ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7808333
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

【会山行】平標山と雪上訓練

2025年02月15日(土) 〜 2025年02月16日(日)
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
12:59
距離
10.9km
登り
1,018m
下り
1,020m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:06
休憩
0:27
合計
6:33
距離 6.1km 登り 1,012m 下り 332m
8:40
8:41
37
9:18
9:28
272
14:00
20
14:20
14:28
9
14:37
14:45
22
2日目
山行
2:21
休憩
2:36
合計
4:57
距離 4.8km 登り 6m 下り 688m
8:18
78
9:36
12:10
36
12:46
12:47
23
13:10
13:11
4
13:15
ゴール地点
天候 1日目:晴れ / 2日目:曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
・ヤカイ沢左尾根:
トレースがあり、雪は締まって歩きやすかった

・ヤカイ沢下降点~平標山頂:
広い尾根を横切る深いクラックがあり、翌朝ヤカイ沢方向への全層雪崩になっていた

・平標山乃家:
冬季小屋の開放があり、2階から入れた。トイレはペーパーまであってありがたい

・平元新道:
登山のトレースはないが、雪は締まっていた。
途中に沢地形の横断があり、雪崩に注意して距離を開けて渡った
2025年02月15日 07:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/15 7:34
行ってきまーす!
2025年02月15日 08:32撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
1
2/15 8:32
行ってきまーす!
2025年02月15日 09:37撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/15 9:37
2025年02月15日 10:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/15 10:17
暑くてもバラクラバを外さず、お肌を死守!
2025年02月15日 10:39撮影 by  SO-53B, Sony
2
2/15 10:39
暑くてもバラクラバを外さず、お肌を死守!
いい笑顔ー✨
2025年02月15日 10:39撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/15 10:39
いい笑顔ー✨
2025年02月15日 10:41撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/15 10:41
2025年02月15日 10:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/15 10:44
2025年02月15日 10:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/15 10:45
いえーい
2025年02月15日 10:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/15 10:46
いえーい
2025年02月15日 11:05撮影 by  iPhone 14, Apple
2/15 11:05
まだまだ登る
2025年02月15日 11:28撮影 by  iPhone 14, Apple
2/15 11:28
まだまだ登る
2025年02月15日 11:57撮影 by  iPhone XR, Apple
2/15 11:57
2025年02月15日 12:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/15 12:17
2025年02月15日 12:20撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/15 12:20
2025年02月15日 12:20撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/15 12:20
2025年02月15日 12:20撮影 by  iPhone 14, Apple
2/15 12:20
2025年02月15日 12:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/15 12:20
浅間山が大きく見えた
2025年02月15日 12:27撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/15 12:27
浅間山が大きく見えた
雪庇が発達中
2025年02月15日 12:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/15 12:41
雪庇が発達中
2025年02月15日 12:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/15 12:41
絶景を背に登る
2025年02月15日 13:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/15 13:00
絶景を背に登る
クラックを避けて歩く。翌朝ここが切れて全層雪崩になっていた模様
2025年02月15日 13:38撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/15 13:38
クラックを避けて歩く。翌朝ここが切れて全層雪崩になっていた模様
2025年02月15日 13:38撮影 by  SO-53B, Sony
1
2/15 13:38
2025年02月15日 13:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
2/15 13:43
2025年02月15日 14:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/15 14:06
2025年02月15日 14:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/15 14:07
2025年02月15日 14:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/15 14:07
山頂に到着!
2025年02月15日 14:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/15 14:11
山頂に到着!
こちらはもうすぐ山頂!
2025年02月15日 14:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/15 14:16
こちらはもうすぐ山頂!
2025年02月15日 14:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/15 14:21
足拍子山がカッコいい✨
2025年02月15日 14:23撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/15 14:23
足拍子山がカッコいい✨
それぞれ眺望を楽しむ
2025年02月15日 14:23撮影 by  iPhone 14, Apple
2/15 14:23
それぞれ眺望を楽しむ
2025年02月15日 14:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/15 14:24
山頂で記念撮影
2025年02月15日 14:26撮影 by  SH-M29, SHARP
1
2/15 14:26
山頂で記念撮影
2025年02月15日 14:26撮影 by  SH-M29, SHARP
2/15 14:26
2025年02月15日 14:28撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/15 14:28
2025年02月15日 14:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/15 14:29
広い尾根を下る
2025年02月15日 14:30撮影 by  iPhone 14, Apple
2/15 14:30
広い尾根を下る
このクラックはまたいだ
2025年02月15日 14:47撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
1
2/15 14:47
このクラックはまたいだ
平標山乃家や三国山への稜線。雪で歩いてみたい
2025年02月15日 14:55撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/15 14:55
平標山乃家や三国山への稜線。雪で歩いてみたい
平標山乃家に到着。先輩方が入口を除雪してくれました
2025年02月15日 15:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
2/15 15:07
平標山乃家に到着。先輩方が入口を除雪してくれました
みんなで整地
2025年02月15日 15:25撮影 by  SO-53B, Sony
1
2/15 15:25
みんなで整地
9人分のギアは壮観
2025年02月15日 16:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
2/15 16:52
9人分のギアは壮観
きれいな壁が作れた
2025年02月15日 16:53撮影 by  iPhone XR, Apple
2
2/15 16:53
きれいな壁が作れた
2025年02月15日 17:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/15 17:01
2025年02月15日 17:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/15 17:03
2025年02月15日 17:23撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
2
2/15 17:23
2025年02月15日 18:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
2/15 18:27
食担お二人のご馳走に盛り上がる😊
2025年02月15日 18:42撮影 by  SO-53B, Sony
2
2/15 18:42
食担お二人のご馳走に盛り上がる😊
ごちそうさまでした!
2025年02月15日 18:43撮影 by  SO-53B, Sony
2
2/15 18:43
ごちそうさまでした!
テントは暖かく快適でした
2025年02月15日 20:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
2/15 20:52
テントは暖かく快適でした
翌朝は雪崩を想定した埋没体験
2025年02月16日 07:23撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/16 7:23
翌朝は雪崩を想定した埋没体験
プロービング
2025年02月16日 07:23撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/16 7:23
プロービング
2025年02月16日 07:25撮影 by  iPhone 14, Apple
2/16 7:25
交代で埋まってみる
2025年02月16日 07:28撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/16 7:28
交代で埋まってみる
2025年02月16日 07:33撮影 by  iPhone 14, Apple
2/16 7:33
きれい
2025年02月16日 07:33撮影 by  iPhone 14, Apple
2/16 7:33
きれい
リーダーは自分で埋まる穴を掘って自己完結?
2025年02月16日 07:40撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/16 7:40
リーダーは自分で埋まる穴を掘って自己完結?
2025年02月16日 07:42撮影 by  iPhone 14, Apple
2/16 7:42
2025年02月16日 07:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/16 7:47
振り返ると前日またいだクラックが切れたようで、全層雪崩になっていた。。
2025年02月16日 07:47撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/16 7:47
振り返ると前日またいだクラックが切れたようで、全層雪崩になっていた。。
2025年02月16日 07:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/16 7:47
2025年02月16日 07:49撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/16 7:49
2025年02月16日 08:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/16 8:04
下りはスキートレースのみ
2025年02月16日 08:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/16 8:17
下りはスキートレースのみ
2025年02月16日 08:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/16 8:17
雪崩リスクがあるので、沢地形は離れて一人ずつ渡る
2025年02月16日 08:33撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/16 8:33
雪崩リスクがあるので、沢地形は離れて一人ずつ渡る
遭対協のお二人が、途中でピットチェック
2025年02月16日 08:46撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/16 8:46
遭対協のお二人が、途中でピットチェック
途中に一度溶けたやや固い層があり、その下の弱層部分が軽い力で崩れた。地形などの条件次第でなだれるリスクがある
2025年02月16日 08:50撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/16 8:50
途中に一度溶けたやや固い層があり、その下の弱層部分が軽い力で崩れた。地形などの条件次第でなだれるリスクがある
スノーボールがバラの花みたい
2025年02月16日 09:10撮影 by  SO-53B, Sony
1
2/16 9:10
スノーボールがバラの花みたい
2025年02月16日 09:17撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/16 9:17
林道から斜面に向かってラッセル練習
2025年02月16日 11:07撮影 by  SH-M29, SHARP
1
2/16 11:07
林道から斜面に向かってラッセル練習
Hamuさんから雪上確保の説明
2025年02月16日 11:22撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/16 11:22
Hamuさんから雪上確保の説明
荷重してもびくともしない。リーダーの笑顔☺️
2025年02月16日 11:25撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/16 11:25
荷重してもびくともしない。リーダーの笑顔☺️
竹ペグの応用
2025年02月16日 11:37撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/16 11:37
竹ペグの応用
イワシを切る
2025年02月16日 11:39撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/16 11:39
イワシを切る
2025年02月16日 12:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/16 12:26
2025年02月16日 13:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/16 13:09
お疲れ様でした!
2025年02月16日 13:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/16 13:09
お疲れ様でした!

装備

個人装備
【一般厳冬期装備】 一般冬服装備 ハードシェル(上下) ゲイター インナー・アウター手袋 サングラス ゴーグル 曇り止め バラクラバ ネックウォーマー ウールキャップ 防寒装備(ダウン上下・象足・フリース等) 予備着替え(グローブ類・靴下等) 冬靴 ザック(共同装備を振り分ける為 余裕のある大きさ) プラティパス(2.5ℓ以上) テルモス(計1ℓ以上) 食器 ライター 山行計画書 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS(スマホアプリ可) 筆記用具 ファーストエイドキット ダクトテープ 予備靴ひも 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ナイフ カメラ カイロ ストック(2) シュラフ(冬季用) シュラフカバー(任意) スリーピングマット(冬季用) ビニール袋(数枚(靴入れ・ゴミ袋他)) ザック用ビニール袋(各人のザックが入る大きさ) ビーコン ゾンデ スコップ 緊急用バーナーキット(ガスヘッド・110ccガス・ライター・小コッヘル) ツエルト(ソロ用で可) テント内銀マット(1人分で可/下に敷くもの) 【登攀装備】 ヘルメット アイゼン ピッケル+リーシュ(1) ワカン 【食料】アルファ米(適宜) 行動食(2) 非常食(最低500kcal) 嗜好品(適量) 【その他】水2ℓ(行動用とは別) 風呂・着替えセット
共同装備
【NF】スタードーム(7人用) 【KI】テント・グラウンドシート(4人用) 【NF】スノーペグまたはスノーアンカー(7テン用・4テン用) 【NF/KI】ブルーシート 【MM】タイベック(2) 【KI】鍋(3ℓ含む2つ) 【KK】鍋(1.5ℓ 2ℓ) 【RA】バーナー(分離式)セット#1 【KK】バーナー(分離式)セット#2 【】バーナー(分離式)セット#3 【NF】ガス缶(厳冬期用)#1 【KK】ガス缶(厳冬期用)#2 【MO】ガス缶(厳冬期用)#3 【KI】ガス缶(厳冬期用)#4 【NF】ブス板#1 【KK】ブス板#2 【MO】ブス板#3 【KI】ブス板#4 【RA】LEDランタン#1 【ET】LEDランタン#2 【NF】LEDランタン#3 【NF】雪袋(2) 【KK/NF】水作り用ろうと・茶こしフィルター 【KK】レードル#1 【RA】レードル#2 【MO/NF】雪落としタワシ

感想

会の先輩方とご一緒に、平標山へ行って来ました。
前日までの雪でラッセルを覚悟していましたが、しっかりとしたトレースがあって一安心。
平標の山頂からは、雪を一面にまとってどこまでも続くような、上越の山並みの大展望!
ちょっと暑いくらいの穏やかな雪山に、おしゃべりも弾む初日。

先輩の方々のリードで、9人分のテン場の整地もスノーブロック作りもスムーズでした✨ 
夜はお肉と野菜たっぷりの鍋。後半は味噌味になりキムチも載せて、美味しくて大満足の夕食でした。

翌朝の行程は下るだけなので、雪崩を想定した埋没体験をしました。
一通り終えたところで山頂方向をふと見ると、前日の下りでまたいだクラックが切れて、尾根の真ん中から全層雪崩が起きていました。まだ朝なのに💦 山小屋の方のSNSでも、例年と違う状況とのこと。
リーダーの判断で前日にピークは踏めましたが、2月の全層雪崩は想定外でした。

林道まで降りたところで遭対協で指導をしているHamusukeさんからさらに色々教えて頂き、2日間で以下の内容になりました。
・ピットチェック
・雪崩埋没体験
・プロービング
・ビーコンの特性
・ビーコン捜索と掘り出し
・ほぼ垂直な雪のラッセル
・雪上支点(ピッケル・竹ペグ・土のう袋・スノーポラード・灌木の枝でイワシを切る)

お陰で山岳会らしい、とても充実した山行になりました。
どうもありがとうございました!
ぜひまたよろしくお願いします😊

天候にも恵まれ、充実した2日間でした!
素晴らしい景色と雪山テント泊だけでも十分満足でしたが、予定外の雪上訓練までできてお得感満載の山行になりました。
それにしても前日通過したクラック付近が翌日雪崩になっていたのは、改めて雪山の怖さも痛感させられました。
経験豊富な方々との山行は、楽しいだけでなく、いつも勉強させてもらっています。
お疲れさまでした!またよろしくお願いします!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:303人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
平標山ヤカイ沢ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
越後湯沢から平標山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら