ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7797632
全員に公開
ハイキング
甲信越

盛泉寺・室山・満願寺 信濃三十三観音満願

2025年02月13日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
01:23
距離
2.9km
登り
105m
下り
86m

コースタイム

日帰り
山行
1:47
休憩
0:32
合計
2:19
10:21
1
盛泉寺駐車場
10:22
10:40
1
盛泉寺
10:41
24
盛泉寺駐車場
11:05
13
室山アグリパーク駐車場
11:18
11:19
4
三角点
11:23
32
室山アグリパーク駐車場
11:55
16
林道分岐
12:11
12:24
16
満願寺
12:40
林道分岐
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【盛泉寺】
松本電鉄「波田」駅の南、約2Km
境内下方、境内に駐車場があります
【室山】
室山アグリパーク内に広い駐車場があります
【満願寺】
穂高町の西方、浅川山に向かう林道の途中に駐車場
コース状況/
危険箇所等
【盛泉寺】
境内に僅かな凍結箇所
【室山】
駐車場から数分で、芝生の上の三角点に到達
【満願寺】
林道分岐からの車道歩きに比べ
駐車場から境内に向かう参道は雪が深そうです
盛泉寺山門
2025年02月13日 10:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/13 10:21
盛泉寺山門
本堂にお参り
2025年02月13日 10:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/13 10:25
本堂にお参り
水沢観音堂への急な石段
2025年02月13日 10:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/13 10:28
水沢観音堂への急な石段
掲額「大悲閣」
2025年02月13日 10:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/13 10:28
掲額「大悲閣」
水沢観音の謂れ
2025年02月13日 10:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/13 10:29
水沢観音の謂れ
境内から
戸谷峰、美ヶ原、茶臼山
2025年02月13日 10:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/13 10:32
境内から
戸谷峰、美ヶ原、茶臼山
鐘撞堂
枝垂桜の古木は春になれば見事に彩を添えることでしょう
2025年02月13日 10:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/13 10:33
鐘撞堂
枝垂桜の古木は春になれば見事に彩を添えることでしょう
鐘撞堂脇から波田城址に登る道があるようです。時間がなくて残念('_')
2025年02月13日 10:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/13 10:35
鐘撞堂脇から波田城址に登る道があるようです。時間がなくて残念('_')
室山アグリパーク入口
2025年02月13日 11:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/13 11:05
室山アグリパーク入口
入口に案内板
2025年02月13日 11:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/13 11:05
入口に案内板
吾妻社
2025年02月13日 11:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/13 11:06
吾妻社
芝生の公園
季節外れでひっそり、人の気配はありません
2025年02月13日 11:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/13 11:08
芝生の公園
季節外れでひっそり、人の気配はありません
戸谷峰、武石峰、王ヶ塔
2025年02月13日 11:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/13 11:08
戸谷峰、武石峰、王ヶ塔
でいらぼっち
伝説の巨人像がありました!子供が喜びそうです♪
2025年02月13日 11:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/13 11:09
でいらぼっち
伝説の巨人像がありました!子供が喜びそうです♪
案内板
2025年02月13日 11:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/13 11:10
案内板
桝形、なめじあたま
展望台は木に隠されていますが、大滝山登山口の懐かしい思い出が蘇ります
2025年02月13日 11:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/13 11:11
桝形、なめじあたま
展望台は木に隠されていますが、大滝山登山口の懐かしい思い出が蘇ります
金松寺山、天狗岩、黒沢山
2025年02月13日 11:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/13 11:12
金松寺山、天狗岩、黒沢山
遥かに甲斐駒方面
雲に邪魔され、はっきり見えず残念
2025年02月13日 11:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/13 11:14
遥かに甲斐駒方面
雲に邪魔され、はっきり見えず残念
芝生の真ん中に三角点
2025年02月13日 11:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/13 11:18
芝生の真ん中に三角点
室山
標高=792.99 m
三等三角点
2025年02月13日 11:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/13 11:19
室山
標高=792.99 m
三等三角点
ファインビュー室山
絶景露天風呂は最高でした。この後満願寺にお参りするので、今日は残念ながらパス。
2025年02月13日 11:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/13 11:23
ファインビュー室山
絶景露天風呂は最高でした。この後満願寺にお参りするので、今日は残念ながらパス。
林道分岐
雪の程度が分からず、運転に自信なく、道路余地に駐車して歩行開始
2025年02月13日 11:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/13 11:55
林道分岐
雪の程度が分からず、運転に自信なく、道路余地に駐車して歩行開始
林道はこの先通行止め
2025年02月13日 12:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/13 12:07
林道はこの先通行止め
左に見てきた川を渡ります
2025年02月13日 12:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/13 12:07
左に見てきた川を渡ります
信濃三十三観音満願となる満願寺が見えました\(^o^)/
2025年02月13日 12:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/13 12:11
信濃三十三観音満願となる満願寺が見えました\(^o^)/
伝統的な立派な屋根に圧倒されます
2025年02月13日 12:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/13 12:14
伝統的な立派な屋根に圧倒されます
満願寺本堂にお参り
2025年02月13日 12:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/13 12:14
満願寺本堂にお参り
観音様
2025年02月13日 12:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/13 12:17
観音様
手水舎
2025年02月13日 12:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/13 12:17
手水舎
帰りは参道を歩こうかと思いましたが、結構積雪があり、来た道を帰ることにしました
2025年02月13日 12:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/13 12:19
帰りは参道を歩こうかと思いましたが、結構積雪があり、来た道を帰ることにしました
御休処
こんな気持ちの良さそうな場所を見るとまた来たくなります
2025年02月13日 12:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/13 12:22
御休処
こんな気持ちの良さそうな場所を見るとまた来たくなります
鍋冠山の尾根が見えているのか?
2025年02月13日 12:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/13 12:24
鍋冠山の尾根が見えているのか?
林道分岐に帰還
2025年02月13日 12:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/13 12:40
林道分岐に帰還
車で満願寺駐車場に来てみました。広い駐車場があります。
2025年02月13日 12:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/13 12:44
車で満願寺駐車場に来てみました。広い駐車場があります。
境内から湧き出す「命水」が引かれていて、車に置いていたプラボトルに頂きました。明日のコーヒーが楽しみ♪
2025年02月13日 12:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/13 12:44
境内から湧き出す「命水」が引かれていて、車に置いていたプラボトルに頂きました。明日のコーヒーが楽しみ♪
お経橋
2025年02月13日 12:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/13 12:45
お経橋
満願寺本堂への参道
2025年02月13日 12:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/13 12:46
満願寺本堂への参道
せっかく来たので、お経橋を渡ってみました
2025年02月13日 12:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/13 12:46
せっかく来たので、お経橋を渡ってみました
地蔵堂と枝垂桜
2025年02月13日 12:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/13 12:48
地蔵堂と枝垂桜
満願寺案内板
2025年02月13日 12:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/13 12:49
満願寺案内板
栗尾山つつじ園案内板を見て、つつじの季節にまた訪れたくなりました
2025年02月13日 12:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/13 12:49
栗尾山つつじ園案内板を見て、つつじの季節にまた訪れたくなりました
帰りに寄った某コンビニ駐車場から大滝山、蝶ヶ岳方面
2025年02月13日 13:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/13 13:14
帰りに寄った某コンビニ駐車場から大滝山、蝶ヶ岳方面
有明山
2025年02月13日 13:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/13 13:14
有明山
ほんのちょっぴり頭をのぞかせる常念岳でしたが冬山の厳しさを感じさせるには十分な景色でした
2025年02月13日 13:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/13 13:15
ほんのちょっぴり頭をのぞかせる常念岳でしたが冬山の厳しさを感じさせるには十分な景色でした
撮影機器:

感想

盛泉寺は、松本電鉄「波田」駅から歩いてもそう遠くなく
松本電鉄に乗ってみたいとの思いもありました。
しかし、そうすると満願寺へのお参りは後日にせざるを得ず、
ガソリン代の高騰に泣きながら、短時間で移動できる車の有難さを痛感。
境内から戸谷峰、美ヶ原、茶臼山が広く見渡せ、
鐘撞堂に寄り添う枝垂桜の古木は春になれば更に彩を添えるでしょう。
鐘撞堂脇から波田城址に登る道を発見しましたが、時間がなく残念!

車で向かった室山は、昨年大滝山に登った帰りに寄った温泉の一角。
駐車場の隅をお借りして歩きだすと、ほんの数歩で公園入口です。
温泉も駐車場も公園もある山頂は珍しいかもしれません。
芝生の公園は、季節外れでひっそり、人の気配はなく、
「でいらぼっち」という伝説の巨人像がユーモラス。
巨人像の頭は展望台になっており、西に連なる山々を一望、
大滝山登山の懐かしい思い出が蘇り、しばし陶然。
「ファインビュー室山」の絶景露天風呂は最高でしたけれど、
この後満願寺にお参りするので、今日は残念ながらパス。

信濃三十三観音満願となる満願寺に向かう途中、
所々圧雪状態の林道になり、先の積雪状態が分からず不安が増加、
運転に自信なく、道路余地に駐車して歩行開始。
運動不足解消になるとばかり、舗装車道をとぼとぼ辿りました。
満願寺にお参りし、漸く果たした満願の喜びを噛みしめながらも
参道を経なかったのが気になり、参道を下ろうと思いましたが
杉林の中の積雪が深く、来た道を帰るのが無難と判断。

車で満願寺駐車場に来てみると、広い駐車場があり、
すぐ脇に、境内から湧き出す「命水」が引かれていて、
車に置いていたプラボトルに汲ませて頂きました。
軽トラで汲みに来ている方も居て、名水として人気のようです。
この美味しい水で淹れるコーヒーが楽しみ♪

帰りに寄った某コンビニ駐車場から見た蝶ヶ岳稜線、有明山、
そして、ほんのちょっぴり頭をのぞかせる常念岳は
まだまだ冬山の厳しさを感じさせるには十分な景色。
盛泉寺も満願寺も、春の遅い信州の花の咲く頃に
近くの里山歩きも兼ねて、再び訪れてみたくなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:94人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら