ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 77958
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

今倉山(道坂峠ピストン):100913

2010年09月13日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:20
距離
4.3km
登り
583m
下り
583m

コースタイム

14:10道坂トンネル駐車場-14:25稜線分岐-15:15今倉山東峰
-15:25西峰(御座入山)-15:30展望地15:50-16:05今倉山東峰-16:45駐車場
天候 曇り時々晴れ:山頂では気温23度
過去天気図(気象庁) 2010年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道413号から都留市へ向かう山梨県道24号線に入り、道坂トンネルを出てすぐ右側に3台程度の駐車スペースがある。トイレはないので、413号のコンビニ(津久井方面からはセブンイレブン)か県道24号にそれずにまっすぐ行った道の駅道志で済ませたほうが良い。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは無し。登山道は比較的歩きやすいが、整備はあまりされていない。純粋に”踏み跡”となっている道を進む感じで、階段等は皆無。泥の斜面もあるので滑らないように注意が必要。
下山後は道志の湯(2時間で500円、横浜市民だと300円)か紅椿の湯(1,000円)が有名。
この左側に登山道の入口がある。
2010年09月13日 14:39撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
9/13 14:39
この左側に登山道の入口がある。
登り始めてすぐはこんな感じ。
2010年09月13日 14:41撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
9/13 14:41
登り始めてすぐはこんな感じ。
今回は左に曲がって今倉山へ。
2010年09月13日 14:53撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
9/13 14:53
今回は左に曲がって今倉山へ。
木々の隙間から見える景色が完全にガスっている。。
2010年09月13日 15:02撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
9/13 15:02
木々の隙間から見える景色が完全にガスっている。。
あまり迷うそうにない箇所に「登山道→」の標識。でもやっぱり安心する。
2010年09月13日 15:09撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
9/13 15:09
あまり迷うそうにない箇所に「登山道→」の標識。でもやっぱり安心する。
いっこうに陽は差さない。
2010年09月13日 15:16撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
9/13 15:16
いっこうに陽は差さない。
ここでちょっと休憩。
2010年09月13日 15:18撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
9/13 15:18
ここでちょっと休憩。
ますますガスってきました!
2010年09月13日 15:33撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
9/13 15:33
ますますガスってきました!
これはこれで幻想的。
2010年09月13日 15:44撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
9/13 15:44
これはこれで幻想的。
菜畑山という山、初耳。
2010年09月13日 15:44撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
9/13 15:44
菜畑山という山、初耳。
標高の高い所から登り始めているので、1470メートルもあるように感じない。
2010年09月13日 15:44撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
9/13 15:44
標高の高い所から登り始めているので、1470メートルもあるように感じない。
西峰には「二十六夜山」方面へ進む。
2010年09月13日 15:45撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
9/13 15:45
西峰には「二十六夜山」方面へ進む。
休んでいたら急に青空が!!!!
2010年09月13日 15:45撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
9/13 15:45
休んでいたら急に青空が!!!!
ガスってるけど陽が差している。
2010年09月13日 15:45撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
9/13 15:45
ガスってるけど陽が差している。
これはこれで滅多に見れない!ガスの隙間から陽が差している!
2010年09月13日 15:45撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
9/13 15:45
これはこれで滅多に見れない!ガスの隙間から陽が差している!
西峰(御座入山)へ到着。ここも展望無し。
2010年09月13日 15:57撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
9/13 15:57
西峰(御座入山)へ到着。ここも展望無し。
西峰からさらに二十六夜山方面へ進むと、調べたとおり展望のいい場所があった!
2010年09月13日 16:00撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
9/13 16:00
西峰からさらに二十六夜山方面へ進むと、調べたとおり展望のいい場所があった!
ようやく青空を見れた!
2010年09月13日 16:00撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
9/13 16:00
ようやく青空を見れた!
おっと、富士さん。
2010年09月13日 16:05撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
9/13 16:05
おっと、富士さん。
やっぱり富士山は大きいなぁ。
2010年09月13日 16:10撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
9/13 16:10
やっぱり富士山は大きいなぁ。
もっと雲が切れてくれれば。。
2010年09月13日 16:11撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
9/13 16:11
もっと雲が切れてくれれば。。
富士山アップ!
2010年09月13日 16:11撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
9/13 16:11
富士山アップ!
キレイな青空です。
2010年09月13日 16:12撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
9/13 16:12
キレイな青空です。
自分を後から。。。
2010年09月13日 16:12撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
9/13 16:12
自分を後から。。。
緑に陽があたるとキレイ。
2010年09月13日 16:17撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
9/13 16:17
緑に陽があたるとキレイ。
木々と青空。
2010年09月13日 16:17撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
9/13 16:17
木々と青空。
木々の隙間から街が見えます。
2010年09月13日 16:21撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
9/13 16:21
木々の隙間から街が見えます。
都留市の街かなぁ。
2010年09月13日 16:21撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
9/13 16:21
都留市の街かなぁ。
陽が差してきて登るときとは違った表情の木々たち。
2010年09月13日 16:25撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
9/13 16:25
陽が差してきて登るときとは違った表情の木々たち。
木々の緑がキラキラして癒されます。
2010年09月13日 16:26撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
9/13 16:26
木々の緑がキラキラして癒されます。
何の花でしょう。
2010年09月13日 16:44撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
9/13 16:44
何の花でしょう。
下山中に木々の隙間から稜線を見ると、またガスってます。
2010年09月13日 16:50撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
9/13 16:50
下山中に木々の隙間から稜線を見ると、またガスってます。
カラマツでしょうか。少しは山で目にする植物が何なのか分かるようになりたい。。
2010年09月13日 16:50撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
9/13 16:50
カラマツでしょうか。少しは山で目にする植物が何なのか分かるようになりたい。。
また曇ってしまいました。
2010年09月13日 16:52撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
9/13 16:52
また曇ってしまいました。
駐車場に到着!
2010年09月13日 17:13撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
9/13 17:13
駐車場に到着!
案内板です。
2010年09月13日 17:14撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
9/13 17:14
案内板です。
立ち寄った「道志の湯」413号から南側にそれてちょっと行くと現われます。
2010年09月13日 17:52撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
9/13 17:52
立ち寄った「道志の湯」413号から南側にそれてちょっと行くと現われます。
撮影機器:

感想

前日に、どの山に登ろうか迷ったが、いままで行った事のない山に行こうと思いたち、丹沢の本を眺めていたら何度か登ろうとして断念していた”菰釣山”に登ろうと一旦は決めた。

が、その時に国道413号をはさんで北側にある「今倉山」が気になった。
あまり行程に時間もかからなそうだし、最近すぐにバテるし・・・。
そんなわけで急遽「今倉山」に予定変更し就寝。

起床し、朝食を済ませ、自宅を出る前にネットで情報を調べたが、山頂は樹林帯で、どうやら展望は期待できないらしく、その先に”赤岩”と呼ばれるピークがあり、そこはとても展望がいいとのこと。また、西峰の先に少し開けたところがあることが分かり、そこも好展望であることも分かった。

少なくとも西峰の先の開けたところまでは行ってみることにして出発。

当日は午前中天候に恵まれないことが分かっていたので、12時半か13時に到着するつもりで家を出たが、国道413号でトラックの後についてしまいスピードが出ない。
もう1時間早く自宅を出ればよかった。。。

ようやく道坂トンネルに到着すると14時だった。登山口の案内標識には『今倉山まで1時間20分』との表記。最近の自分の体力のなさを考慮すると1時間半以上は確実にかかりそうだと思った。日没の時刻をを考えると、17時までには戻りたいので、西峰の先までは行けないかもしれない。。

登り始めると案の定汗が吹き出し、バテる。が、しかしこまめな水分補給を心がけながら登ると、前回ほどのバテではなく、それなりのペースで登れた。

山頂が近くなってくると多少視界が開けてくるが、雲の中に入ってしまい、完全にガスっている。今日は午後のほうが天気がいいとの予報だったが、やはり山には当てはまらないものかと思い、とりあえず東峰まで行ければ良しとすることにして登り続ける。

あと30分はかかるかと思って登っていたが、急に今倉山の東峰に到着してしまった。やはりいつもよりペースがいいらしい。そしてさらに!急に雲が切れてきて光が差し込んできた!

思いのほか想定より速いペースで登れたことと、陽が差してきた事で、西峰の先まで行ってみることにする。するとさっきまでのガスが嘘のように雲が切れて、素晴らしい展望が待っていた!

きっとこの先の赤岩まで行くとさらに素晴らしい景色なんだろうなぁ、などと思いながら下山。

帰りに『道志の湯』に寄った。横浜市民は通常500円のところ300円でお得らしい。

次回は是非紅葉の季節か展望のよい冬晴れの日に来てみたい。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:967人

コメント

何のお花?
オレンジ色の花は
フシグロセンノウ だと思います
2010/12/15 20:07
ありがとうございます!
mermaidさん、コメントありがとうございます。
フシグロセンノウというのですね。鮮やかなオレンジ色に心惹かれシャッターを切った一枚でしたのですっきりしました!

山で見かける植物がいったい何なのか、わからないことが多いので
ヤマレコで教えていただけるのは大変ありがたいです!

また山行記録で気になった花や植物をアップするかもしれません。
お時間があればまた覗いて下さい。
2010/12/16 1:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら