ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7795991
全員に公開
ハイキング
近畿

熊野古道(紀伊路・中辺路)を歩く 13(滝尻王子〜継桜王子)

2025年02月12日(水) [日帰り]
 - 拍手
noyama141 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:13
距離
18.4km
登り
1,305m
下り
957m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:38
休憩
0:58
合計
8:36
距離 18.4km 登り 1,305m 下り 957m
8:52
8
スタート地点
9:00
9:04
7
9:11
9:19
5
9:24
9:26
5
10:14
10:15
8
10:23
17
10:40
10:41
15
10:56
6
11:02
5
11:07
11:09
3
11:12
11:29
33
12:02
9
12:11
12:12
21
12:33
5
12:38
25
13:03
12
13:15
67
14:22
14:27
15
15:02
15:07
35
15:42
15:43
70
16:53
16:54
24
17:18
17:26
2
17:28
ゴール地点
天候 曇り-小雨−曇り
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
2月11日前橋駅16:52=JR=18:33大宮駅19:45=西武観光(明光)バス=12日7:30田辺駅8:02=龍神バス=8:45 - 09:00 滝尻王子 09:04 - 09:11 胎内くぐり 乳岩 09:19 - - 09:31 胎内くぐり 乳岩 - 10:14 剣ノ山 10:15 - 10:23 飯盛山 - 10:40 針地蔵尊 10:41 - 10:56 夫婦地蔵 - 11:02 岩見木工所 - 11:07 高原熊野神社 11:09 - 11:12 高原霧の里休憩所 11:29 - 12:02 高原池 - 12:11 大門王子 12:12 - 12:33 十丈峠 - 12:38 十丈王子 - 13:03 小判地蔵 - 13:15 悪四郎屋敷跡 - 14:22 大坂本王子 14:27 - 14:42 道の駅 熊野古道中辺路 14:44 - 15:02 牛馬童子 15:07 - 15:42 近露王子跡 15:43 - 16:53 比曽原王子 16:54 - 17:18 継桜王子 17:26 - 17:28 民宿継桜
今回も埼玉県大宮駅前から西武と明光共同運行の夜行バスで大宮駅前を出発
2022年02月11日 23:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/11 23:24
今回も埼玉県大宮駅前から西武と明光共同運行の夜行バスで大宮駅前を出発
翌朝7:30 田辺駅前到着
2022年02月12日 07:19撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/12 7:19
翌朝7:30 田辺駅前到着
8:05発の龍神バスで滝尻へ
路線バスは交通系ICカードは使えないがペイペイは使える
2022年02月12日 08:48撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/12 8:48
8:05発の龍神バスで滝尻へ
路線バスは交通系ICカードは使えないがペイペイは使える
対岸の78滝尻王子を出発
2022年02月12日 08:52撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/12 8:52
対岸の78滝尻王子を出発
滝尻王子
こから熊野三千六百峰の山中徒行の道、熊野三山の神域に入る
2024年12月14日 16:26撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/14 16:26
滝尻王子
こから熊野三千六百峰の山中徒行の道、熊野三山の神域に入る
富田川沿いにさかのぼってきた比較的緩やかな道は滝尻王子から急な尾根道に変わる
2022年02月12日 09:05撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/12 9:05
富田川沿いにさかのぼってきた比較的緩やかな道は滝尻王子から急な尾根道に変わる
胎内くぐり 
出口は狭くザックを背負ったままでは通過できない
2022年02月12日 09:16撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/12 9:16
胎内くぐり 
出口は狭くザックを背負ったままでは通過できない
乳岩
「奥州平泉の藤原秀衡が本宮に参る途中、妻が滝尻で出産。熊野権現のお告げにより、乳岩に赤子を残して旅を続けた。子は、岩から滴り落ちる乳を飲んで、両親が帰ってくるまで無事に育っていた。」という伝説がある
2022年02月12日 09:33撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/12 9:33
乳岩
「奥州平泉の藤原秀衡が本宮に参る途中、妻が滝尻で出産。熊野権現のお告げにより、乳岩に赤子を残して旅を続けた。子は、岩から滴り落ちる乳を飲んで、両親が帰ってくるまで無事に育っていた。」という伝説がある
79不寝王子
2022年02月12日 09:43撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/12 9:43
79不寝王子
眼下に富田川を望む
2022年02月12日 10:01撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/12 10:01
眼下に富田川を望む
剣ノ山経塚跡
経典を常滑製の壺に納め埋めてあったが、明治末期に盗掘されてしまった
2022年02月12日 10:11撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/12 10:11
剣ノ山経塚跡
経典を常滑製の壺に納め埋めてあったが、明治末期に盗掘されてしまった
経塚跡を過ぎると平坦な道となり一安心
指導標や番号の入った導標があり道迷いはしないはずだが・・
2022年02月12日 10:20撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/12 10:20
経塚跡を過ぎると平坦な道となり一安心
指導標や番号の入った導標があり道迷いはしないはずだが・・
飯盛山 341m
2022年02月12日 10:22撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/12 10:22
飯盛山 341m
飯盛山からの展望 遠くは果無山脈か?
2022年02月12日 10:22撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/12 10:22
飯盛山からの展望 遠くは果無山脈か?
2022年02月12日 10:25撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/12 10:25
針地蔵
2022年02月12日 10:40撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/12 10:40
針地蔵
夫婦地蔵
2022年02月12日 10:55撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/12 10:55
夫婦地蔵
斜面に広がる高原地区の集落
2022年02月12日 11:01撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/12 11:01
斜面に広がる高原地区の集落
2022年02月12日 11:02撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/12 11:02
高原熊野神社 中辺路沿いに現存するものでは最古の神社建築
2022年02月12日 11:05撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/12 11:05
高原熊野神社 中辺路沿いに現存するものでは最古の神社建築
境内の大楠
2022年02月12日 11:10撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/12 11:10
境内の大楠
高原霧の里休憩所
2022年02月12日 11:12撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/12 11:12
高原霧の里休憩所
展望から見える景色(一望百峰)、奥が果無山脈
秋には、霧が深く立ちこめ四方の山々が島々のように頂だけを見せる事から霧の里といわれている
2022年02月12日 11:13撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/12 11:13
展望から見える景色(一望百峰)、奥が果無山脈
秋には、霧が深く立ちこめ四方の山々が島々のように頂だけを見せる事から霧の里といわれている
2022年02月12日 11:12撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/12 11:12
高原地区の道は石畳
2022年02月12日 11:28撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/12 11:28
高原地区の道は石畳
江戸時代まで旅篭が軒を連ねていたそうだ
2022年02月12日 11:31撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/12 11:31
江戸時代まで旅篭が軒を連ねていたそうだ
集落からまた登り
2022年02月12日 11:34撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/12 11:34
集落からまた登り
日陰には先週降った雪が残る
2022年02月12日 11:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/12 11:37
日陰には先週降った雪が残る
一里塚
2022年02月12日 11:46撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/12 11:46
一里塚
一里塚の隣の小屋は造林小屋??
2022年02月12日 11:47撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/12 11:47
一里塚の隣の小屋は造林小屋??
中に囲炉裏と懐かしいカーバイトランプがあった
2022年02月12日 11:46撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/12 11:46
中に囲炉裏と懐かしいカーバイトランプがあった
カーバイトランプは、昔、祭に出る夜店の照明に使われており独特の匂いがして、子供の頃は夜店の匂いと思っていた
宇江敏勝著「山びとの記」には造林小屋でカーバイトランプを使っていたとあった
2022年02月12日 11:46撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/12 11:46
カーバイトランプは、昔、祭に出る夜店の照明に使われており独特の匂いがして、子供の頃は夜店の匂いと思っていた
宇江敏勝著「山びとの記」には造林小屋でカーバイトランプを使っていたとあった
凍る高原池
2022年02月12日 12:01撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/12 12:01
凍る高原池
80大門王子
大門王子の名のいわれは、熊野本宮大社の大鳥居があったという事柄からきている
2022年02月12日 12:10撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/12 12:10
80大門王子
大門王子の名のいわれは、熊野本宮大社の大鳥居があったという事柄からきている
2022年02月12日 12:11撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/12 12:11
大門王子から緩い下り坂、雪道を軽装の女性が行く
滝尻王子から抜きつ抜かれつと何度かすれ違う。単独行の中国の方らしいが、他に2名単独行の中国人女性を見かける。中国からの旅行者は団体から個人旅行に変わったことを実感する
2022年02月12日 12:20撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/12 12:20
大門王子から緩い下り坂、雪道を軽装の女性が行く
滝尻王子から抜きつ抜かれつと何度かすれ違う。単独行の中国の方らしいが、他に2名単独行の中国人女性を見かける。中国からの旅行者は団体から個人旅行に変わったことを実感する
81十丈王子(じゅうじょう)
中世は重點(じゅうてん)王子と呼ばれおり、近世になって十丈王子と呼ばれるようになった
2022年02月12日 12:40撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/12 12:40
81十丈王子(じゅうじょう)
中世は重點(じゅうてん)王子と呼ばれおり、近世になって十丈王子と呼ばれるようになった
2022年02月12日 12:42撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/12 12:42
小判地蔵 
嘉永7年(1854)熊野から紀三井寺に向かう途中、飢えと疲労で小判を口にくわえて行き倒れになった豊後の旅人を地元の人が祀ったもの、行路死亡人を祀ったものは他にも多数ある様だ
2022年02月12日 13:04撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/12 13:04
小判地蔵 
嘉永7年(1854)熊野から紀三井寺に向かう途中、飢えと疲労で小判を口にくわえて行き倒れになった豊後の旅人を地元の人が祀ったもの、行路死亡人を祀ったものは他にも多数ある様だ
悪四郎屋敷跡
本名は十丈四郎といい、大変な力持ちで頓智に長けた人物の屋敷跡、後ろには悪四郎山(782m)がある
2022年02月12日 13:09撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/12 13:09
悪四郎屋敷跡
本名は十丈四郎といい、大変な力持ちで頓智に長けた人物の屋敷跡、後ろには悪四郎山(782m)がある
雪が残る山道
2022年02月12日 13:15撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/12 13:15
雪が残る山道
ココにも一里塚
2022年02月12日 13:28撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/12 13:28
ココにも一里塚
上多和茶屋跡(うわだわちゃやあと) 大正期まで人家があった
2022年02月12日 13:38撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/12 13:38
上多和茶屋跡(うわだわちゃやあと) 大正期まで人家があった
11月23日に月が3つ現れるという三体月の伝承があり、観賞地もある
2022年02月12日 13:55撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/12 13:55
11月23日に月が3つ現れるという三体月の伝承があり、観賞地もある
逢坂峠(おうさかとうげ)
2022年02月12日 14:01撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/12 14:01
逢坂峠(おうさかとうげ)
狭い土道を下る
「くずれ沓(くつ)」という崩れやすい石屑の道
2022年02月12日 14:02撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/12 14:02
狭い土道を下る
「くずれ沓(くつ)」という崩れやすい石屑の道
82大坂本王子
2022年02月12日 14:21撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/12 14:21
82大坂本王子
2022年02月12日 14:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/12 14:24
14:40 道の駅熊野古道中辺路 滝尻王子から11.6km 5時間40分
ここで休もうと思ったが雨が降ってきたので先を急ぐ
2022年02月12日 14:41撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/12 14:41
14:40 道の駅熊野古道中辺路 滝尻王子から11.6km 5時間40分
ここで休もうと思ったが雨が降ってきたので先を急ぐ
一里塚跡 
一里塚跡が沢山あるが、何処が起点で何番目の一里塚だか解らない
和歌山城から本宮までだろうか?
2022年02月12日 14:58撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/12 14:58
一里塚跡 
一里塚跡が沢山あるが、何処が起点で何番目の一里塚だか解らない
和歌山城から本宮までだろうか?
石碑「望郷の箸折峠」
花山院の熊野詣のおり、ここで休息して食事に生えていた葦をおって箸として使われたことからこもの名が付いたと言う
2022年02月12日 15:00撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/12 15:00
石碑「望郷の箸折峠」
花山院の熊野詣のおり、ここで休息して食事に生えていた葦をおって箸として使われたことからこもの名が付いたと言う
牛馬童子
牛馬童子像は、明治22年に作られ花山院が牛と馬の両方にまたがっている
隣は童顔の花山院像に合わせたような可愛い顔の役行者像、奥に花山院の経塚
2022年02月12日 15:02撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/12 15:02
牛馬童子
牛馬童子像は、明治22年に作られ花山院が牛と馬の両方にまたがっている
隣は童顔の花山院像に合わせたような可愛い顔の役行者像、奥に花山院の経塚
2022年02月12日 15:05撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/12 15:05
峠から近露集落を見る
2022年02月12日 15:23撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/12 15:23
峠から近露集落を見る
日置川(ひきがわ)を渡る
「近露の水は現世の不浄をはらう」と信じられていた、渡れば近露王子
2022年02月12日 15:40撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/12 15:40
日置川(ひきがわ)を渡る
「近露の水は現世の不浄をはらう」と信じられていた、渡れば近露王子
近露王子
南方熊楠は当時、神社合祀による杉の巨木を乱伐から守るためしばしば訪れたが伐られ神社は廃絶された
近野村には六社の王子社(近露王子、野中王子、比曽原王子、中川王子、湯川王子、小広王子)があったが、新しく作った金刀比羅神社(現、近野神社)にすべて合祀されて、すべて廃社となった。
「近露王子之跡」と刻まれた碑は大本教主出口王仁三郎の筆跡
2022年02月12日 15:45撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/12 15:45
近露王子
南方熊楠は当時、神社合祀による杉の巨木を乱伐から守るためしばしば訪れたが伐られ神社は廃絶された
近野村には六社の王子社(近露王子、野中王子、比曽原王子、中川王子、湯川王子、小広王子)があったが、新しく作った金刀比羅神社(現、近野神社)にすべて合祀されて、すべて廃社となった。
「近露王子之跡」と刻まれた碑は大本教主出口王仁三郎の筆跡
2022年02月12日 15:44撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/12 15:44
月待供養塔  11月23日が三体月だから23夜塔だろうか??
2022年02月12日 16:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/12 16:37
月待供養塔  11月23日が三体月だから23夜塔だろうか??
84比曽原王子
明治末期に石碑だけの比曾原王子神社として、金比羅神社に合祀された。
2022年02月12日 16:50撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/12 16:50
84比曽原王子
明治末期に石碑だけの比曾原王子神社として、金比羅神社に合祀された。
85継桜王子
17:25 日没を過ぎすっかり暗くなってしまった
2022年02月12日 17:22撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/12 17:22
85継桜王子
17:25 日没を過ぎすっかり暗くなってしまった
社殿に向かう石段を挟んで推定樹齢は800年の杉の巨木が立ち並んでいる
杉の巨木は現在8本あるが、神社合祀で廃社となり森が伐採される前には40本ほどあったそうだ
2022年02月12日 17:23撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/12 17:23
社殿に向かう石段を挟んで推定樹齢は800年の杉の巨木が立ち並んでいる
杉の巨木は現在8本あるが、神社合祀で廃社となり森が伐採される前には40本ほどあったそうだ
今宵の宿「民宿 つぎ桜」
永年ホテルなどで料理人をしていたオーナーが故郷に帰り開いた民宿。懐石料理の様な食事が美味しかった
2022年02月12日 17:29撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
2/12 17:29
今宵の宿「民宿 つぎ桜」
永年ホテルなどで料理人をしていたオーナーが故郷に帰り開いた民宿。懐石料理の様な食事が美味しかった

感想

 滝尻から継桜まで18km8時間ほど歩いた。滝尻王子から神域で本格的な山道、標識がしっかりしているのに道迷いを数回してしまった。
 途中、白人カップル2組、東洋系カップル2組、東洋系単独女性3人とすれ違いましたが、日本人とは一人も出会いませんでした。 春節も終わりましたが、東洋系の外国人はおそらく皆中国の方です。中国人と言えば今まで団体旅行が主と思っていましたが、個人旅行に移行してきたようです。 少しばかり話した人は道迷いもせず、英語も堪能で単語しか解らない当方としては恥ずかしいかぎり。
 いずれも若者で日本の「るるぶ旅」(見る・食べる・遊ぶ:古いか!)を楽しんで良いところを故国に伝えてほしいと思う。
 宿泊した民宿は予約が取れない宿と言われていましたが。幸か不幸か、今年からオーナ−も年を取り外国人相手が大変になって窓口を絞ったので予約することができた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:167人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [2日]
熊野古道(中辺路)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら