ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7801910
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
札幌近郊

つげ山~お初です。

2025年02月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:46
距離
6.7km
登り
443m
下り
446m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:37
休憩
0:09
合計
4:46
距離 6.7km 登り 443m 下り 446m
7:40
166
スタート地点
10:26
10:35
111
12:27
ゴール地点
天候 晴れ☀️
気温-3℃
尾根、頂上付近は風が強くて体感温度は更に低い。
風が冷たい。
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
札幌から230号線で定山渓方面。
途中、小樽に抜ける道道1号線にて札幌国際スキー場方面へ。スキー場手前の道道沿い右手に、春香山小屋に10台ほど停められる駐車スペース。
既に3台ほど。帰りは6台停まっていた。
コース状況/
危険箇所等
登山口から春香山、奥手稲、つげ山の分岐までの林道は、今日既に先行者がいたのでトレースあり。
春香山へ続く道はトレースなし。
奥手稲までは、何人かのトレースあり。
つげ山までは、私たちの前にお一人お兄さんが歩いてくださったので、一人分のトレースで、とても助かった!膝ほどの積雪でそれでも雪が重く歩くのに体力が必要だったが、帰りは楽だった。急斜面はないので歩きやすいが、途中細尾根がありその部分だけは吹きさらしで雪がなく下山時、若干注意が必要。スノーシュー苦手な私は少し怖くて苦労した~。

