記録ID: 7809250
全員に公開
沢登り
房総・三浦
鳴子川 (保台ダム起点、保台古道下山)
2025年02月16日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:48
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 451m
- 下り
- 441m
コースタイム
天候 | 雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
沢や保台古道でロープを出すことはなかったが、沢の詰めは急峻で詰めを誤れば進退極まりかねない。 |
その他周辺情報 | 大江戸温泉君津の森。 温泉とバイキングセットで休日2,150円。バイキング12:20着で60分待ち。レストランで順番をとり入浴後直ぐに食事出来ました。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/25
000地形図
地図
コンパス
笛
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
食器
食料
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
沢靴
沢タビ。
水筒
時計
非常食
ヘルメット
ハーネス
カラビナ
スリング
補助ロープ
バイル
チェーンアイゼン
着替え
ココヘリ
下山用の靴。
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト
ファーストエイドキット
医薬品
カメラ
コンロ
コッヘル
ロープ
GPS
車ヴェルファイア習志野330る3157
|
感想
朝から小雨がパラつくが、気温は高くて温かい。
前半はナメが綺麗で楽しめます。後半は釜を巻いたり、倒木帯を越えたり、アトラクションを楽しめます。
下りは保台古道ですが、倒木などが酷くてハイキングのレベルでは無いですね。蝙蝠が冬眠中でした🦇
前半はナメがとてもきれいな沢でした。中間からはずーっと玉砂利のゴーロとなりますが探検気分で楽しめます。
保台古道は途中崩壊も多く沢に入ると道は無くなり沢下りとなります。バイキングレベルではないので安易に入らない方がいいかな。
ちょっと雨模様でしたが、それほどの苦労もなく暖かったので楽しい登山でした。気温高めでヒルを心配しまささたが出ませんでした。3月に入るとそろそろ出ます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:115人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する