ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7803444
全員に公開
ハイキング
丹沢

大山【原生林】の谷

2025年02月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:25
距離
7.1km
登り
788m
下り
786m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:30
休憩
0:53
合計
4:23
距離 7.1km 登り 788m 下り 786m
9:53
9:58
18
10:16
10:46
83
12:08
12:13
8
12:21
12:23
30
12:53
13:01
20
13:21
13:24
14
13:38
13:40
5
13:45
4
13:49
ゴール地点
天候 ☀️
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
「名勝八段瀧」迄は斜面不明瞭な悪路
ケーブル駅裏から沢歩きの方がベター
→水道局の掃除員に見つかると不可× ×
(今回、見つかり立禁行止まり宣告され
戻って斜面を大回りさせられました)

大山沢下段は沢登り(初級)
濡れずOK今回シューズはトレッキング
その他周辺情報 ◆大山の原生林(天然記念物)
指定年月日:S41.10.25・大山阿夫利神社
神奈川県指定重要文化財
大山南東斜面の原生林を構成する樹種は針葉樹のモミを中心に標高340m付近下部でアラカシ、ウラジロガシ、アカガシ常緑林構成を含み標高800m付近でツガ、ブナ林構成種。県下最後に残された学術上価値の高い貴重モミ原生林。大山付近に限り生育。この植生は今日、スギ・ヒノキ植林地に既に置き替えられ残存する自然モミ林は、県内もとより全国でも極めて僅か。大山モミ原生林は、自然生スギ高木も混生しキヨタキシダ、モミジガサ、ミミガタテンナンショウ、オオギカズラなど林床植生を伴う貴重自然林。大山の斜面のモミ林はイヌシデ、コナラ、ミズナラ、ヤマモミジなどの夏緑広葉樹も混生して、季節的変化に対応し神奈川県下の山地景観の標式的姿 ーー引用
◆「大山の原生林」告知看板
南東斜面一帯に針葉樹のモミ中心
として標高340m~800m帯~~
と書いてあります

また「モミ林」は神奈川
美林50選

2025年02月15日 12:16撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
2/15 12:16
◆「大山の原生林」告知看板
南東斜面一帯に針葉樹のモミ中心
として標高340m~800m帯~~
と書いてあります

また「モミ林」は神奈川
美林50選

中央から下部の
常緑帯が目的の原生林
今まで何気無く、歩いていた
2025年02月15日 09:05撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
5
2/15 9:05
中央から下部の
常緑帯が目的の原生林
今まで何気無く、歩いていた
アラカシの巨木
右の枝は折れています
左枝は、まだ生きています
2025年02月15日 10:18撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
6
2/15 10:18
アラカシの巨木
右の枝は折れています
左枝は、まだ生きています
急斜面なので凄い根張
倒れずに、いつまでも
頑張って欲しい
沢からでは見えません
2025年02月15日 10:19撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
7
2/15 10:19
急斜面なので凄い根張
倒れずに、いつまでも
頑張って欲しい
沢からでは見えません
近くに
もう一本ありましたが
コチラは
倒木T T

2025年02月15日 10:23撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
5
2/15 10:23
近くに
もう一本ありましたが
コチラは
倒木T T

◆名勝「八段瀧」
もはやココを訪れる人は極少
知る人も・・ほぼいない

2025年02月15日 10:26撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
2/15 10:26
◆名勝「八段瀧」
もはやココを訪れる人は極少
知る人も・・ほぼいない

セラドン石混じりの
一枚ナメ八段滝

石、水、も凄く綺麗
地図見ると川の名称は「鈴川」
なのでしょうか?

2025年02月15日 10:26撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
8
2/15 10:26
セラドン石混じりの
一枚ナメ八段滝

石、水、も凄く綺麗
地図見ると川の名称は「鈴川」
なのでしょうか?

