7時20分。しずてつジャストライン「松富」バス停で梅ケ島行きのバスを待ちます。
1
7時20分。しずてつジャストライン「松富」バス停で梅ケ島行きのバスを待ちます。
車窓から見る安倍川沿いの山々。長閑な風景です。
1
車窓から見る安倍川沿いの山々。長閑な風景です。
8時半。「六郎木」バス停に到着。五千円札、一万円札しか持っていなかったので運賃が払えず(*_*)、大慌て。近くの商店でキャラメルを買って崩し、払う事が出来ました。朝早いのに商店が開いていた事は幸運です・・!
2
8時半。「六郎木」バス停に到着。五千円札、一万円札しか持っていなかったので運賃が払えず(*_*)、大慌て。近くの商店でキャラメルを買って崩し、払う事が出来ました。朝早いのに商店が開いていた事は幸運です・・!
バス停から登山道までの距離は4キロ弱。標高は400メートル程登ります。
1
バス停から登山道までの距離は4キロ弱。標高は400メートル程登ります。
お茶の木の葉に霜が降りています。寒い寒い。
0
お茶の木の葉に霜が降りています。寒い寒い。
だいぶ高い所までアスファルトが続いています。こんな上の方にも民家がある事に驚きました。
0
だいぶ高い所までアスファルトが続いています。こんな上の方にも民家がある事に驚きました。
バス停から1時間弱歩いて、ようやく登山口です。舗装道路は登山靴だと疲れます^^;登山届をポストに入れてスタートです!
2
バス停から1時間弱歩いて、ようやく登山口です。舗装道路は登山靴だと疲れます^^;登山届をポストに入れてスタートです!
爽やかな朝日の中、黙々と登ります。
0
爽やかな朝日の中、黙々と登ります。
直登コースと十枚峠コースの分かれ道です。「十枚峠コースは道崩落」の張り紙が。元々の予定通り、直登コースを選択。
0
直登コースと十枚峠コースの分かれ道です。「十枚峠コースは道崩落」の張り紙が。元々の予定通り、直登コースを選択。
ロープが垂れ下がる急な箇所が幾つもあります。
0
ロープが垂れ下がる急な箇所が幾つもあります。
登山道は楽しいな♪楽しいな♪気温は低いのに、歩き始めるとすぐに暑くなります。汗がポツポツと顔を流れ落ちます。
0
登山道は楽しいな♪楽しいな♪気温は低いのに、歩き始めるとすぐに暑くなります。汗がポツポツと顔を流れ落ちます。
十枚山はこっちだよ(*^^*) 整備されていて、とても分かり易い道です。
2
十枚山はこっちだよ(*^^*) 整備されていて、とても分かり易い道です。
直登コースの終盤に差し掛かったみたいです。下って来たおじさんに「この急坂を登れば終わりだよ〜」と声を掛けられ、「やったぁ、もうゴールだ!」と嬉しくなりました(*^^*)
0
直登コースの終盤に差し掛かったみたいです。下って来たおじさんに「この急坂を登れば終わりだよ〜」と声を掛けられ、「やったぁ、もうゴールだ!」と嬉しくなりました(*^^*)
登りきったと思いきや。まだ登る!「おじさん、最後って言ってましたよね?!」と心の中で叫びました。これを登れば着くはず(*^^*)
0
登りきったと思いきや。まだ登る!「おじさん、最後って言ってましたよね?!」と心の中で叫びました。これを登れば着くはず(*^^*)
登りきった先は・・まだ登る!
でも、頑張って登ります(´;ω;`)きっとこの坂で最後です。
0
登りきった先は・・まだ登る!
でも、頑張って登ります(´;ω;`)きっとこの坂で最後です。
登りきった先は・・あぁまだ坂がある!いつかは終わりがあると信じて頑張ります。
1
登りきった先は・・あぁまだ坂がある!いつかは終わりがあると信じて頑張ります。
登りきった先は・・!あぁ(*_*)もう慣れて来ました。もう心は挫けません。
0
登りきった先は・・!あぁ(*_*)もう慣れて来ました。もう心は挫けません。
登りきった先は・・!あぁ(*_*)また坂です。もう黙々と急登を消化していくだけです。
1
登りきった先は・・!あぁ(*_*)また坂です。もう黙々と急登を消化していくだけです。
登りきった先は・・!標識らしき棒が建っています(*^^*)今度こそ今度こそ「最後の登り」ですね。
2
登りきった先は・・!標識らしき棒が建っています(*^^*)今度こそ今度こそ「最後の登り」ですね。
11時10分。登りきった先は・・頂上です(*^^*)十枚山山頂に到着♪
6
11時10分。登りきった先は・・頂上です(*^^*)十枚山山頂に到着♪
安倍奥の山々がよく見えます。
0
安倍奥の山々がよく見えます。
手前の下十枚山、奥の安倍東山稜。安倍川の河口の方までよく見えます。
3
手前の下十枚山、奥の安倍東山稜。安倍川の河口の方までよく見えます。
駿河湾と伊豆半島(^^)/
2
駿河湾と伊豆半島(^^)/
沢山動いた日だけ食べて良いチョコケーキ(*^^*)2切れ食べて、下十枚山を目指します。
4
沢山動いた日だけ食べて良いチョコケーキ(*^^*)2切れ食べて、下十枚山を目指します。
歩き易い笹の道を駆けていきます!
0
歩き易い笹の道を駆けていきます!
途中、山梨の南部町、身延方面が綺麗に見えるポイントがありました。
1
途中、山梨の南部町、身延方面が綺麗に見えるポイントがありました。
日陰は霜柱がイッパイ!長い霜柱を見つけました。
1
日陰は霜柱がイッパイ!長い霜柱を見つけました。
12時2分。下十枚山到着。山頂は小さく、眺望はあまり無いです。
0
12時2分。下十枚山到着。山頂は小さく、眺望はあまり無いです。
道の途中から見た富士山。どん!としています。
3
道の途中から見た富士山。どん!としています。
十枚峠に下る途中の見晴らしの良い場所でお昼を食べる事にしました。
0
十枚峠に下る途中の見晴らしの良い場所でお昼を食べる事にしました。
今日はパエリア風ご飯(*^^*)
0
今日はパエリア風ご飯(*^^*)
蛋白質も欲しいので、ウィンナーを投入して煮込みます。10分グツグツします。
0
蛋白質も欲しいので、ウィンナーを投入して煮込みます。10分グツグツします。
パエリアを待っている間に南アルプスの景色を楽しみます。
2
パエリアを待っている間に南アルプスの景色を楽しみます。
雪山と青空、格好良いなぁ(*´∀`*)
3
雪山と青空、格好良いなぁ(*´∀`*)
この山は大無間山と小無間山かな?
1
この山は大無間山と小無間山かな?
パエリアの出来上がり\(^o^)/緑茶も淹れて、美味しいランチタイムです。
1
パエリアの出来上がり\(^o^)/緑茶も淹れて、美味しいランチタイムです。
12時45分。絶景に別れを告げて下山を開始します。
0
12時45分。絶景に別れを告げて下山を開始します。
通りかかった方に訊いたら十枚峠コースは崩落箇所はあるけれど、何とか通れたとの事。十枚峠コースを選択。
0
通りかかった方に訊いたら十枚峠コースは崩落箇所はあるけれど、何とか通れたとの事。十枚峠コースを選択。
黙々と登る直登コースに比べて、楽しい気がします。川も現れて景色が変わるからそう感じるのでしょうか。
1
黙々と登る直登コースに比べて、楽しい気がします。川も現れて景色が変わるからそう感じるのでしょうか。
同じタイミングで下っていた方に写真を撮って頂きました。
3
同じタイミングで下っていた方に写真を撮って頂きました。
美味しい美味しい川の水。ごくごく飲みます!
2
美味しい美味しい川の水。ごくごく飲みます!
例の崩落箇所を発見しました。橋の下の地面が崩れ、橋も落ちたみたいです。
0
例の崩落箇所を発見しました。橋の下の地面が崩れ、橋も落ちたみたいです。
おお、怖いですね。
1
おお、怖いですね。
落ち葉の下に果たして本当に板が張ってあるのか不明です(笑)。注意しながら渡りました。
1
落ち葉の下に果たして本当に板が張ってあるのか不明です(笑)。注意しながら渡りました。
遠くから見るとこんな感じ。崩れた橋の脇に小さな道が作ってありましたが、地面が崩れそうでちょっと怖い感じがしました。
1
遠くから見るとこんな感じ。崩れた橋の脇に小さな道が作ってありましたが、地面が崩れそうでちょっと怖い感じがしました。
無事に分岐の所まで戻ってきました。
0
無事に分岐の所まで戻ってきました。
13時54分。登山口に到着。この先は4キロ弱の舗装道路を、50分位歩いてバス停に向かいます。
0
13時54分。登山口に到着。この先は4キロ弱の舗装道路を、50分位歩いてバス停に向かいます。
車窓から見た美しい十枚山(^^) 有難う!十枚山(*´∀`*)
2
車窓から見た美しい十枚山(^^) 有難う!十枚山(*´∀`*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する