記録ID: 7803444
全員に公開
ハイキング
丹沢
大山【原生林】の谷
2025年02月15日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:25
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 788m
- 下り
- 786m
コースタイム
天候 | ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
「名勝八段瀧」迄は斜面不明瞭な悪路 ケーブル駅裏から沢歩きの方がベター →水道局の掃除員に見つかると不可× × (今回、見つかり立禁行止まり宣告され 戻って斜面を大回りさせられました) 大山沢下段は沢登り(初級) 濡れずOK今回シューズはトレッキング |
その他周辺情報 | ◆大山の原生林(天然記念物) 指定年月日:S41.10.25・大山阿夫利神社 神奈川県指定重要文化財 大山南東斜面の原生林を構成する樹種は針葉樹のモミを中心に標高340m付近下部でアラカシ、ウラジロガシ、アカガシ常緑林構成を含み標高800m付近でツガ、ブナ林構成種。県下最後に残された学術上価値の高い貴重モミ原生林。大山付近に限り生育。この植生は今日、スギ・ヒノキ植林地に既に置き替えられ残存する自然モミ林は、県内もとより全国でも極めて僅か。大山モミ原生林は、自然生スギ高木も混生しキヨタキシダ、モミジガサ、ミミガタテンナンショウ、オオギカズラなど林床植生を伴う貴重自然林。大山の斜面のモミ林はイヌシデ、コナラ、ミズナラ、ヤマモミジなどの夏緑広葉樹も混生して、季節的変化に対応し神奈川県下の山地景観の標式的姿 ーー引用 |
写真
登り切って😮💨
上迄行ってからは、斜めに
なって、ホッとします
頂上近くで腕が疲れてきて
ヤバッとなります。
戻れないので・・💦
コレ2回目ですが歳のせいか
今回、疲れた気がします
コレ降りるのは怖そう😱
(私には絶対に無理)
上迄行ってからは、斜めに
なって、ホッとします
頂上近くで腕が疲れてきて
ヤバッとなります。
戻れないので・・💦
コレ2回目ですが歳のせいか
今回、疲れた気がします
コレ降りるのは怖そう😱
(私には絶対に無理)
撮影機器:
感想
今迄、何気無く登っていた大山南東斜面
天然記念物の原生林と知り大山沢下方から
堰堤を越え、沢谷歩きにやって来ました
モミやツガなどの針葉樹の巨木も多く
天然の大杉なども沢山
手頃レベルの沢登りも含め、山深く
自然に溢れ、美しく楽しいルートでした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:174人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する