記録ID: 780231
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
石老山から富士山と奥高尾を見てきました
2015年12月18日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 557m
- 下り
- 564m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ルートがはっきりしていて、特に危険な場所はありません。 |
写真
感想
18日は快晴の予報だったので、いつもならお昼頃から高尾山を散歩ということになりそうですが、今回は富士山と高尾山・景信山などがみられる石老山(せきろうざん)へ行ってきました。
平日なので相模湖病院の駐車場は空いているだろうと思っていたのですが、病院へ来る人が多いのか、ほとんど満車の状態でした。
たまたまデイサービス送迎用の車が移動するとのことでしたので、運良くその場所に止めさせていただきました。
駐車場から登り始めると15分くらいで顕鏡寺というお寺に着きますが、その間、苔むした大きな岩や登山道を流れるきれいな水など、しっとりとした雰囲気の中を歩きますので、夏でもひんやりとした空気を味わえるのではないかと思います。
顕鏡寺からは普通の山道になりますが、20分くらい登ると融合平見晴台に到着します。ここからは相模湖にかかる橋がよく見えますので、一服するにはちょうどよい場所となっています。
融合平見晴台からは緩やかな登り道となります。頂上まで約30分といった手ごろな登山コースですが、登山道が日陰になりますので、霜柱が立っているところがありました。1月頃になると軽アイゼンが必要になるかもしれません。
頂上はけっこう広く、ベンチやテーブルも整備されていて、標識が立っているところは富士山の撮影ポイントになっています。また、大明神展望台も周囲の山がよく見える見晴台でした。
下山ルートの最後は、一般道を歩くことになりますので、車に注意です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:389人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する