記録ID: 7796376
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東海
青笹山〜真富士山
2025年02月11日(火) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:40
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 1,440m
- 下り
- 1,830m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:28
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 7:40
距離 21.5km
登り 1,440m
下り 1,830m
15:28
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
真富士の里 ★バス往路 真富士の里 7:25 → 有東木 7:43 580円(IC可) ※静岡駅からのバス接続は無く公共交通機関のみでは乗車できない ★バス復路 相渕 15:42 → 真富士の里 15:47 280円(IC可) ※下山口からの最寄りバス停は俵沢 有東木に静岡市が管理する駐車場あり、葵高原まで上がれない場合はここに駐車する手も(トイレ併設) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・青笹山〜湯ノ岳は笹薮に覆われている箇所が多いが足元の踏み跡は明瞭 ・浅間原から400mほど先の東側(左側)に崩落斜面あり ⇒笹薮を抜けて開けるが左側の足元に寝た笹の下には地面が無い、特に笹に雪が乗っていると分かりにくく左に寄ると踏み抜く可能性あり |
その他周辺情報 | 梅ヶ島やコンヤの温泉は店じまいが早いので『おふろcafe bijinyu』を利用 |
写真
感想
タイヤがノーマルなので葵高原まで上がるのは無理と判断し、あれこれ考えて今回のルートになりました。結果、青笹山から真富士山を繋ぐことができ、氷瀑も見ることができたのでよかったです。
ただ、車道歩きが長い。相渕から真富士の里までも歩こうと考えていましたが、大型車が1台通るのもギリギリという箇所があったので安全を考慮して止めました。ま、あれ以上歩くのもつらかったというのもありますが。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:168人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人