最初行く予定だった小舎上山への道はトレース全くなく、早々に諦めたが、下山時に見るとどなたか登っているようで、左手の尾根に取りつく道ができていた。今日だったらしっかりトレース残っていそう!雪に矢印付きでした!
春香山小屋、駐車スペース。朝は、こんな感じ。
2025年02月15日 07:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
2/15 7:41
春香山小屋、駐車スペース。朝は、こんな感じ。
駐車スペースの奥から、雪山を乗り越えて、
7:40スタート。
青空が見えて
初めてのお山にワクワク。先行者は、つげ山へ1人、奥手稲まで行かれるという方が2人いました。
2025年02月15日 07:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/15 7:41
駐車スペースの奥から、雪山を乗り越えて、
7:40スタート。
青空が見えて
初めてのお山にワクワク。先行者は、つげ山へ1人、奥手稲まで行かれるという方が2人いました。
林道に出た所。
2025年02月15日 07:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/15 7:43
林道に出た所。
すっぽり埋まった春香山小屋。
2025年02月15日 07:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
2/15 7:44
すっぽり埋まった春香山小屋。
春香山小屋からすぐの橋を渡った所に、今日登る予定の小舎上山へ続く道があるはずでしたが、昨日までの大雪で、トレースが全くなく、ええぃ!楽しちゃえ!と、先に行かれたお兄さんのトレース使ってつげ山への登山に変更。
2025年02月15日 08:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/15 8:01
春香山小屋からすぐの橋を渡った所に、今日登る予定の小舎上山へ続く道があるはずでしたが、昨日までの大雪で、トレースが全くなく、ええぃ!楽しちゃえ!と、先に行かれたお兄さんのトレース使ってつげ山への登山に変更。
右に行くと奥手稲、つげ山方面。看板あり。、左手は春香山へ。今日は春香山への道は埋もれていました。
2025年02月15日 08:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
2/15 8:01
右に行くと奥手稲、つげ山方面。看板あり。、左手は春香山へ。今日は春香山への道は埋もれていました。
ビリリと冷たい風!
クリスマスツリーのようなエゾマツ。
2025年02月15日 08:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
2/15 8:05
ビリリと冷たい風!
クリスマスツリーのようなエゾマツ。
なんだか人の横顔に見える〜。
2025年02月15日 08:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/15 8:16
なんだか人の横顔に見える〜。
う〜ん!いい青空!
2025年02月15日 08:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/15 8:30
う〜ん!いい青空!
つげ山への分岐から。スノーブリッジを渡ります。
2025年02月15日 08:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
2/15 8:33
つげ山への分岐から。スノーブリッジを渡ります。
狭い道をKOHさんが先行して歩いてくれました。
雪が重い。
2025年02月15日 08:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
2/15 8:48
狭い道をKOHさんが先行して歩いてくれました。
雪が重い。
太陽が眩しい!雪帽子。
2025年02月15日 08:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
2/15 8:58
太陽が眩しい!雪帽子。
つげ山が見えてきました。
2025年02月15日 09:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/15 9:22
つげ山が見えてきました。
今度は、私が先頭を歩きます。
お兄さんのつけてくれたトレースをたどります。
2025年02月15日 09:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/15 9:29
今度は、私が先頭を歩きます。
お兄さんのつけてくれたトレースをたどります。
昨日までかなりのまとまった雪が降ったようです。この辺りは風も強そう。
2025年02月15日 09:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/15 9:53
昨日までかなりのまとまった雪が降ったようです。この辺りは風も強そう。
ズボズボ!緩やかな斜面だけれど、地味に大変なラッセル。お兄さんは、もっと大変だっただろうなぁ。
2025年02月15日 09:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/15 9:53
ズボズボ!緩やかな斜面だけれど、地味に大変なラッセル。お兄さんは、もっと大変だっただろうなぁ。
頑張ろう!
2025年02月15日 09:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
2/15 9:59
頑張ろう!
雪原が美しい〜。
2025年02月15日 09:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/15 9:59
雪原が美しい〜。
頂上まで続く一本の踏み跡…。
途中で下山してきたお兄さんに会い、お礼を言いました。
大変でした〜とおっしゃっていました。トレースお借りし、私たちは楽できました!
2025年02月15日 10:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
2/15 10:11
頂上まで続く一本の踏み跡…。
途中で下山してきたお兄さんに会い、お礼を言いました。
大変でした〜とおっしゃっていました。トレースお借りし、私たちは楽できました!
木々に張り付いた雪が楽しい!
2025年02月15日 10:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/15 10:11
木々に張り付いた雪が楽しい!
すごいね!
2025年02月15日 10:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
2/15 10:11
すごいね!
最後の登り!
2025年02月15日 10:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
2/15 10:24
最後の登り!
10:27つげ山到着!初めまして!
雪が深くてなかなか進まず、2時間50分近くかかってしまいました。
2025年02月15日 10:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
2/15 10:27
10:27つげ山到着!初めまして!
雪が深くてなかなか進まず、2時間50分近くかかってしまいました。
2025年02月15日 10:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/15 10:27
定山渓天狗岳が、きれいに見えます。
2025年02月15日 10:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/15 10:28
定山渓天狗岳が、きれいに見えます。
おぉ〜!
2025年02月15日 10:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/15 10:28
おぉ〜!
奥手稲方面。
今度は、奥手稲も目指そう!
2025年02月15日 10:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/15 10:29
奥手稲方面。
今度は、奥手稲も目指そう!
風が冷たいので、行動食だけ取って、下山します。
2025年02月15日 10:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
2/15 10:29
風が冷たいので、行動食だけ取って、下山します。
またね〜。
2025年02月15日 10:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/15 10:34
またね〜。
迫力の定山渓天狗岳。
2025年02月15日 10:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
2/15 10:34
迫力の定山渓天狗岳。
トレースは、少し広がり帰りは、楽ちん!
2025年02月15日 10:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
2/15 10:34
トレースは、少し広がり帰りは、楽ちん!
なかなかの景色です。
2025年02月15日 10:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/15 10:38
なかなかの景色です。
真っ白!
2025年02月15日 10:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/15 10:41
真っ白!
しばし景色を、堪能。
2025年02月15日 10:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
2/15 10:41
しばし景色を、堪能。
2025年02月15日 10:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
2/15 10:52
2025年02月15日 11:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/15 11:38
気持ちいいねぇ!
2025年02月15日 12:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
2/15 12:23
気持ちいいねぇ!
先行者のお兄さんと私たちがつけたトレース。
かなり深かったね。
2025年02月15日 12:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
2/15 12:23
先行者のお兄さんと私たちがつけたトレース。
かなり深かったね。
帰り道、最初登る予定だった小舎上山へ向かう尾根への道にトレースが!左に矢印までつけてくれていました。
この方の跡が先だったら小舎上山に行っていたかも!と、すぐに楽な方に変えてしまうおばちゃんたちなのでした…。
2025年02月15日 12:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
2/15 12:25
帰り道、最初登る予定だった小舎上山へ向かう尾根への道にトレースが!左に矢印までつけてくれていました。
この方の跡が先だったら小舎上山に行っていたかも!と、すぐに楽な方に変えてしまうおばちゃんたちなのでした…。
2時間かからず、春香山小屋。
2025年02月15日 12:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/15 12:27
2時間かからず、春香山小屋。
楽しかったねー。
帰りは、6台ほど駐車していました。
つげ山ありがとう〜。
先行して歩いてトレースつけてくれたお兄さん、ありがとう〜。
2025年02月15日 12:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
2/15 12:28
楽しかったねー。
帰りは、6台ほど駐車していました。
つげ山ありがとう〜。
先行して歩いてトレースつけてくれたお兄さん、ありがとう〜。

感想

天気予報では、今日はアウトドアに最適な一日!ということで、どこに登ろうかと、山レコ友のKOHさんと相談して、まだ登ったことのない定山渓奥の「小舎上山」に行ってみよう!と、登山口となる、国際スキー場手前の「春香山小屋」へ。
駐車スペースから、山レコ見ながら分岐を探すも、この2、3日の積雪で全くトレースなし。

自分たちでラッセルしながら登ろうかと思っていたら、分岐から更に奥の「つげ山」に行くよ~というお兄さんに出会ったので、ラッキー!ついていっちゃえ!と急遽、目的を「つげ山」に変更!
こちらも、気になっていながらずっと登れていなかったお山なので、ワクワク!

一昨日昨日とかなり雪が降ったので、お兄さんのラッセル跡でもまだ雪が多く、スノーシューが重い重い!それでも一歩ずつ歩いて行けば美しい景色を堪能しながら必ず山頂に到着するのが、山登りの醍醐味!

途中、下山してくるお兄さんにお礼を言って、おばちゃん3人組は目的のお山を変更したにも関わらず、つげ山の雪山歩きを楽しんだのでした❣️

感謝感謝❣️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:161人

コメント

ルンルンセイコさん

おはようございます😊
昨日は札幌でも天気良かったのですね。
風は、いかがでしたか?
トレースの有無が大事なんですね!って、こちらの山々は、積雪後じゃなきゃ、もうトレースあるのが前提なので、そちらは大変だなぁって改めて思いました。
ラッセルは身体鍛えられますね😱
未踏の札幌50峰、登頂おめでとうございます🤗
2025/2/16 4:38
pan7544さん
おはようございます。
panさんも昨日は、五頭山!
素晴らしい景色でしたね!夜中出発で、6:00からの登り始め。駐車場争奪は、北海道でも然りです。大成功でしたね。雪遊びも楽しそう❣️
札幌は、この2、3日かなりまとまった積雪だったので、トレースないとなかなか大変。でもそれも醍醐味ではありますが。
昨日は白雲山でお会いしたKOHさんも一緒でした。彼女は山レコと、ヤマッパーさんでもあります。(らん🐾さんです。)
風は、そこそこ吹いていましたが、想定内でした。さて、今日は、支笏湖あたりまで行ってきます!コメントありがとうございました😊panさんも今日も山歩きかしら?

2025/2/16 5:41
いいねいいね
1
ルンルンセイコ💕さん

おはようございます😊
朝の忙しい時間にお返事ありがとうございました🎶
北海道でも駐車場争奪戦あるんですね!
同じですね🎶
そして、昨日の相方さんは白雲山でお会いした方だったんですね!
息のあったコンビに見えました🤗
支笏湖付近だと、紋別、風不死岳ら辺ですかねー
こちらは、新潟遠征2日目は雨っぽいので、近所のお山に、チロっと登って帰宅します(6時間+渋滞分)
良い山行になりますように☆。.:*・゜
2025/2/16 5:52
ルンルンセイコ💕さんへ

真っ白な誰も踏み入れていない雪山、
大自然そのもの、本当に美しい景色です。
けれどそれが当たり前の北海道、冬登山なのですね。トレースがないってことは登る体力うんぬんでなく、自分で道を確かめながら、ですもんね
凄いです、凄すぎです。実力違いです
山頂の写真、雪だるまに見えてしまいました
雪だるま⛄️にはまってしまって、つい😅
2025/2/17 1:39
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら