記録ID: 7799528
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
青空と霧氷の明神平から桧塚奥峰へ
2025年02月14日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:56
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,317m
- 下り
- 1,314m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:13
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 8:58
距離 17.2km
登り 1,317m
下り 1,314m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
林道から雪があり凍っていて、最初からチェーンスパイクを付けるといい。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
チェーンスパイク
スノーシュー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
コンロ
コッヘル
|
---|
感想
雪と霧氷を期待して桧塚奥峰に行きました。
最近はマナコ谷から登ることが多いですが、明神滝が結氷していそうなので、大又から登りました。
以前ザックが引っかかった第一渡渉点のロープが減って、引っかかることはありませんでした。このくらいで十分だと思います。
明神滝は見事に結氷していました。こんな明神滝を見るのは初めてです。
そばの氷柱も見事でした。
明神平の霧氷はとてもきれいでした。
今年の山行は曇りばかりでしたが、やっと青空と霧氷のコントラストを楽しむことができました。
雪も多かったです。
何人かの登山者の方とお話して楽しかったです。
持って行ったチョコを交換したり、山頂で会った男性にあげたりしてバレンタイン登山を楽しみました。
雪、霧氷、青空。
山から最高のバレンタインプレゼントをいただきました。
ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:140人
明神平も冬の最高の景色でしたね
滝も完全氷瀑でみごとです
雪深い煮で檜垣奥峰まではなかなか足を延ばす人も少ないのではないでしょうか
お天気が良くて見晴らしが緒かったですね今日も一日お疲れさまでした
コメントありがとうございます。
明神滝がこんなに凍ったのを見たのは初めてです。
雪も例年になく多かったです。
雪が多いと、やっぱり時間がかかりますね。
10人以上の人とすれ違いました。
マナコ谷から登った人にも会いましたが、すごい爆風だったそうです。
大又からは風もなく登りやすかったです。
また、宮ノ谷から登って、笹ヶ峰まで行くという人にも会いました。
すごい人がいますね。
こんにちは
久しぶりに投稿します。
一人で雪山 相変わらず
お元気ですね
歩くのも早く ビックリです
山も 素晴らしい山ですね
樹氷とスノーシュー いいね👍?
私の住んでる場所は山なし海近く
なのでノーマルタイヤで生活できます。
とても自分では雪山へは行動できません
この山行くには、このルートでは
ノーマルタイヤで3月は厳しいですか
春ごろが良いですか
アドバイス お願いします🙇
コメントありがとうございます。
私も温かい南紀に住んでいるので、日常ではノーマルタイヤで十分です。今までは、山には雪があるけど、道路には雪は無く凍結していないところを選んでいました。でも、今年はどんどん雪山に行きたいのでスタッドレスにしました。
大又の駐車場まで、この日は凍結箇所もありスタッドレスで良かったです。でも、その日によっては2月でもノーマルタイヤで行けることもあります。2年前の3月6日はノーマルタイヤで行っています。
ただ、その時々で状況は違います。ヤマレコの直近の記録、お天気などを見て判断してください。
私は雪や霧氷が見たくて冬に行くことが多いです。
でも、雪や霧氷が目当てでないなら春もいいと思います。小さな花が迎えてくれると思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する