今倉山(道坂峠ピストン):100913


- GPS
- 02:20
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 583m
- 下り
- 583m
コースタイム
-15:25西峰(御座入山)-15:30展望地15:50-16:05今倉山東峰-16:45駐車場
天候 | 曇り時々晴れ:山頂では気温23度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは無し。登山道は比較的歩きやすいが、整備はあまりされていない。純粋に”踏み跡”となっている道を進む感じで、階段等は皆無。泥の斜面もあるので滑らないように注意が必要。 下山後は道志の湯(2時間で500円、横浜市民だと300円)か紅椿の湯(1,000円)が有名。 |
写真
感想
前日に、どの山に登ろうか迷ったが、いままで行った事のない山に行こうと思いたち、丹沢の本を眺めていたら何度か登ろうとして断念していた”菰釣山”に登ろうと一旦は決めた。
が、その時に国道413号をはさんで北側にある「今倉山」が気になった。
あまり行程に時間もかからなそうだし、最近すぐにバテるし・・・。
そんなわけで急遽「今倉山」に予定変更し就寝。
起床し、朝食を済ませ、自宅を出る前にネットで情報を調べたが、山頂は樹林帯で、どうやら展望は期待できないらしく、その先に”赤岩”と呼ばれるピークがあり、そこはとても展望がいいとのこと。また、西峰の先に少し開けたところがあることが分かり、そこも好展望であることも分かった。
少なくとも西峰の先の開けたところまでは行ってみることにして出発。
当日は午前中天候に恵まれないことが分かっていたので、12時半か13時に到着するつもりで家を出たが、国道413号でトラックの後についてしまいスピードが出ない。
もう1時間早く自宅を出ればよかった。。。
ようやく道坂トンネルに到着すると14時だった。登山口の案内標識には『今倉山まで1時間20分』との表記。最近の自分の体力のなさを考慮すると1時間半以上は確実にかかりそうだと思った。日没の時刻をを考えると、17時までには戻りたいので、西峰の先までは行けないかもしれない。。
登り始めると案の定汗が吹き出し、バテる。が、しかしこまめな水分補給を心がけながら登ると、前回ほどのバテではなく、それなりのペースで登れた。
山頂が近くなってくると多少視界が開けてくるが、雲の中に入ってしまい、完全にガスっている。今日は午後のほうが天気がいいとの予報だったが、やはり山には当てはまらないものかと思い、とりあえず東峰まで行ければ良しとすることにして登り続ける。
あと30分はかかるかと思って登っていたが、急に今倉山の東峰に到着してしまった。やはりいつもよりペースがいいらしい。そしてさらに!急に雲が切れてきて光が差し込んできた!
思いのほか想定より速いペースで登れたことと、陽が差してきた事で、西峰の先まで行ってみることにする。するとさっきまでのガスが嘘のように雲が切れて、素晴らしい展望が待っていた!
きっとこの先の赤岩まで行くとさらに素晴らしい景色なんだろうなぁ、などと思いながら下山。
帰りに『道志の湯』に寄った。横浜市民は通常500円のところ300円でお得らしい。
次回は是非紅葉の季節か展望のよい冬晴れの日に来てみたい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
オレンジ色の花は
フシグロセンノウ だと思います
mermaidさん、コメントありがとうございます。
フシグロセンノウというのですね。鮮やかなオレンジ色に心惹かれシャッターを切った一枚でしたのですっきりしました!
山で見かける植物がいったい何なのか、わからないことが多いので
ヤマレコで教えていただけるのは大変ありがたいです!
また山行記録で気になった花や植物をアップするかもしれません。
お時間があればまた覗いて下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する