記録ID: 7801980
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
明神ヶ岳~明星ヶ岳(どろんこ祭り開催中)
2025年02月15日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:24
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,002m
- 下り
- 831m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:03
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 4:18
距離 10.7km
登り 1,002m
下り 831m
8:09
1分
スタート地点
12:33
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り: 宮城野営業所前バス停乗車、小田原駅行き終点下車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
稜線には泥濘が多く、かなり滑る箇所もありました。 |
写真
昭和40年頃、明神ヶ岳中腹に温泉レジャー施設を造り、麓からロープウェイを通す計画があったそうです。しかしながら計画は頓挫し、使われることもなかったロープウェイの支柱だけが登山道脇に残されています。
感想
先々週に登った高尾山は、中学の頃に登って以来37年ぶりでした。
朧げな記憶を辿り、懐かしんでいるうちに、また別の記憶が浮かんできました。
『そういえば、遠足は明神と明星だったな…』
ということで、本格的にスギ花粉の飛散が始まる前に、両山に登ってくることにしました。
(最近ハイペースで登っているのは、そのせいです)
新松田駅からバスを乗り継ぎ、道了尊バス停に到着。
最乗寺の裏手から登山道に取り付きますが、道標に書いてある『明神ヶ岳ハイキングコース』というフレーズに騙されてはいけません。しばらくは急登が続きます。
最初の林道交差点から先は、ゆるやかな尾根をダラダラと登っていきますが、登山道のオーバーユースが顕著に見られる箇所では、左右が土の壁で足下が泥濘だったり、芝の間に掘り込まれた泥道を歩いたりといった状況です。
稜線まで登ればマシになるかと思いきや、あちこちで泥、泥、泥…。チェーンスパイクが欲しくなるくらいの、正に『どろんこ祭り』!
それでも、明神ヶ岳から明星ヶ岳を巡ることができて、懐かしい気持ちにもなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:132人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する