静かなナメ岩の上
素晴らしい
また夏に是非、来たい

大昔は、子供の遊び場
だったらしい

伊勢原市の説明の旧い
写真にありました



2025年02月15日 10:27撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
7
2/15 10:27
静かなナメ岩の上
素晴らしい
また夏に是非、来たい

大昔は、子供の遊び場
だったらしい

伊勢原市の説明の旧い
写真にありました



最後の二段滝と釜
右に天然の大杉
2025年02月15日 10:29撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
6
2/15 10:29
最後の二段滝と釜
右に天然の大杉
根太大杉
力強い
2025年02月15日 10:28撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
5
2/15 10:28
根太大杉
力強い
カッコイイ
格子型鋼管フレーム堰堤

コレのお陰でさっき下流
「八段滝」も守られている
のでしょう
イイ仕事しています

2025年02月15日 10:40撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
8
2/15 10:40
カッコイイ
格子型鋼管フレーム堰堤

コレのお陰でさっき下流
「八段滝」も守られている
のでしょう
イイ仕事しています

右側のステップから上へ
コレ両側にあります

もう行くしかありませんね
下見厳禁!!;






2025年02月15日 10:41撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
6
2/15 10:41
右側のステップから上へ
コレ両側にあります

もう行くしかありませんね
下見厳禁!!;






本日の
ハイライトアトラクション
引き返し不可
2025年02月15日 10:41撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4
2/15 10:41
本日の
ハイライトアトラクション
引き返し不可
登り切って😮‍💨
上迄行ってからは、斜めに
なって、ホッとします

頂上近くで腕が疲れてきて
ヤバッとなります。
戻れないので・・💦

コレ2回目ですが歳のせいか
今回、疲れた気がします

コレ降りるのは怖そう😱
(私には絶対に無理)




2025年02月15日 10:44撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
5
2/15 10:44
登り切って😮‍💨
上迄行ってからは、斜めに
なって、ホッとします

頂上近くで腕が疲れてきて
ヤバッとなります。
戻れないので・・💦

コレ2回目ですが歳のせいか
今回、疲れた気がします

コレ降りるのは怖そう😱
(私には絶対に無理)




堰堤上
から原生林の谷方向

コチラの方向は
安心して見れます
(高い所は苦手)

2025年02月15日 10:45撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
5
2/15 10:45
堰堤上
から原生林の谷方向

コチラの方向は
安心して見れます
(高い所は苦手)

河原に降りました
さて行きましょう
2025年02月15日 10:49撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4
2/15 10:49
河原に降りました
さて行きましょう
ゴルジュ
狭くなって来た
2025年02月15日 10:52撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
2/15 10:52
ゴルジュ
狭くなって来た
やや小ぶりCS
右ヘツリ
ドボン⚠️
2025年02月15日 10:55撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
5
2/15 10:55
やや小ぶりCS
右ヘツリ
ドボン⚠️
ココも右ヘツリ上へ
左はムリ
2025年02月15日 10:58撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
2/15 10:58
ココも右ヘツリ上へ
左はムリ
大石右を
中央スルー
2025年02月15日 11:09撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
2/15 11:09
大石右を
中央スルー
小滝
左から
2025年02月15日 11:11撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4
2/15 11:11
小滝
左から
本流右側にあった支流
綺麗な滝
写真だと、なんか汚い・・

滝音シャラシャラ良かったが
滝は、ずっと上迄あります
2025年02月15日 11:13撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
5
2/15 11:13
本流右側にあった支流
綺麗な滝
写真だと、なんか汚い・・

滝音シャラシャラ良かったが
滝は、ずっと上迄あります
コレが上の段に登り撮影
もうコレ以上、登りません
2025年02月15日 11:16撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
5
2/15 11:16
コレが上の段に登り撮影
もうコレ以上、登りません
本流に戻り
壁もイイ感じに
2025年02月15日 11:17撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
2/15 11:17
本流に戻り
壁もイイ感じに
コチラ中央上へ
2025年02月15日 11:18撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
2/15 11:18
コチラ中央上へ
中央を左へ
(滑りません)
2025年02月15日 11:19撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
2/15 11:19
中央を左へ
(滑りません)
10m滝
右側から上へ
2025年02月15日 11:20撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4
2/15 11:20
10m滝
右側から上へ
左側スルー
2025年02月15日 11:22撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
2/15 11:22
左側スルー
きれいな落葉プール
2025年02月15日 11:23撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
5
2/15 11:23
きれいな落葉プール
ただただ
中央上へ
2025年02月15日 11:24撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
2/15 11:24
ただただ
中央上へ
2段滝
2025年02月15日 11:26撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
2/15 11:26
2段滝
平場に、出ました
原生林の谷
冬場で無ければ素晴らしい
深緑でしょう
2025年02月15日 11:28撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
5
2/15 11:28
平場に、出ました
原生林の谷
冬場で無ければ素晴らしい
深緑でしょう
先の方に建物が見えます
水小屋でしょうか
2025年02月15日 11:34撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
2/15 11:34
先の方に建物が見えます
水小屋でしょうか
CS右
滑りません
2025年02月15日 11:35撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
2/15 11:35
CS右
滑りません
支流側のコチラ、釜深く
落ちそうなので
トライしませんでした

この後は上に行き一般道へ


2025年02月15日 11:37撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4
2/15 11:37
支流側のコチラ、釜深く
落ちそうなので
トライしませんでした

この後は上に行き一般道へ


二重滝から上は、登り不可で
隣りのコチラの沢筋へ

↑コレ縦網堰堤です

2025年02月15日 11:57撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4
2/15 11:57
二重滝から上は、登り不可で
隣りのコチラの沢筋へ

↑コレ縦網堰堤です

その上では更に堰堤だらけ
左側植林帯
右側は自然林
モノレールが上に行ってます
コレ現役

→今日はココまでにて終了
 左の作業経路を行きます

2025年02月15日 12:02撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
2/15 12:02
その上では更に堰堤だらけ
左側植林帯
右側は自然林
モノレールが上に行ってます
コレ現役

→今日はココまでにて終了
 左の作業経路を行きます

また、ミツマタ
今週もありました

2025年02月15日 12:04撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
2/15 12:04
また、ミツマタ
今週もありました

◆二重滝
涸れています
2025年02月15日 12:19撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4
2/15 12:19
◆二重滝
涸れています
「ここは神域です
 沢登りはご遠慮下さい」

コレ貼られてから
行く人いないですよね
(以前、貼紙は無かった)
2025年02月15日 12:19撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4
2/15 12:19
「ここは神域です
 沢登りはご遠慮下さい」

コレ貼られてから
行く人いないですよね
(以前、貼紙は無かった)
狛犬ならぬ狛龍
向こう側が阿で
コチラが吽
2025年02月15日 12:22撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
6
2/15 12:22
狛犬ならぬ狛龍
向こう側が阿で
コチラが吽
巨大杉(名称は知らず)
一本モノでは大山最大
(たぶん)
(夫婦杉除いて)
2025年02月15日 12:29撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
5
2/15 12:29
巨大杉(名称は知らず)
一本モノでは大山最大
(たぶん)
(夫婦杉除いて)
黄色メジャーは1m
スゴイ根。でも
幹周りは5mくらいかな
2025年02月15日 12:34撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
6
2/15 12:34
黄色メジャーは1m
スゴイ根。でも
幹周りは5mくらいかな
アラカシでしょうか
2025年02月15日 12:29撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
5
2/15 12:29
アラカシでしょうか
妖艶な枝ぶり
2025年02月15日 12:39撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4
2/15 12:39
妖艶な枝ぶり
3本モノ
悪魔が取り憑いたみたい
2025年02月15日 12:41撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
5
2/15 12:41
3本モノ
悪魔が取り憑いたみたい
肌が剥がれた、大モミ
この辺、大木が多い樹林帯

オシマイ

2025年02月15日 13:14撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
6
2/15 13:14
肌が剥がれた、大モミ
この辺、大木が多い樹林帯

オシマイ

撮影機器:

感想

今迄、何気無く登っていた大山南東斜面
天然記念物の原生林と知り大山沢下方から
堰堤を越え、沢谷歩きにやって来ました

モミやツガなどの針葉樹の巨木も多く
天然の大杉なども沢山

手頃レベルの沢登りも含め、山深く
自然に溢れ、美しく楽しいルートでした





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:174人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(阿夫利神社下社〜大山逆回)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら