ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 780177
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

南総里見ハイキング伝 伊予ヶ岳,富山(とみさん)

2015年12月17日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.0km
登り
653m
下り
692m

コースタイム

日帰り
山行
3:45
休憩
0:20
合計
4:05
11:25
25
国保病院前
11:50
11:55
25
12:20
10
12:30
12:35
5
12:40
30
13:10
35
14:00
10
14:10
14:15
10
14:25
14:30
30
15:00
30
15:30
岩井駅
天候 曇り、たまに微雨
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR内房線 岩井駅、地域コミュニティバス トミー号
海に来てはみたものの
2015年12月17日 07:48撮影 by  DSC-HX50V, SONY
12/17 7:48
海に来てはみたものの
寒さに負けてしまい
2015年12月17日 09:21撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
12/17 9:21
寒さに負けてしまい
紆余曲折あり富山へ
2015年12月17日 10:45撮影 by  DSC-HX50V, SONY
12/17 10:45
紆余曲折あり富山へ
案内所で地図ゲット
2015年12月17日 10:58撮影 by  DSC-HX50V, SONY
3
12/17 10:58
案内所で地図ゲット
トミーで国保病院へ
2015年12月17日 11:03撮影 by  DSC-HX50V, SONY
3
12/17 11:03
トミーで国保病院へ
移動式パン屋
2015年12月17日 11:27撮影 by  DSC-HX50V, SONY
3
12/17 11:27
移動式パン屋
登山口の平群天神社
2015年12月17日 11:49撮影 by  DSC-HX50V, SONY
12/17 11:49
登山口の平群天神社
天狗伝説の地
2015年12月17日 11:54撮影 by  DSC-HX50V, SONY
12/17 11:54
天狗伝説の地
登山スタート
2015年12月17日 11:56撮影 by  DSC-HX50V, SONY
12/17 11:56
登山スタート
低山植物
2015年12月17日 12:11撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
12/17 12:11
低山植物
鎖場もある
2015年12月17日 12:14撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
12/17 12:14
鎖場もある
伊予ヶ岳336.6m
2015年12月17日 12:22撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
12/17 12:22
伊予ヶ岳336.6m
次なるお山
2015年12月17日 12:22撮影 by  DSC-HX50V, SONY
3
12/17 12:22
次なるお山
伊豆大島
2015年12月17日 12:24撮影 by  DSC-HX50V, SONY
3
12/17 12:24
伊豆大島
低山植物
2015年12月17日 12:26撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
12/17 12:26
低山植物
北峰から南峰を望む
2015年12月17日 12:29撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
12/17 12:29
北峰から南峰を望む
三角点タッチ
2015年12月17日 12:30撮影 by  DSC-HX50V, SONY
3
12/17 12:30
三角点タッチ
直下りコース?
2015年12月17日 12:30撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
12/17 12:30
直下りコース?
分岐を富山方面へ
2015年12月17日 12:52撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
12/17 12:52
分岐を富山方面へ
こんな道
2015年12月17日 12:56撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
12/17 12:56
こんな道
六地蔵登山口
2015年12月17日 13:07撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
12/17 13:07
六地蔵登山口
蜜柑の木を横目に
2015年12月17日 13:16撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
12/17 13:16
蜜柑の木を横目に
富山登山口
2015年12月17日 13:46撮影 by  DSC-HX50V, SONY
12/17 13:46
富山登山口
なんかの実
2015年12月17日 13:48撮影 by  DSC-HX50V, SONY
12/17 13:48
なんかの実
笛の音を奏でる人
2015年12月17日 14:01撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
12/17 14:01
笛の音を奏でる人
2015年12月17日 14:04撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
12/17 14:04
電波塔
2015年12月17日 14:04撮影 by  DSC-HX50V, SONY
12/17 14:04
電波塔
鏡ヶ浦越しの伊豆大島
2015年12月17日 14:06撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
12/17 14:06
鏡ヶ浦越しの伊豆大島
浦賀水道
2015年12月17日 14:07撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
12/17 14:07
浦賀水道
伊豆天城山
2015年12月17日 14:11撮影 by  DSC-HX50V, SONY
4
12/17 14:11
伊豆天城山
富山349.5m
2015年12月17日 14:14撮影 by  DSC-HX50V, SONY
3
12/17 14:14
富山349.5m
もう350mでよいのでは?
2015年12月17日 14:15撮影 by  DSC-HX50V, SONY
12/17 14:15
もう350mでよいのでは?
愛の鐘
2015年12月17日 14:21撮影 by  DSC-HX50V, SONY
12/17 14:21
愛の鐘
富山南峰
2015年12月17日 14:26撮影 by  DSC-HX50V, SONY
12/17 14:26
富山南峰
侵食進む仏像
2015年12月17日 14:26撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
12/17 14:26
侵食進む仏像
富山展望図
2015年12月17日 14:27撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
12/17 14:27
富山展望図
へのへの地蔵
2015年12月17日 14:31撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
12/17 14:31
へのへの地蔵
崩落地
2015年12月17日 14:34撮影 by  DSC-HX50V, SONY
12/17 14:34
崩落地
紅葉
2015年12月17日 14:38撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
12/17 14:38
紅葉
福満寺山門
2015年12月17日 14:58撮影 by  DSC-HX50V, SONY
12/17 14:58
福満寺山門
菜の花
2015年12月17日 15:11撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
12/17 15:11
菜の花
白寿延命地蔵
2015年12月17日 15:19撮影 by  DSC-HX50V, SONY
12/17 15:19
白寿延命地蔵
岩井駅到着
2015年12月17日 15:28撮影 by  DSC-HX50V, SONY
12/17 15:28
岩井駅到着
虹が出ていた
2015年12月17日 15:57撮影 by  DSC-HX50V, SONY
3
12/17 15:57
虹が出ていた
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 防寒着 昼ご飯 行動食 飲料 GPS 携帯 時計 カメラ

感想

エピローグ
谷川岳の日帰りを考えていたのだが、今のところほとんど雪が無いらしい。
この時期の雪が無い谷川岳は、クリープを入れない珈琲のようなもの。
一旦は奥武蔵方面を考えたが、武甲山に行って間もないので時間をおきたい。
それで海に出かけてみたのだが海水に濡れ風に吹かれ、ものの5分でやる気を失う。
鋸山へ行こうと電車に乗る、近くの人気食堂がお休みでモチベーションが下がる。
知人が富山レコを上げていたのを思い出し、伊予ヶ岳と富山に行くことに…
まめちしき
富山は南総里見八犬伝の舞台、伊予ヶ岳は千葉県で唯一『岳』がつく山。

10時40分頃JR内房線の岩井駅に到着、案内所でハイキングマップをもらう。
11時発のトミー(市営路線バス富山線の愛称)に乗って終点の国保病院前で下車。
病院前に停車していた移動販売のパン屋さんでカレーパンと二色コロネパンを購入。
自動販売機でミルクティーのペットボトルを買って伊予が岳へ向け歩き始める。
10分ほど歩いても登山口に着く様子がないので、スマホで現在位置を確認する。
反対方向へ歩いていることが判明し、カレーパンを食べながら来た道を戻る。
移動パン屋さんでカレーパンを追加購入すると「おかわりですか?」と笑われた。
二色コロネパンのチョコとカスタードのクリームが上質で、パン自体もさっくりと
焼き上げられていて、その辺のパン屋さんより間違いなく美味しかった。
ようやく登山道入口にあたる平群天神社に着き、お参りをしてから出発。
山容が見えていたため、予想の範囲ではあるがあっという間に山頂に着いた。
登山道には鎖場などもあり、心の準備がないと何気に厳しい山だと思う。
北峰の先にも目印があったので少し歩いてみたが、獣道然としてきたので戻る。
富山への分岐点から山道を下ると六地蔵登山口に到着、この後しばらくは舗装路。
竹杖が置かれている場所が富山の登山口?勾配はきついがまだ車が通れる道が続く。
山頂に近づくと笛の音が聞こえてきた、里見八犬伝っぽいシチュエーションだ。
見晴台から見る鏡ヶ浦(館山湾)は太陽の光によって金色に神々しく輝いていた。
山頂は349.5m、三角点より50cm以上高い場所があるので350mで良いのではないか?
来た道を戻り愛の鐘を鳴らして南峰に到着、朽ちたお堂と侵食が進む仏像がある。
そこから下れるルートもあるようだが、草木が覆っていて危なそう。
無難に一般的な道で福満寺まで下る、途中にちょっとした崩落地があった。
途中に『伏姫籠穴まで800m』の標示があったが電車の時間を考慮して寄らず。
15時33分の電車に乗り蘇我駅で途中下車しかつてよく通った居酒屋で飲んで帰る。

はじめ富山を「とみやま」と読んでいたし、駅の看板にもそう書かれていたが
登山道の標識には「とみさん」と書かれていて、確認すると「とみさん」のようだ。
ちなみに南総里見八犬伝のなかでは「とやま」と表記されているらしい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:659人

コメント

千葉県民なら千葉の山に登るべし (笑)
千葉県のマッターホルンに登ってきたんですね!

昨日は急に冷え込んだ様子で、海はさぞ寒かった事だろう想像できます。

伊予ヶ岳破線ルートあるらしいですよ〜それがmonkichikunさんの途中迄試した道かも?!

マムシには出会わなかったんですね〜(^-^)v

お疲れ様でした!
2015/12/20 10:23
ご察しの通り(笑)
今回の山行はbskylighitさんのレコをまるまるパクり…
いや、大いに参考にさせていただきました

伊予ヶ岳たしかにマッターホルンと見間違うほどの峻険でカッコ良い山容でした
となると隣接する富山はモンテローザといったところでしょうか?

蛇は特別苦手ではないもののマムシなどの毒蛇は勘弁願いたいところです
2015/12/20 21:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら