ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7809250
全員に公開
沢登り
房総・三浦

鳴子川 (保台ダム起点、保台古道下山)

2025年02月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:48
距離
9.5km
登り
451m
下り
441m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:47
休憩
0:01
合計
4:48
距離 9.5km 登り 451m 下り 441m
6:24
5
スタート地点
6:29
178
9:27
1
保台古道
9:28
102
11:10
11:11
1
11:12
ゴール地点
天候 雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
保台ダム駐車場。数台、トイレあり。この日は満車で手前路肩に駐車。
コース状況/
危険箇所等
沢や保台古道でロープを出すことはなかったが、沢の詰めは急峻で詰めを誤れば進退極まりかねない。
その他周辺情報 大江戸温泉君津の森。
温泉とバイキングセットで休日2,150円。バイキング12:20着で60分待ち。レストランで順番をとり入浴後直ぐに食事出来ました。
保台ダムに6時過ぎぐらいに着くも駐車場は満車。少し手前の路肩に駐車。kaito
2025年02月16日 06:28撮影 by  iPhone 14, Apple
2/16 6:28
保台ダムに6時過ぎぐらいに着くも駐車場は満車。少し手前の路肩に駐車。kaito
小雨降る中出発。kaito
2025年02月16日 06:28撮影 by  iPhone 14, Apple
2/16 6:28
小雨降る中出発。kaito
鳴子橋。ここから踏み跡を上流に向かう。橋の下はまだダム湖です。kaito
2025年02月16日 06:38撮影 by  iPhone 14, Apple
2/16 6:38
鳴子橋。ここから踏み跡を上流に向かう。橋の下はまだダム湖です。kaito
踏み跡もなくなり、沢になって来たが崖で沢床に降りられない。少し進むと残置ロープがあった。kaito
2025年02月16日 06:47撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/16 6:47
踏み跡もなくなり、沢になって来たが崖で沢床に降りられない。少し進むと残置ロープがあった。kaito
残置ロープで沢床に。これなかったら懸垂下降だった。kaito
2025年02月16日 06:48撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/16 6:48
残置ロープで沢床に。これなかったら懸垂下降だった。kaito
下りた沢床は泥です。水量少ない。kaito
2025年02月16日 06:49撮影 by  iPhone 14, Apple
2/16 6:49
下りた沢床は泥です。水量少ない。kaito
水量は少ないが立派な釜が出現!kaito
2025年02月16日 06:50撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/16 6:50
水量は少ないが立派な釜が出現!kaito
kots)深い淵が!どうしよう
2025年02月16日 06:51撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/16 6:51
kots)深い淵が!どうしよう
ナメになった。kaito
2025年02月16日 06:55撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/16 6:55
ナメになった。kaito
一応、滝。kaito
2025年02月16日 06:59撮影 by  iPhone 14, Apple
2/16 6:59
一応、滝。kaito
ナメが続く。kaito
2025年02月16日 07:03撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/16 7:03
ナメが続く。kaito
kots)ナメが綺麗!
2025年02月16日 07:03撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/16 7:03
kots)ナメが綺麗!
小滝。kaito
2025年02月16日 07:04撮影 by  iPhone 14, Apple
2/16 7:04
小滝。kaito
狭くなり淵が!kaito
2025年02月16日 07:07撮影 by  iPhone 14, Apple
2/16 7:07
狭くなり淵が!kaito
またナメが続く。kaito
2025年02月16日 07:11撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/16 7:11
またナメが続く。kaito
また、淵が行くてを阻む!kaito
2025年02月16日 07:20撮影 by  iPhone 14, Apple
2/16 7:20
また、淵が行くてを阻む!kaito
kots)深めの淵。膝下で通過
2025年02月16日 07:21撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/16 7:21
kots)深めの淵。膝下で通過
なんとがクリア。kaito
2025年02月16日 07:21撮影 by  iPhone 14, Apple
2/16 7:21
なんとがクリア。kaito
ずーっとナメ。気持ちいい。kaito
2025年02月16日 07:23撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/16 7:23
ずーっとナメ。気持ちいい。kaito
滝?kaito
2025年02月16日 07:25撮影 by  iPhone 14, Apple
2/16 7:25
滝?kaito
kots)ナメをバックに
2025年02月16日 07:26撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/16 7:26
kots)ナメをバックに
kots)ココは厳しいかも
2025年02月16日 07:26撮影 by  iPhone 13, Apple
2/16 7:26
kots)ココは厳しいかも
小滝。kaito
2025年02月16日 07:26撮影 by  iPhone 14, Apple
2/16 7:26
小滝。kaito
大きな釜を持つ小滝。釜が越えられか?kaito
2025年02月16日 07:35撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/16 7:35
大きな釜を持つ小滝。釜が越えられか?kaito
kots)浸かって通過
2025年02月16日 07:35撮影 by  iPhone 13, Apple
2/16 7:35
kots)浸かって通過
小滝。kaito
2025年02月16日 07:37撮影 by  iPhone 14, Apple
2/16 7:37
小滝。kaito
深い淵。ちょっとなのだ深さは腰程、両岸はツルツルでへつれず。高巻く。降り口がなく、けっこう先まで高巻いた。kaito
2025年02月16日 08:09撮影 by  iPhone 14, Apple
2/16 8:09
深い淵。ちょっとなのだ深さは腰程、両岸はツルツルでへつれず。高巻く。降り口がなく、けっこう先まで高巻いた。kaito
kots)倒木帯を何度も越えていく
2025年02月16日 08:26撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/16 8:26
kots)倒木帯を何度も越えていく
倒木帯を越えると水流がなくなり土砂に埋まった沢床屋になる。この後は玉砂利に埋まったゴーロがずーっと続いた。kaito
2025年02月16日 08:28撮影 by  iPhone 14, Apple
2/16 8:28
倒木帯を越えると水流がなくなり土砂に埋まった沢床屋になる。この後は玉砂利に埋まったゴーロがずーっと続いた。kaito
二股。kaito
2025年02月16日 08:35撮影 by  iPhone 14, Apple
2/16 8:35
二股。kaito
ちょっと水流とナメが戻る。kaito
2025年02月16日 08:42撮影 by  iPhone 14, Apple
2/16 8:42
ちょっと水流とナメが戻る。kaito
倒木を乗り越えて。kaito
2025年02月16日 08:49撮影 by  iPhone 14, Apple
2/16 8:49
倒木を乗り越えて。kaito
奥の二股。kaito
2025年02月16日 08:56撮影 by  iPhone 14, Apple
2/16 8:56
奥の二股。kaito
沢が急になりナメに!kaito
2025年02月16日 09:07撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/16 9:07
沢が急になりナメに!kaito
かなりの急斜面。kaito
2025年02月16日 09:10撮影 by  iPhone 14, Apple
2/16 9:10
かなりの急斜面。kaito
沢を詰めるのが困難になり、チェーンスパイを付けて樹林帯に逃げる。kaito
2025年02月16日 09:10撮影 by  iPhone 14, Apple
2/16 9:10
沢を詰めるのが困難になり、チェーンスパイを付けて樹林帯に逃げる。kaito
広く立派な保台古道に上がった。ここはちゃんとした山道だが途中で踏み跡程度になったりするので、詰め上げだが場所によっては古道かどうかわからない可能性もあります。kaito
2025年02月16日 09:27撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/16 9:27
広く立派な保台古道に上がった。ここはちゃんとした山道だが途中で踏み跡程度になったりするので、詰め上げだが場所によっては古道かどうかわからない可能性もあります。kaito
上がったところにはトンネルが。kaito
2025年02月16日 09:28撮影 by  iPhone 14, Apple
2/16 9:28
上がったところにはトンネルが。kaito
手掘りのトンネル。kaito
2025年02月16日 09:38撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/16 9:38
手掘りのトンネル。kaito
kots)保台古道のトンネル
2025年02月16日 09:38撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/16 9:38
kots)保台古道のトンネル
kots)?号
2025年02月16日 09:39撮影 by  iPhone 13, Apple
2/16 9:39
kots)?号
幾つもトンネルがある。kaito
2025年02月16日 09:39撮影 by  iPhone 14, Apple
2/16 9:39
幾つもトンネルがある。kaito
kots)
2025年02月16日 09:41撮影 by  iPhone 13, Apple
2/16 9:41
kots)
kots)蝙蝠?冬眠中?
2025年02月16日 09:43撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/16 9:43
kots)蝙蝠?冬眠中?
3号トンネル。kaito
2025年02月16日 09:52撮影 by  iPhone 14, Apple
2/16 9:52
3号トンネル。kaito
kots)二号トンネル
2025年02月16日 09:55撮影 by  iPhone 13, Apple
2/16 9:55
kots)二号トンネル
kots)一号トンネル
2025年02月16日 09:59撮影 by  iPhone 13, Apple
2/16 9:59
kots)一号トンネル
ダム湖の道路に出た。kaito
2025年02月16日 11:03撮影 by  iPhone 14, Apple
2/16 11:03
ダム湖の道路に出た。kaito
保台ダム駐車に戻る。雨はいつの間にか止んだ。kaito
2025年02月16日 11:11撮影 by  iPhone 14, Apple
2/16 11:11
保台ダム駐車に戻る。雨はいつの間にか止んだ。kaito
バイキング。ご飯とサラダ大盛り。欲張り爺さんです。kaito
2025年02月16日 13:29撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/16 13:29
バイキング。ご飯とサラダ大盛り。欲張り爺さんです。kaito
kots)君津の森で温泉の後に、バイキング!食べすぎる
2025年02月16日 13:31撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/16 13:31
kots)君津の森で温泉の後に、バイキング!食べすぎる
生が非常に美味そうだった。涎が出そう?kaito
2025年02月16日 13:31撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/16 13:31
生が非常に美味そうだった。涎が出そう?kaito
最後にデザート。いろいろ取ってきた。kaito
最後にデザート。いろいろ取ってきた。kaito
お風呂はいいし、いっぱい食べたい人ならバイキングもお勧めです。kaito
2025年02月16日 14:08撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/16 14:08
お風呂はいいし、いっぱい食べたい人ならバイキングもお勧めです。kaito
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 1/25 000地形図 地図 コンパス 筆記具 保険証 飲料 ティッシュ 食器 食料 タオル 携帯電話 計画書 雨具 防寒着 沢靴 沢タビ。 水筒 時計 非常食 ヘルメット ハーネス カラビナ スリング 補助ロープ バイル チェーンアイゼン 着替え ココヘリ 下山用の靴。
共同装備
ツェルト ファーストエイドキット 医薬品 カメラ コンロ コッヘル ロープ GPS 車ヴェルファイア習志野330る3157

感想

朝から小雨がパラつくが、気温は高くて温かい。
前半はナメが綺麗で楽しめます。後半は釜を巻いたり、倒木帯を越えたり、アトラクションを楽しめます。
下りは保台古道ですが、倒木などが酷くてハイキングのレベルでは無いですね。蝙蝠が冬眠中でした🦇

 前半はナメがとてもきれいな沢でした。中間からはずーっと玉砂利のゴーロとなりますが探検気分で楽しめます。
 保台古道は途中崩壊も多く沢に入ると道は無くなり沢下りとなります。バイキングレベルではないので安易に入らない方がいいかな。
 ちょっと雨模様でしたが、それほどの苦労もなく暖かったので楽しい登山でした。気温高めでヒルを心配しまささたが出ませんでした。3月に入るとそろそろ出ます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:115人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら