下りて舗装道路に出ます
青田山を経由しておおだ小径に出てきました。相模湖駅がすぐ先に見えるのに藤野駅まで戻らなければなりません
2025年02月12日 12:05撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4
2/12 12:05
青田山を経由しておおだ小径に出てきました。相模湖駅がすぐ先に見えるのに藤野駅まで戻らなければなりません
おおだ小径はこんな感じ
2025年02月12日 12:12撮影 by  FinePix V10 , FUJIFILM
5
2/12 12:12
おおだ小径はこんな感じ
鳳勝寺跡碑(勝瀬 ふる里の碑)からは舗装道路です
2025年02月12日 12:21撮影 by  FinePix V10 , FUJIFILM
3
2/12 12:21
鳳勝寺跡碑(勝瀬 ふる里の碑)からは舗装道路です
勝瀬橋は歩道が砂利?っぽかったです。ちょっと変わっていますね
2025年02月12日 12:26撮影 by  FinePix V10 , FUJIFILM
5
2/12 12:26
勝瀬橋は歩道が砂利?っぽかったです。ちょっと変わっていますね
甲州街道から先ほど歩いた尾根を眺めながら…(歩道はありますが交通量が多かったです)
2025年02月12日 12:36撮影 by  SO-01L, Sony
4
2/12 12:36
甲州街道から先ほど歩いた尾根を眺めながら…(歩道はありますが交通量が多かったです)
旧甲州街道に入り急に静かになったところで、ホトケノザ。春らしい日差しも感じました。さらに藤野駅まで歩いて終了です
2025年02月12日 12:44撮影 by  FinePix V10 , FUJIFILM
6
2/12 12:44
旧甲州街道に入り急に静かになったところで、ホトケノザ。春らしい日差しも感じました。さらに藤野駅まで歩いて終了です
ここからは自宅近くの里山で最近出会った鳥さんたちです。ミヤマホオジロ。目の前でしばらく囀ってくれました。頭のツンツンがかわいい
2025年01月30日 07:32撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
10
1/30 7:32
ここからは自宅近くの里山で最近出会った鳥さんたちです。ミヤマホオジロ。目の前でしばらく囀ってくれました。頭のツンツンがかわいい
アオゲラ。ドラミングをたくさん聞かせてくれました。今日の日連アルプスでも見かけました
2025年02月05日 07:44撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
10
2/5 7:44
アオゲラ。ドラミングをたくさん聞かせてくれました。今日の日連アルプスでも見かけました
モズ。目がかわいく撮れましたが肉食系です。早贄は見たことがなでいです
2025年02月08日 14:23撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
10
2/8 14:23
モズ。目がかわいく撮れましたが肉食系です。早贄は見たことがなでいです
興福寺のセツブンソウ。春は近いです
2025年02月10日 13:54撮影 by  FinePix V10 , FUJIFILM
10
2/10 13:54
興福寺のセツブンソウ。春は近いです

装備

個人装備
雨具 着替え ファーストエイドキット モバイルバッテリー ヘッドランプ 防寒保温シート

感想

日連アルプスを歩いてきました。平日のせいか4組(5名)とすれ違ったくらいで静かで良かったです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:185人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら