盛泉寺・室山・満願寺 信濃三十三観音満願


- GPS
- 01:23
- 距離
- 2.9km
- 登り
- 105m
- 下り
- 86m
コースタイム
- 山行
- 1:47
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 2:19
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
松本電鉄「波田」駅の南、約2Km 境内下方、境内に駐車場があります 【室山】 室山アグリパーク内に広い駐車場があります 【満願寺】 穂高町の西方、浅川山に向かう林道の途中に駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【盛泉寺】 境内に僅かな凍結箇所 【室山】 駐車場から数分で、芝生の上の三角点に到達 【満願寺】 林道分岐からの車道歩きに比べ 駐車場から境内に向かう参道は雪が深そうです |
写真
感想
盛泉寺は、松本電鉄「波田」駅から歩いてもそう遠くなく
松本電鉄に乗ってみたいとの思いもありました。
しかし、そうすると満願寺へのお参りは後日にせざるを得ず、
ガソリン代の高騰に泣きながら、短時間で移動できる車の有難さを痛感。
境内から戸谷峰、美ヶ原、茶臼山が広く見渡せ、
鐘撞堂に寄り添う枝垂桜の古木は春になれば更に彩を添えるでしょう。
鐘撞堂脇から波田城址に登る道を発見しましたが、時間がなく残念!
車で向かった室山は、昨年大滝山に登った帰りに寄った温泉の一角。
駐車場の隅をお借りして歩きだすと、ほんの数歩で公園入口です。
温泉も駐車場も公園もある山頂は珍しいかもしれません。
芝生の公園は、季節外れでひっそり、人の気配はなく、
「でいらぼっち」という伝説の巨人像がユーモラス。
巨人像の頭は展望台になっており、西に連なる山々を一望、
大滝山登山の懐かしい思い出が蘇り、しばし陶然。
「ファインビュー室山」の絶景露天風呂は最高でしたけれど、
この後満願寺にお参りするので、今日は残念ながらパス。
信濃三十三観音満願となる満願寺に向かう途中、
所々圧雪状態の林道になり、先の積雪状態が分からず不安が増加、
運転に自信なく、道路余地に駐車して歩行開始。
運動不足解消になるとばかり、舗装車道をとぼとぼ辿りました。
満願寺にお参りし、漸く果たした満願の喜びを噛みしめながらも
参道を経なかったのが気になり、参道を下ろうと思いましたが
杉林の中の積雪が深く、来た道を帰るのが無難と判断。
車で満願寺駐車場に来てみると、広い駐車場があり、
すぐ脇に、境内から湧き出す「命水」が引かれていて、
車に置いていたプラボトルに汲ませて頂きました。
軽トラで汲みに来ている方も居て、名水として人気のようです。
この美味しい水で淹れるコーヒーが楽しみ♪
帰りに寄った某コンビニ駐車場から見た蝶ヶ岳稜線、有明山、
そして、ほんのちょっぴり頭をのぞかせる常念岳は
まだまだ冬山の厳しさを感じさせるには十分な景色。
盛泉寺も満願寺も、春の遅い信州の花の咲く頃に
近くの里山歩きも兼ねて、再び訪れてみたくなりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する