記録ID: 7804698
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
西吾妻山 天元台スキー場往復 米沢駅からバス
2025年02月15日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:21
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 273m
- 下り
- 275m
コースタイム
天候 | 晴れ、風若干強め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
最後まで蔵王に行くか西吾妻に行くか悩んだが、西吾妻に(蔵王も同様に晴れた様子) 5年前はグランデコスキー場から往復し西大巓までは青空だったが山頂ではガスで真っ白、山頂標識が雪で埋もれており後で記録をみたら山頂を踏んでいなかった。 今回もグランデコからにしようか悩んだが、5年前より猪苗代駅からの無料バスの時間が遅くなっている、また、翌日に蔵王に行くため天元台スキー場からにした 天元台スキー場は5年前のグランデコと比較すると大変空いており快適。 すべて乗り継ぐと30分ほどかかるロープウェイとリフト3台、天気が悪いと寒くて地獄になると思うが、晴れれば絶景が望め最高に楽しめる リフト終点からスノーシュー装着して登り初める。すぐに素晴らしいモンスター達に迎えられテンション上がる。写真撮りすぎて先に進めず。 登山者が多くないため、自分ペースで進めるのが良い トレースはしっかりありスノーシューでなくとも歩けると思ったが樹林帯のすれ違いや追い越しで横に避ける際にアイゼンの人たちは埋まっていた 樹林帯を抜けると急に風が強く吹きぬけて冷える 広々してガスで白いと道迷いしそう、ここは天気の良い日を選んで来るに限ると思う トレースしっかり踏まれているが、踏まれていない場所を歩くのがスノーシューの醍醐味、踏み固められていない場所を楽しく歩く 登山口から樹林帯をゆるく登り、抜けてからいったんゆるく下って、最後に山頂へ登る、急登がなく、標高差200mほどなので天元台からの方が楽である 絶景を望みながら歩き、広々した山頂へ。 山頂標識は雪に埋もれて、みんなウロウロ グランデコ方面へ少し下ると猪苗代湖や磐梯山、すばらしい景色 風が強く寒いが帰りたくない、山頂に30分ほどいた 後ろ髪惹かれながら下山 翌日に蔵王の予定だったので、天元台からのピストンにしたが、グランデコへ縦走するのもありだと思う(グランデコの無料バスの時間によるが) 翌日に五色沼やイエローフォールもありかも 二度とないと思うほどの素晴らしい天気に恵まれて絶景を堪能しました また行きたい西吾妻山 【アクセス】 ●往路● 新幹線 つばさ121号 東京6:12→米沢8:20(満席、到着が5分ほど遅れた) 直前まで土曜日に蔵王か西吾妻か悩んだので、どちらでも対応できるように、JREポイント利用してかみのやま温泉駅まで購入(ポイント数変わらず、かみのやま温泉のバスにも間に合う) 山交バス 米沢駅8:30→湯元駅前9:19(交通系ICカード利用可能、たしか970円) 5分ほど遅れて到着、市民バスによくある15人ほどしか乗れない小型バス。ギリギリ全員乗れた、新幹線降りたらすぐに並ぶ方がよい(バス停は駅改札出て左すぐ) 湯元駅前の登りが凍結していて登れないとのことで石切バス停で降ろされたが時刻表より20分ほど遅れだった、そこからスキー場まで舗装路登りで約15分。 米沢駅にNewDaysあり、スキー場に行動食購入できる場所あるかどうか確認していないが米沢駅で購入が良い スキー場駐車場は小さい駐車場が数か所に別れており、坂の下の方は遠くなる。満車の様子だった(スキー場が空いているのは駐車場が少ないのも影響してると思われる) ●復路● 山交バス 白布温泉15:23→米沢駅16:10(到着はほぼ時間通り) 14時台から1時間に1本あり、最終が17:23 米沢駅近くで宿泊し翌日かみのやま温泉駅からバスで蔵王 【ロープウェイ・リフト】 天元台スキー場 https://www.winter.tengendai.jp/%E6%96%99%E9%87%91 ロープウェイ・リフト共通往復券 4,500円(モンベルカード提示で4,100円になる、交通系ICカード利用可能) ロープウェイ時刻表は00分、20分、40分だったが臨時便がでて早めに乗車できた 登山客は全体の2割程度か ロープウェイ1台、リフト3台に乗車、最後のリフトが非常に長い、標高が高いため、風などによりリフトが止まることが多いらしい、天候が悪い時は行かないこと 全部乗り継ぐと約30分かかる リフトの行列はなくすぐに乗車できる 登山客の場合リフトの動きを遅くしてくれるので乗り降りしやすい リフトが長いため寒さを感じる リフトからの眺めが素晴らしい(特に下山時) リフト乗車中からスノーモンスターを見ることができる 料金高めと思ったが乗車するリフトの台数と乗車時間を考えると下山も乗車できるし安いかも 【日帰り温泉】 白布温泉(しらぶおんせん) 東屋(700円、シャワー1つ、シャンプー、コンディショナー、ボディーソープあり、ドライヤー2台、内湯と露天、ずっと入っていられる温度) 親切で大きなリュック預かって下さり、玄関わきで荷物整理させてくださいました スキー場から一番近い西屋で入浴しようとしたが14:30で終了のため、すぐ隣の東屋にした(スキー場から徒歩10分ほど舗装路を下る) 空いていて、内湯は先に2名、露天はだれもおらず貸し切り、露天の方がぬるめでゆっくり出来る 白布温泉のバス停すぐ目の前 【後泊】 東横イン米沢駅前(駅徒歩5分) 翌日はかみのやま温泉からバスで蔵王刈田岳の予定 【装備の備忘録】 ・スノーシュー(MSR EVO アッセント、レンタル、雪の状態によると思うがわかんよりスノーシューがよいと思う、アイゼン0.5割、スノーシュー6割、わかん3.5割、アイゼンはずぼずぼ埋まる個所あり歩き難そうでした) ・上ハードシェル、下レインウェア(寒さは感じず) ・シューズは冬靴ではない、固いソールのスポルテイバ(スノーシューはこれで十分だった、稜線で風に吹かれ続けるとつま先が若干冷える) ・上下ともメリノウール100% ・フリースはアークテリクス ・バラクラバを持参しなかったが稜線で風にさらされるのであった方がよかった ・ゴーグル持参せずだったが状況により必要になる可能性あり、持参すべき |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:320人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する