記録ID: 7807290
全員に公開
雪山ハイキング
東北
飯豊町の高寺山(523m)
2025年02月15日(土) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:13
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 327m
- 下り
- 327m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:40
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 4:14
距離 7.1km
登り 327m
下り 327m
11:57
126分
スタート地点
14:03
14:37
94分
高寺山山頂
16:11
ゴール地点
天候 | 雲一つない晴れ。平地の最低気温‐2℃、最高気温7℃。風弱め。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
最後の山頂の手前が急斜面すぎて道に迷う。雪崩も怖い。 |
その他周辺情報 | いいで添川温泉しらさぎ荘、¥450 ・単純温泉低張性中性温泉 ・街から近い、飯豊登山の帰りにも寄れる ・窓から三体山が見える ・洗い場の床が少し滑りやすいかも |
写真
撮影機器:
感想
・雲一つない快晴だけど気温が上がる
・土日のため観光地の高山は混むであろう
…ということで腐れ雪を承知で地元の低山に登りました。
地形図に名前のない山です。ヤマレコにも登録されてないので、他の記録を辿るのが難しいです。
このページをご覧いただきありがとうございます。
前回と同じように、午後に山頂に着くように時間を考えて出発しました。山頂までの地形は複雑で、斜平と同じ地塁山地なんじゃないかと思いました(長井盆地西縁断層帯そのもの)。
おかげで山頂の見晴らしは優れています。この位置から見た蔵王連峰は南と北の長さが均等で、当に白い羽を広げた巨大な鳥に見えます。
大朝日岳や飯豊連峰が露わになるのは稀です。3月半ばまで基本的に毎日雲に包まれています。
…なので好いタイミングで登れたと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:122人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する