ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7800220
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山

蔵王山(熊野岳)断念😭ライザワールドから刈田岳まで冬道ピストン

2025年02月14日(金) [日帰り]
 - 拍手
KASHITAKU その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:26
距離
8.0km
登り
462m
下り
650m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:02
休憩
0:22
合計
4:24
距離 8.0km 登り 462m 下り 650m
8:47
26
スタート地点
9:13
9:14
34
9:48
9:49
57
11:00
11:06
35
11:41
19
12:01
12:16
23
12:39
30
13:09
4
13:14
ゴール地点
天候 曇り時々雪
途中から吹雪🥶

当初予報では昼前から好天するはずが大外れ💦
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
蔵王ライザワールドスキー場駐車場🅿️無料
コース状況/
危険箇所等
山麓からのクワッドリフトは8時半から営業開始
途中駅から乗り継ぐペアリフトは準備が遅れ9時から営業とのことなのでクワッドリフト降りた所から登山開始

途中まではスキーコースのため圧雪されている
ペアリフト上駅から上は登山コースのため圧雪はされていないがラッセルする程では無かった

視界悪く登山道に設置されたポールとヤマレコのGPSを頼りに進む

途中のモンスター群を縫うように進む所はモンスターの足元にツリーホールが散在するので落ちないよう注意が必要
視界が悪いため何度かモンスターの餌食になりましたw

刈田リフト降り場(当日は現認できず)付近から蔵王山~刈田岳の稜線に出るがそこから先は爆風💦
その他周辺情報 高原ゆ
 ライザワールドスキー場から直ぐの新しい
 温泉施設
 こちらを利用予定でしたが降雪と脇道の積雪に
 ビビって諦めました
 https://kogenyu.com/

ゆうとぴあ仙台南
 仙台市内のスーパー銭湯 900円


※今回痛感したこと
Googleマップはとても優秀で普段良く使いますが
全く積雪を考慮していない
米沢市内でお目当てのお店に向かう時えらい目に遭いました
積雪時は少し遠回りでも車通りの多い道を通るのが鉄則
夜行バスを利用しての冬の東北遠征
2月12日夜出発〜13蔵王山〜14西吾妻山〜15朝帰阪予定でしたが、、、
2025年02月12日 19:41撮影 by  iPhone 15, Apple
10
2/12 19:41
夜行バスを利用しての冬の東北遠征
2月12日夜出発〜13蔵王山〜14西吾妻山〜15朝帰阪予定でしたが、、、
初日は大荒れの天気で蔵王も西吾妻山もロープウェイ,リフトが止まった為移動と東北グルメの飲食で終了w
米沢市内のホテルに泊まって翌日天気回復に期待
11
初日は大荒れの天気で蔵王も西吾妻山もロープウェイ,リフトが止まった為移動と東北グルメの飲食で終了w
米沢市内のホテルに泊まって翌日天気回復に期待
とにかく積雪が半端無く、ホテルの方曰く例年の2倍以上とのことで市街地も大変なことになってます
翌日出発できるかさえ危ぶまれましたが早朝より除雪車が稼働
ありがとうございます😊
12
とにかく積雪が半端無く、ホテルの方曰く例年の2倍以上とのことで市街地も大変なことになってます
翌日出発できるかさえ危ぶまれましたが早朝より除雪車が稼働
ありがとうございます😊
車と駐車場内の除雪はセルフでw
なんとか出発できそうです
2025年02月14日 06:12撮影 by  iPhone 15, Apple
14
2/14 6:12
車と駐車場内の除雪はセルフでw
なんとか出発できそうです
ホテルから1時間ちょっとで蔵王ライザワールドスキー場に到着
6
ホテルから1時間ちょっとで蔵王ライザワールドスキー場に到着
これは氷瀑?w
軒下のツララが大変なことにw
2025年02月14日 08:09撮影 by  iPhone 15, Apple
24
2/14 8:09
これは氷瀑?w
軒下のツララが大変なことにw
山麓駅からのクワッドリフトは8時半運行スタート
2025年02月14日 08:30撮影 by  iPhone 15, Apple
7
2/14 8:30
山麓駅からのクワッドリフトは8時半運行スタート
もちろん一番乗りでリフト乗車
通常は2本乗り継いでペアリフト上駅まで行くのですがペアリフトは除雪等の作業が遅れていて9時からしか動かないようです
8
もちろん一番乗りでリフト乗車
通常は2本乗り継いでペアリフト上駅まで行くのですがペアリフトは除雪等の作業が遅れていて9時からしか動かないようです
ということでクワッドリフト上駅から登山開始❗️
本日のバディはバンザイ登山隊sato1962さん
2025年02月14日 08:51撮影 by  iPhone 15, Apple
19
2/14 8:51
ということでクワッドリフト上駅から登山開始❗️
本日のバディはバンザイ登山隊sato1962さん
曇天雪が舞う中登山開始
天気予報では昼前から回復とのこと
2025年02月14日 08:52撮影 by  iPhone 15, Apple
7
2/14 8:52
曇天雪が舞う中登山開始
天気予報では昼前から回復とのこと
スキーコース内はモンスターというよりキレイな樹氷が続きます
12
スキーコース内はモンスターというよりキレイな樹氷が続きます
ファーストモンスター発見♬
まさにモンスター❗️
2025年02月14日 08:57撮影 by  iPhone 15, Apple
30
2/14 8:57
ファーストモンスター発見♬
まさにモンスター❗️
下部はスキーコースの為圧雪されていて歩きやすい
2025年02月14日 08:59撮影 by  iPhone 15, Apple
8
2/14 8:59
下部はスキーコースの為圧雪されていて歩きやすい
ペアリフト降り場手前辺りからモンスターが徐々に増えだす
2025年02月14日 09:06撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
6
2/14 9:06
ペアリフト降り場手前辺りからモンスターが徐々に増えだす
モンスター大行進♬
あいにくの天気だけどテンション上がります
16
モンスター大行進♬
あいにくの天気だけどテンション上がります
モンスター群を縫って進みます
10
モンスター群を縫って進みます
プチだけど立派なモンスターとバンザイ記念撮影🙌
2025年02月14日 09:33撮影 by  iPhone 15, Apple
17
2/14 9:33
プチだけど立派なモンスターとバンザイ記念撮影🙌
とにかく視界が悪いので登山道上のポールとヤマレコGPSを頼りに進みます
2025年02月14日 09:43撮影 by  iPhone 15, Apple
8
2/14 9:43
とにかく視界が悪いので登山道上のポールとヤマレコGPSを頼りに進みます
レコで良く見かける山形県の道路標識♬
2025年02月14日 10:02撮影 by  iPhone 15, Apple
16
2/14 10:02
レコで良く見かける山形県の道路標識♬
私もバンザイ🙌
蔵王山は早々に諦めていましたが東北まで来てピーク踏まずに帰るのも不完全燃焼なのでここから直ぐの刈田岳目指します
24
私もバンザイ🙌
蔵王山は早々に諦めていましたが東北まで来てピーク踏まずに帰るのも不完全燃焼なのでここから直ぐの刈田岳目指します
ところが山頂稜線に出た辺りから爆風が吹き荒れ始めました💦
6
ところが山頂稜線に出た辺りから爆風が吹き荒れ始めました💦
これは樹氷ではなく看板のエビの化け物😱
19
これは樹氷ではなく看板のエビの化け物😱
なんとか刈田岳に到着
有名な鳥居のモンスター
2025年02月14日 10:59撮影 by  iPhone 15, Apple
20
2/14 10:59
なんとか刈田岳に到着
有名な鳥居のモンスター
山頂標らしき物が雪に覆われていたので除雪して
7
山頂標らしき物が雪に覆われていたので除雪して
バンザイ記念撮影🙌
2025年02月14日 11:01撮影 by  iPhone 15, Apple
22
2/14 11:01
バンザイ記念撮影🙌
🙌記念撮影
の後早々に下山開始
20
🙌記念撮影
の後早々に下山開始
無茶苦茶寒かったので温度計を確認すると意外にも-7℃と高め
やはり爆風で体感気温が低いんですね
2025年02月14日 11:04撮影 by  iPhone 15, Apple
13
2/14 11:04
無茶苦茶寒かったので温度計を確認すると意外にも-7℃と高め
やはり爆風で体感気温が低いんですね
下山はGPS見ながら来た道をひたすら戻ります
こんな悪天候の中ソロの方とスライド⁉️刈田岳まで行くとのことでビックリ‼️
2025年02月14日 11:40撮影 by  iPhone 15, Apple
7
2/14 11:40
下山はGPS見ながら来た道をひたすら戻ります
こんな悪天候の中ソロの方とスライド⁉️刈田岳まで行くとのことでビックリ‼️
途中の避難小屋(入れません)の風裏で小休止
山専ボトルのお湯が冷えた体にしみわたる〜w
2025年02月14日 12:00撮影 by  iPhone 15, Apple
8
2/14 12:00
途中の避難小屋(入れません)の風裏で小休止
山専ボトルのお湯が冷えた体にしみわたる〜w
下まで下りてきましたがなんか来る時よりも天気悪なってない?時折り青空が見える中モンスター鑑賞しながらの下山の筈が天気予報大外れ💢
2025年02月14日 12:40撮影 by  iPhone 15, Apple
12
2/14 12:40
下まで下りてきましたがなんか来る時よりも天気悪なってない?時折り青空が見える中モンスター鑑賞しながらの下山の筈が天気予報大外れ💢
モンスターというよりゴースト
2025年02月14日 12:41撮影 by  iPhone 15, Apple
8
2/14 12:41
モンスターというよりゴースト
ようやくクワッドリフト上駅の灯りが見えてきて安堵
こんな悪天候なのにスキー場はそれなりに人出が有りビックリ‼️山形県人にとってはこれぐらいは平気なのか⁉️
2025年02月14日 12:52撮影 by  iPhone 15, Apple
10
2/14 12:52
ようやくクワッドリフト上駅の灯りが見えてきて安堵
こんな悪天候なのにスキー場はそれなりに人出が有りビックリ‼️山形県人にとってはこれぐらいは平気なのか⁉️
sato1962さんも安堵のバンザイ🙌
10
sato1962さんも安堵のバンザイ🙌
樹氷を見ながら下ります
10
樹氷を見ながら下ります
ライザワールドレストハウスまで無事帰着しました
お疲れ様でした
2025年02月14日 13:13撮影 by  iPhone 15, Apple
7
2/14 13:13
ライザワールドレストハウスまで無事帰着しました
お疲れ様でした
車も短時間でツララができてますw
ここから5分の温泉予定してましたがこの積雪で脇道に入る勇気が無いので仙台までお風呂は我慢
2025年02月14日 13:50撮影 by  iPhone 15, Apple
13
2/14 13:50
車も短時間でツララができてますw
ここから5分の温泉予定してましたがこの積雪で脇道に入る勇気が無いので仙台までお風呂は我慢
途中山形自動車道を走る頃には嘘のように晴れ間が❗️でも正面の蔵王山山頂付近には雲
2025年02月14日 14:57撮影 by  iPhone 15, Apple
17
2/14 14:57
途中山形自動車道を走る頃には嘘のように晴れ間が❗️でも正面の蔵王山山頂付近には雲
仙台市内のスーパー銭湯ゆうとぴあ仙台南で冷えた体を温めました
2025年02月14日 16:28撮影 by  iPhone 15, Apple
11
2/14 16:28
仙台市内のスーパー銭湯ゆうとぴあ仙台南で冷えた体を温めました
レンタカーを返却して仙台駅へ
SENDAIモニュメント
こういうの流行り?w
2025年02月14日 17:16撮影 by  iPhone 15, Apple
9
2/14 17:16
レンタカーを返却して仙台駅へ
SENDAIモニュメント
こういうの流行り?w
東北遠征〆はやっぱり牛タンで
今回は牛タンシチュー付きをセレクト♬
トロットロで美味でした😄
この後夜行バスでゆっくり寝て帰阪します
2025年02月14日 17:33撮影 by  iPhone 15, Apple
24
2/14 17:33
東北遠征〆はやっぱり牛タンで
今回は牛タンシチュー付きをセレクト♬
トロットロで美味でした😄
この後夜行バスでゆっくり寝て帰阪します
ファーストビッグモンスター
雪に埋もれた山形県道路標識
刈田岳鳥居モンスター
16
ファーストビッグモンスター
雪に埋もれた山形県道路標識
刈田岳鳥居モンスター

