【会山行】平標山と雪上訓練


- GPS
- 12:59
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,018m
- 下り
- 1,020m
コースタイム
- 山行
- 6:06
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 6:33
天候 | 1日目:晴れ / 2日目:曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・ヤカイ沢左尾根: トレースがあり、雪は締まって歩きやすかった ・ヤカイ沢下降点~平標山頂: 広い尾根を横切る深いクラックがあり、翌朝ヤカイ沢方向への全層雪崩になっていた ・平標山乃家: 冬季小屋の開放があり、2階から入れた。トイレはペーパーまであってありがたい ・平元新道: 登山のトレースはないが、雪は締まっていた。 途中に沢地形の横断があり、雪崩に注意して距離を開けて渡った |
写真
装備
個人装備 |
【一般厳冬期装備】
一般冬服装備
ハードシェル(上下)
ゲイター
インナー・アウター手袋
サングラス
ゴーグル
曇り止め
バラクラバ
ネックウォーマー
ウールキャップ
防寒装備(ダウン上下・象足・フリース等)
予備着替え(グローブ類・靴下等)
冬靴
ザック(共同装備を振り分ける為 余裕のある大きさ)
プラティパス(2.5ℓ以上)
テルモス(計1ℓ以上)
食器
ライター
山行計画書
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS(スマホアプリ可)
筆記用具
ファーストエイドキット
ダクトテープ
予備靴ひも
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ナイフ
カメラ
カイロ
ストック(2)
シュラフ(冬季用)
シュラフカバー(任意)
スリーピングマット(冬季用)
ビニール袋(数枚(靴入れ・ゴミ袋他))
ザック用ビニール袋(各人のザックが入る大きさ)
ビーコン
ゾンデ
スコップ
緊急用バーナーキット(ガスヘッド・110ccガス・ライター・小コッヘル)
ツエルト(ソロ用で可)
テント内銀マット(1人分で可/下に敷くもの)
【登攀装備】
ヘルメット
アイゼン
ピッケル+リーシュ(1)
ワカン
【食料】アルファ米(適宜)
行動食(2)
非常食(最低500kcal)
嗜好品(適量)
【その他】水2ℓ(行動用とは別)
風呂・着替えセット
|
---|---|
共同装備 |
【NF】スタードーム(7人用)
【KI】テント・グラウンドシート(4人用)
【NF】スノーペグまたはスノーアンカー(7テン用・4テン用)
【NF/KI】ブルーシート
【MM】タイベック(2)
【KI】鍋(3ℓ含む2つ)
【KK】鍋(1.5ℓ 2ℓ)
【RA】バーナー(分離式)セット#1
【KK】バーナー(分離式)セット#2
【】バーナー(分離式)セット#3
【NF】ガス缶(厳冬期用)#1
【KK】ガス缶(厳冬期用)#2
【MO】ガス缶(厳冬期用)#3
【KI】ガス缶(厳冬期用)#4
【NF】ブス板#1
【KK】ブス板#2
【MO】ブス板#3
【KI】ブス板#4
【RA】LEDランタン#1
【ET】LEDランタン#2
【NF】LEDランタン#3
【NF】雪袋(2)
【KK/NF】水作り用ろうと・茶こしフィルター
【KK】レードル#1
【RA】レードル#2
【MO/NF】雪落としタワシ
|
感想
会の先輩方とご一緒に、平標山へ行って来ました。
前日までの雪でラッセルを覚悟していましたが、しっかりとしたトレースがあって一安心。
平標の山頂からは、雪を一面にまとってどこまでも続くような、上越の山並みの大展望!
ちょっと暑いくらいの穏やかな雪山に、おしゃべりも弾む初日。
先輩の方々のリードで、9人分のテン場の整地もスノーブロック作りもスムーズでした✨
夜はお肉と野菜たっぷりの鍋。後半は味噌味になりキムチも載せて、美味しくて大満足の夕食でした。
翌朝の行程は下るだけなので、雪崩を想定した埋没体験をしました。
一通り終えたところで山頂方向をふと見ると、前日の下りでまたいだクラックが切れて、尾根の真ん中から全層雪崩が起きていました。まだ朝なのに💦 山小屋の方のSNSでも、例年と違う状況とのこと。
リーダーの判断で前日にピークは踏めましたが、2月の全層雪崩は想定外でした。
林道まで降りたところで遭対協で指導をしているHamusukeさんからさらに色々教えて頂き、2日間で以下の内容になりました。
・ピットチェック
・雪崩埋没体験
・プロービング
・ビーコンの特性
・ビーコン捜索と掘り出し
・ほぼ垂直な雪のラッセル
・雪上支点(ピッケル・竹ペグ・土のう袋・スノーポラード・灌木の枝でイワシを切る)
お陰で山岳会らしい、とても充実した山行になりました。
どうもありがとうございました!
ぜひまたよろしくお願いします😊
天候にも恵まれ、充実した2日間でした!
素晴らしい景色と雪山テント泊だけでも十分満足でしたが、予定外の雪上訓練までできてお得感満載の山行になりました。
それにしても前日通過したクラック付近が翌日雪崩になっていたのは、改めて雪山の怖さも痛感させられました。
経験豊富な方々との山行は、楽しいだけでなく、いつも勉強させてもらっています。
お疲れさまでした!またよろしくお願いします!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する