東海
仔鹿の池(正しい地名ではありません)(こじかのいけ)

最終更新:iwahibari-s
基本情報
場所 | 北緯35度07分48秒, 東経138度23分57秒 |
---|
個人による勝手な命名は荒らし行為です。まして看板まで設置するとは。
いろんな人が、あちこちで好き勝手に命名して看板を立て始めたらどんなことになるか想像してみてください。早急なる原状復帰(撤去)を希望します。
この看板を設置した方の言によると、2014年に個人的に命名し看板を設置したとのこと。その後2023年の冬に何者かによって派手な看板が追加設置されたが、最初の命名者は誰が立てたか知らないらしい(こんな怪しいネタに便乗して知名度を上げることで一体誰が得するのだろう)。
あのような脆弱な環境に大勢の人間が入って踏み固めてしまえば、湿地も沼もあっという間に失われてしまいます。看板を設置したご本人は「できるだけ静かで美しいままでいることを心から願っています」と書かれていますが、そう遠からず真逆の結果を招くことになると思いますよ。せめてメインルート上の誘導看板だけでも撤去してほしいものです。
その後、こんなものを発見して愕然としました。静岡の岳連は登山者の安全については考えても、山の環境保全についてはお構いなしということなんでしょうか。
https://yamap.com/activities/35697748
最初の命名者は、初めて訪れたときに子鹿がいたから「仔鹿の池」と命名したと書いています。すると岳連の看板にある「村の伝承より」というのは何なんだろう。創作ならば伝承文化の軽視であり、また別の問題も生じてくるのでは?
いろんな人が、あちこちで好き勝手に命名して看板を立て始めたらどんなことになるか想像してみてください。早急なる原状復帰(撤去)を希望します。
この看板を設置した方の言によると、2014年に個人的に命名し看板を設置したとのこと。その後2023年の冬に何者かによって派手な看板が追加設置されたが、最初の命名者は誰が立てたか知らないらしい(こんな怪しいネタに便乗して知名度を上げることで一体誰が得するのだろう)。
あのような脆弱な環境に大勢の人間が入って踏み固めてしまえば、湿地も沼もあっという間に失われてしまいます。看板を設置したご本人は「できるだけ静かで美しいままでいることを心から願っています」と書かれていますが、そう遠からず真逆の結果を招くことになると思いますよ。せめてメインルート上の誘導看板だけでも撤去してほしいものです。
その後、こんなものを発見して愕然としました。静岡の岳連は登山者の安全については考えても、山の環境保全についてはお構いなしということなんでしょうか。
https://yamap.com/activities/35697748
最初の命名者は、初めて訪れたときに子鹿がいたから「仔鹿の池」と命名したと書いています。すると岳連の看板にある「村の伝承より」というのは何なんだろう。創作ならば伝承文化の軽視であり、また別の問題も生じてくるのでは?
付近の山
この場所を通る登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。