感想

夜行バスを使っての冬の東北遠征
2日間で日本百名山にしてスノーモンスターのメッカ蔵王山と西吾妻山をめぐる計画でしたが
まさかの2週連続大寒波で初日はどちらのアクセスもロープウェイ,リフトが止まっており断念😢
初日は朝に仙台朝市で海鮮、昼に米沢で山形ラーメンを食べ地元で有名な珈琲専門店でまったりして時間を潰しました
翌日は最悪ロープウェイ、リフトが止まっていてもライザワールドから徒歩で登れる蔵王山方面へ
西吾妻山より天気良く昼前から回復予報だったので大いに期待したのですが見事に裏切られましたw
登山開始時小雪が舞う天候でしたが視界が悪いので早々に蔵王山登頂は断念😢東北まで来て一座もピークを踏まずに帰るのも不完全燃焼なので鳥居モンスターで有名な刈田岳まで行きましたが稜線上は爆風で大変でした
とにかくGPSだけが命綱❗️iPhoneのシャットダウンを避ける為充電はしっぱなしで100%を常にキープがキモ
1人この悪天候の中刈田岳に向かわれる方がいたのにはビックリでしたって我々も行ったんですけどねw

東北の日本百名山は次回に持ち越しです
それでも2日間で普段はお目にかかれない風景やグルメを楽しめて良い経験ができました
そしてInstagramやレコで見る美しい光景だけが蔵王連峰の姿では無いということを目の当たりにしました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:418人

コメント

KASHITAKUさん、こんばんは!
いつもながら凄いフットワークで驚かされます(笑)
爆風の中ご無事で何よりです。こんな爆風だからこそ迫力あるモンスター達が生まれるのでしょうね。
ライザからの蔵王!また行きたくなりました〜!
お疲れ様でした。
2025/2/15 19:50
もえぞーさん
コメントありがとうございます😊
中々大変な山行でしたw
初日ノーマウンテンだったのでこのまま帰れないと半分意地になってましたねw
でも冷静さは欠かずに行動しました
いつかは晴天の下スノモン見たいのものです
2025/2/15 20:54
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら