ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7810139
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

荒神山・茶臼山/ぐんま昆虫の森(半日里山ハイクと早春の花散策!荒神山登山口から時計周回)

2025年02月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:55
距離
13.1km
登り
474m
下り
477m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:31
休憩
1:23
合計
6:54
距離 13.1km 登り 474m 下り 477m
9:11
2
荒神山登山口駐車場
9:13
9:20
10
9:30
9:32
5
9:37
10
9:47
9:48
14
10:02
10
10:12
11:08
6
11:14
11:15
5
11:20
11:22
5
11:27
2
11:29
11:33
11
11:44
14
11:58
12:01
17
12:18
12:24
39
13:03
118
荒神山登山口駐車場
15:01
24
ぐんま昆虫の森駐車場
15:25
15:26
39
16:05
ぐんま昆虫の森駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス 北関東道 太田藪塚ICまで。
その後、県道315号→県道294号→県道78号(太田大間々線)と進みます。
東毛青少年自然の家入口の交差点を東へ進み、東武桐生線の踏切を超え、2本目を左折。1.5kmほど進んだあたり駐車場が出てきます。

■駐車場
荒神山登山口駐車場 約20台 無料
コース状況/
危険箇所等
■道の状況(危険箇所など)
[荒神山登山口〜荒神山〜姥沢ノ頭]
駐車場から登山口までは距離は短いですが車道歩きです。そこそこ交通量のある道のため車の往来に注意。
登山口の取り付きは階段で、登りきったら直進です。里山あるあるで枝道多めのため進行方向に注意。
また、いきなり鎖場あります。20mくらい一気に登る感じのため、苦手な方は巻道があるのでそちらをご利用ください。
稜線に上がって少し歩く荒神山です。
荒神山から先は緩いアップダウンの繰り返しとなります。危険箇所はありません。

[姥沢ノ頭〜茶臼山]
特に危険箇所はないのですが、茶臼山山頂直下はやや急登な階段です。
また、「女坂」と案内の出ている道は、傾斜は緩いのですが斜面のトラバースで道幅狭い感じなため、利用時は滑落等に注意。

[姥沢ノ頭〜水道山〜根元山〜雷電山分岐〜雷電山]
水道山は正式な登山ルートではないようです。
整備はされているので問題なく登頂可能です。また、水道山を越えてから元の縦走路に戻る道は道幅の狭いトラバースとなります。足元注意。
根元山までとその先の雷電山方面への分岐までは緩いアップダウンです。分岐から雷電山方面へ進むとそこそこ傾斜のキツイ九十九折の道になります。ここも足元注意雷電山分岐の先、スズメバチ注意の標示あり。(実際に1匹確認しました…)
雷電山を抜ける車道に出るようです。今回はピストンで戻りました。

[雷電山分岐〜勝負沼〜石切場分岐〜北山古墳〜荒神山駐車場]
勝負沼までが登山道で、その先は林道です。
石切場の分岐から自然の家方面へ抜けられるようですが「石切場は私有地につき立入禁止」の張り紙が道標の上に付けられていました。通り抜けの可否は不明です…。
北山古墳は見学自由のようです。
最後はひたすら車道歩きです。車の往来に注意。(実は、カーブを高速で入ってきた車に突っ込まれる寸前という危機一髪案件があって、危うかったです…)
その他周辺情報 ■ぐんま昆虫の森 9:30〜16:00 410円
https://www.pref.gunma.jp/site/giw/
closeが早いのが難点ではありますが…セツブンソウやフクジュソウがお手軽に見られる施設です。
これから3月へ向けて、カタクリやニリンソウ、アズマイチゲといった花が次々とリレーする感じで咲いていくようです。

■温泉
藪塚温泉 藪塚館 1,000円
お宿の日帰り入浴利用。時間は「夕方くらいまで」という大変アバウトな回答だったので、営業については電話確認するのが確実です(苦笑)
内湯が1つのみのシンプル構成。
「メタケイ酸及び炭酸水素ナトリウム」ということで、温泉法上の温泉的なヤツです。冷鉱泉の沸かし湯というスタイルな模様。循環ではあるものの、塩素は入っていないのがポイント高いです。
そして、昭和レトロ全開なタイル張りの浴室は必見の価値あり。施設自体は年季が入って鄙び感が凄いですが、歴史を感じる雰囲気もあり、これはこの先も残して欲しいなと切に思いました。
今日はそんなに長い行程じゃないので…と、ダラダラ出発してきたら。
ちょっとダラダラと来すぎたかも(笑)
まぁ、いいや。
2025年02月16日 09:11撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/16 9:11
今日はそんなに長い行程じゃないので…と、ダラダラ出発してきたら。
ちょっとダラダラと来すぎたかも(笑)
まぁ、いいや。
「里山あるある」な登山口。
道路脇から突如始まる。
2025年02月16日 09:13撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/16 9:13
「里山あるある」な登山口。
道路脇から突如始まる。
いきなり鎖場とか!!
(巻道、あります)
2025年02月16日 09:16撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/16 9:16
いきなり鎖場とか!!
(巻道、あります)
生活音がバリバリに聞こえる中、岩場を登ります(笑)
2025年02月16日 09:19撮影 by  iPhone 13, Apple
7
2/16 9:19
生活音がバリバリに聞こえる中、岩場を登ります(笑)
登り切ったら平和な風景。
2025年02月16日 09:21撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/16 9:21
登り切ったら平和な風景。
ヤブツバキ
2025年02月16日 09:24撮影 by  iPhone 13, Apple
4
2/16 9:24
ヤブツバキ
程なくして、広場に出ます。
2025年02月16日 09:30撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/16 9:30
程なくして、広場に出ます。
あっという間に荒神山、山頂。
で、ここから次のピークまで1時間15分!?
いやー、、、45〜50分くらいで到着したいなぁ。
2025年02月16日 09:31撮影 by  iPhone 13, Apple
9
2/16 9:31
あっという間に荒神山、山頂。
で、ここから次のピークまで1時間15分!?
いやー、、、45〜50分くらいで到着したいなぁ。
これまた里山あるあるな細かい枝分かれ。
しばらく縦走なのでひたすら直進!
2025年02月16日 09:35撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/16 9:35
これまた里山あるあるな細かい枝分かれ。
しばらく縦走なのでひたすら直進!
景観ブチ壊しなやーつ。
2025年02月16日 09:38撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/16 9:38
景観ブチ壊しなやーつ。
ソーラーがそこにあるだけで、何とも残念な展望になってしまうんだよなぁ。。。
2025年02月16日 09:38撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/16 9:38
ソーラーがそこにあるだけで、何とも残念な展望になってしまうんだよなぁ。。。
今日は本気でゆるゆるなハイキングだなー。
2025年02月16日 09:43撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/16 9:43
今日は本気でゆるゆるなハイキングだなー。
小さな峠に出ました。
道標、味があり過ぎる。。。
2025年02月16日 09:44撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/16 9:44
小さな峠に出ました。
道標、味があり過ぎる。。。
アップダウンもそんなにないので、スキップしながらでも歩けそうな勢いです…しないけどw
2025年02月16日 09:50撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/16 9:50
アップダウンもそんなにないので、スキップしながらでも歩けそうな勢いです…しないけどw
登山道は右なのか。。。
左の方が道幅広いけど、正式な登山道ではないようです。
2025年02月16日 09:58撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/16 9:58
登山道は右なのか。。。
左の方が道幅広いけど、正式な登山道ではないようです。
登り切ったら分岐。
2025年02月16日 10:02撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/16 10:02
登り切ったら分岐。
ちょっとだけ雰囲気が変わって、岩が出てきました。
2025年02月16日 10:06撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/16 10:06
ちょっとだけ雰囲気が変わって、岩が出てきました。
木の切れ間から素晴らしい展望!
「ボートレース桐生」が良く見える(そっちじゃない)
2025年02月16日 10:08撮影 by  iPhone 13, Apple
8
2/16 10:08
木の切れ間から素晴らしい展望!
「ボートレース桐生」が良く見える(そっちじゃない)
榛名山を挟んで、左に浅間山。
右には草津白根山や岩菅山など。
2025年02月16日 10:09撮影 by  iPhone 13, Apple
5
2/16 10:09
榛名山を挟んで、左に浅間山。
右には草津白根山や岩菅山など。
鉄塔が見えたら山頂はすぐそこ。
2025年02月16日 10:11撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/16 10:11
鉄塔が見えたら山頂はすぐそこ。
後で歩く方面。
2025年02月16日 10:12撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/16 10:12
後で歩く方面。
山頂の祠たち。
2025年02月16日 10:13撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/16 10:13
山頂の祠たち。
山頂標識は鉄塔の下にひっそりと。
予想通り、大体45分くらいでしたね(笑)
2025年02月16日 10:14撮影 by  iPhone 13, Apple
8
2/16 10:14
山頂標識は鉄塔の下にひっそりと。
予想通り、大体45分くらいでしたね(笑)
いやしかしホントよく見えますねー、レース場()
赤城山よりも先にそちらが目に入ってしまうあたり、まだ頭から抜けていないようです(苦笑)
ちなみに右端、雲を被っているのは武尊山。
2025年02月16日 10:16撮影 by  iPhone 13, Apple
8
2/16 10:16
いやしかしホントよく見えますねー、レース場()
赤城山よりも先にそちらが目に入ってしまうあたり、まだ頭から抜けていないようです(苦笑)
ちなみに右端、雲を被っているのは武尊山。
日光白根山。
実は木の間から辛うじて見えるレベル。
2025年02月16日 10:17撮影 by  iPhone 13, Apple
4
2/16 10:17
日光白根山。
実は木の間から辛うじて見えるレベル。
こちらからそこそこの人数の人が歩いてくるので、試しに下山してみたのですが…トラバースだし狭いしであまりオススメはできないかも。
2025年02月16日 10:18撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/16 10:18
こちらからそこそこの人数の人が歩いてくるので、試しに下山してみたのですが…トラバースだし狭いしであまりオススメはできないかも。
山頂は賑わっていたので、最初に赤城山を見た展望地で大休止。
気が付けば賞味期限が切れてしまった食材たち(ワンタン、桜海老、乾燥野菜、大豆ミート)を一気に消費しました。
2025年02月16日 10:37撮影 by  iPhone 13, Apple
14
2/16 10:37
山頂は賑わっていたので、最初に赤城山を見た展望地で大休止。
気が付けば賞味期限が切れてしまった食材たち(ワンタン、桜海老、乾燥野菜、大豆ミート)を一気に消費しました。
食後の甘味。
オレオ(と見せかけてノアール)とホイップクリーム、ココアパウダーを使って雑なスコップケーキを作成し、持参しました。
2025年02月16日 10:54撮影 by  iPhone 13, Apple
10
2/16 10:54
食後の甘味。
オレオ(と見せかけてノアール)とホイップクリーム、ココアパウダーを使って雑なスコップケーキを作成し、持参しました。
続々と山頂方面に人が向かって行く感じだったので、早々に離脱します。
2025年02月16日 11:12撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/16 11:12
続々と山頂方面に人が向かって行く感じだったので、早々に離脱します。
先程の分岐まで戻りました。
こんな道標が木に張り付いていたんですねー。
気づかなかったです。
2025年02月16日 11:14撮影 by  iPhone 13, Apple
5
2/16 11:14
先程の分岐まで戻りました。
こんな道標が木に張り付いていたんですねー。
気づかなかったです。
再び尾根コースへ。
チゴユリの群生地は季節じゃないのでパスしたのですが、謎の「不整合」が何なのかは結局分からずじまい。
2025年02月16日 11:15撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/16 11:15
再び尾根コースへ。
チゴユリの群生地は季節じゃないのでパスしたのですが、謎の「不整合」が何なのかは結局分からずじまい。
アヤメみたいな花が咲いているなー、と見ていたら。
通りすがりのソロの方に「カンアヤメ」といって冬に咲くアヤメだと教えていただきました。
2025年02月16日 11:17撮影 by  iPhone 13, Apple
6
2/16 11:17
アヤメみたいな花が咲いているなー、と見ていたら。
通りすがりのソロの方に「カンアヤメ」といって冬に咲くアヤメだと教えていただきました。
更に緩々と進みます。
2025年02月16日 11:17撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/16 11:17
更に緩々と進みます。
この手のモノが増えてきました。
2025年02月16日 11:19撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/16 11:19
この手のモノが増えてきました。
桐生から八王子へ(違
2025年02月16日 11:20撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/16 11:20
桐生から八王子へ(違
本当は「八王子山」という名のピークです(笑)
2025年02月16日 11:21撮影 by  iPhone 13, Apple
8
2/16 11:21
本当は「八王子山」という名のピークです(笑)
ノービューなのですぐに出発。
2025年02月16日 11:23撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/16 11:23
ノービューなのですぐに出発。
再びカンアヤメ。
「もう1箇所咲いているところがある」と伺っていて、無事に発見できました。
2025年02月16日 11:26撮影 by  iPhone 13, Apple
10
2/16 11:26
再びカンアヤメ。
「もう1箇所咲いているところがある」と伺っていて、無事に発見できました。
この分岐、本当は右なのですが…。
2025年02月16日 11:26撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/16 11:26
この分岐、本当は右なのですが…。
取りこぼしそうなので、左を登ります!
2025年02月16日 11:28撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/16 11:28
取りこぼしそうなので、左を登ります!
登り切って、水道山。
展望はないです(苦笑)
2025年02月16日 11:29撮影 by  iPhone 13, Apple
4
2/16 11:29
登り切って、水道山。
展望はないです(苦笑)
そのまま進むと変なところに下山してしまうので、ワープします。
2025年02月16日 11:30撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/16 11:30
そのまま進むと変なところに下山してしまうので、ワープします。
整備はされているけど、多分「破線」か「バリエーション」扱い。
2025年02月16日 11:33撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/16 11:33
整備はされているけど、多分「破線」か「バリエーション」扱い。
割とあっさり復帰。
もう少しだけ歩いてみることにします。
2025年02月16日 11:37撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/16 11:37
割とあっさり復帰。
もう少しだけ歩いてみることにします。
相変わらず快適な尾根コース。
2025年02月16日 11:40撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/16 11:40
相変わらず快適な尾根コース。
次のピーク、根元山。
太田市の最高地点なんですねー。
2025年02月16日 11:42撮影 by  iPhone 13, Apple
8
2/16 11:42
次のピーク、根元山。
太田市の最高地点なんですねー。
そんな山頂、太田市側が切り開かれてました。
2025年02月16日 11:43撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/16 11:43
そんな山頂、太田市側が切り開かれてました。
そろそろ車の回収へと向かいます。
2025年02月16日 11:45撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/16 11:45
そろそろ車の回収へと向かいます。
一気に下る!!
傾斜は急でしたが、道の雰囲気はとても良いですねー、この辺り。
2025年02月16日 11:47撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/16 11:47
一気に下る!!
傾斜は急でしたが、道の雰囲気はとても良いですねー、この辺り。
更に…ここも取りこぼしになりそうなので、雷電山にも寄り道します。
2025年02月16日 11:53撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/16 11:53
更に…ここも取りこぼしになりそうなので、雷電山にも寄り道します。
スズメバチ注意ゾーンを通過。
(暖かかったせいか、1匹確認しました…危ない)
2025年02月16日 11:56撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/16 11:56
スズメバチ注意ゾーンを通過。
(暖かかったせいか、1匹確認しました…危ない)
祠のその先に…。
2025年02月16日 11:58撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/16 11:58
祠のその先に…。
今日イチ立派な山頂標識!
雷電山です。
2025年02月16日 11:59撮影 by  iPhone 13, Apple
6
2/16 11:59
今日イチ立派な山頂標識!
雷電山です。
名前はカッコイイ感じですが、展望はちょっとイマイチw
木の間から赤城山の一部が見える程度でした。
2025年02月16日 12:01撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/16 12:01
名前はカッコイイ感じですが、展望はちょっとイマイチw
木の間から赤城山の一部が見える程度でした。
スズメバチを刺激しないように気を付けて戻ります。
2025年02月16日 12:04撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/16 12:04
スズメバチを刺激しないように気を付けて戻ります。
分岐から下ると勝負沼。
どう見ても、貯水池。。。
2025年02月16日 12:08撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/16 12:08
分岐から下ると勝負沼。
どう見ても、貯水池。。。
上溜沼…って元々は書いていたんですかねー。
2025年02月16日 12:09撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/16 12:09
上溜沼…って元々は書いていたんですかねー。
ここからは舗装路です。
2025年02月16日 12:12撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/16 12:12
ここからは舗装路です。
石切場方面、立入禁止となっているけど塞がれてはいないですね。
行ってもいいのかどうかは不明です。
2025年02月16日 12:14撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/16 12:14
石切場方面、立入禁止となっているけど塞がれてはいないですね。
行ってもいいのかどうかは不明です。
古墳があるんですねー。
雰囲気からして円墳っぽいですが、せっかくなのでちょっと偵察しに行ってみます。
2025年02月16日 12:17撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/16 12:17
古墳があるんですねー。
雰囲気からして円墳っぽいですが、せっかくなのでちょっと偵察しに行ってみます。
やはり円墳でした(笑)
で、入口開放されてるんですね!!
2025年02月16日 12:18撮影 by  iPhone 13, Apple
4
2/16 12:18
やはり円墳でした(笑)
で、入口開放されてるんですね!!
ちょっとだけ中の様子を。
案内によると盗掘に遭っているそうなので、中は何もないようですね。
2025年02月16日 12:21撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/16 12:21
ちょっとだけ中の様子を。
案内によると盗掘に遭っているそうなので、中は何もないようですね。
地図と睨めっこしながら最短ルートで戻っていったのですが、正面に何やらよさげな雰囲気を漂わせている場所が。。。
2025年02月16日 12:26撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/16 12:26
地図と睨めっこしながら最短ルートで戻っていったのですが、正面に何やらよさげな雰囲気を漂わせている場所が。。。
足元にスイセンが少し。
2025年02月16日 12:29撮影 by  iPhone 13, Apple
6
2/16 12:29
足元にスイセンが少し。
シロバナタンポポ…久し振りに見ました。
2025年02月16日 12:30撮影 by  iPhone 13, Apple
8
2/16 12:30
シロバナタンポポ…久し振りに見ました。
野生化したアブラナ科の何か。
この時期らしいです(笑)
2025年02月16日 12:30撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/16 12:30
野生化したアブラナ科の何か。
この時期らしいです(笑)
そして、紅梅。
まだこれから花が咲く感じではありますが、蕾の状態でも十分色づいています。
2025年02月16日 12:31撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/16 12:31
そして、紅梅。
まだこれから花が咲く感じではありますが、蕾の状態でも十分色づいています。
来週あたり、良い感じになっているのではないでしょうか?
2025年02月16日 12:33撮影 by  iPhone 13, Apple
7
2/16 12:33
来週あたり、良い感じになっているのではないでしょうか?
ロウバイが甘く香っています♪
素敵な里山風景でsチア。
2025年02月16日 12:33撮影 by  iPhone 13, Apple
6
2/16 12:33
ロウバイが甘く香っています♪
素敵な里山風景でsチア。
更に進んでいきます。
この辺りは地図と実際の見た目を照らし合わせながら歩く感じですね。
2025年02月16日 12:41撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/16 12:41
更に進んでいきます。
この辺りは地図と実際の見た目を照らし合わせながら歩く感じですね。
ここの梅も来週が見頃かなぁ…。
2025年02月16日 12:42撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/16 12:42
ここの梅も来週が見頃かなぁ…。
この坂を上るのか!?
…と思ったら、左側の平坦な方でした。ほっとした(笑)
2025年02月16日 12:48撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/16 12:48
この坂を上るのか!?
…と思ったら、左側の平坦な方でした。ほっとした(笑)
遮るものが無くなったら赤城山がキレイですねぇ。
2025年02月16日 12:49撮影 by  iPhone 13, Apple
4
2/16 12:49
遮るものが無くなったら赤城山がキレイですねぇ。
せっかくなのでズームも(笑)
2025年02月16日 12:50撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/16 12:50
せっかくなのでズームも(笑)
多分こっちから行くのが早いのですが、通行止となっているので突っ込むのはやめました。
とかいう写真を撮っていたら、向かって左手から猛スピードで車が突入してきて危うく撥ねられそうになる(!)危ない。。。
2025年02月16日 12:55撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/16 12:55
多分こっちから行くのが早いのですが、通行止となっているので突っ込むのはやめました。
とかいう写真を撮っていたら、向かって左手から猛スピードで車が突入してきて危うく撥ねられそうになる(!)危ない。。。
広い通りから駐車場へ帰還。
お疲れさまでした!
2025年02月16日 13:00撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/16 13:00
広い通りから駐車場へ帰還。
お疲れさまでした!
最後に立ち寄りたかったのですが、電話確認したところ「夕方くらいで受付終了」とのことだったので、直行しました(笑)
2025年02月16日 13:13撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/16 13:13
最後に立ち寄りたかったのですが、電話確認したところ「夕方くらいで受付終了」とのことだったので、直行しました(笑)
佇まいからして昭和レトロですが、建物の中も「THE 昭和」。
大変良いです♪(笑)
2025年02月16日 13:15撮影 by  iPhone 13, Apple
4
2/16 13:15
佇まいからして昭和レトロですが、建物の中も「THE 昭和」。
大変良いです♪(笑)
そして風呂場も、タイル張りが昭和レトロの王道を行く!
貸切状態で思う存分堪能いたしました。
2025年02月16日 13:22撮影 by  iPhone 13, Apple
6
2/16 13:22
そして風呂場も、タイル張りが昭和レトロの王道を行く!
貸切状態で思う存分堪能いたしました。
風呂を挟んで、散策第2弾。
ぐんま昆虫の森…って、こちらも16時で閉園なので、急いで回ります!
2025年02月16日 15:04撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/16 15:04
風呂を挟んで、散策第2弾。
ぐんま昆虫の森…って、こちらも16時で閉園なので、急いで回ります!
くたびれ気味なぐんまちゃん…。
2025年02月16日 15:05撮影 by  iPhone 13, Apple
4
2/16 15:05
くたびれ気味なぐんまちゃん…。
終わりかけではありますが、まずはロウバイがお出迎え。
2025年02月16日 15:06撮影 by  iPhone 13, Apple
5
2/16 15:06
終わりかけではありますが、まずはロウバイがお出迎え。
受付で、お花の場所を尋ねたところ、MAPをいただきました。
これは有り難い!(公式HPからもプリントアウトできます)
2025年02月16日 15:08撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/16 15:08
受付で、お花の場所を尋ねたところ、MAPをいただきました。
これは有り難い!(公式HPからもプリントアウトできます)
マンサク
見るたびに、rさんの迷言「萎びた千切りたくあん」が脳裏を横切る…w
2025年02月16日 15:09撮影 by  iPhone 13, Apple
10
2/16 15:09
マンサク
見るたびに、rさんの迷言「萎びた千切りたくあん」が脳裏を横切る…w
フクジュソウ
花のピークは過ぎていてやや傷み気味でした。
2025年02月16日 15:10撮影 by  iPhone 13, Apple
11
2/16 15:10
フクジュソウ
花のピークは過ぎていてやや傷み気味でした。
状態の良い花を選んで撮影しました。
2025年02月16日 15:10撮影 by  iPhone 13, Apple
8
2/16 15:10
状態の良い花を選んで撮影しました。
今日の本命、セツブンソウ。
やっぱりかわいらしいですね、このお花。
2025年02月16日 15:12撮影 by  iPhone 13, Apple
12
2/16 15:12
今日の本命、セツブンソウ。
やっぱりかわいらしいですね、このお花。
まだ蕾もあったのでもう暫く楽しめそうです。
2025年02月16日 15:12撮影 by  iPhone 13, Apple
7
2/16 15:12
まだ蕾もあったのでもう暫く楽しめそうです。
何を思ったか、非舗装の遊歩道を行くことにします。
2025年02月16日 15:18撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/16 15:18
何を思ったか、非舗装の遊歩道を行くことにします。
登り切ったところの道標。
次は「かやぶき民家」を目指すのですが、「ふじ山」なるものがあるらしい…というのが目に入ってしまい。
2025年02月16日 15:21撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/16 15:21
登り切ったところの道標。
次は「かやぶき民家」を目指すのですが、「ふじ山」なるものがあるらしい…というのが目に入ってしまい。
ついピークハントしてしまいました(笑)
街歩きの格好で山に登ってごめんなさいw
2025年02月16日 15:27撮影 by  iPhone 13, Apple
9
2/16 15:27
ついピークハントしてしまいました(笑)
街歩きの格好で山に登ってごめんなさいw
最奥地のフクジュソウも行けそう?と思い向かってみたのですが。
2025年02月16日 15:31撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/16 15:31
最奥地のフクジュソウも行けそう?と思い向かってみたのですが。
地図に記載されたその場所では、花を見ることが出来ませんでした。。。
2025年02月16日 15:36撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/16 15:36
地図に記載されたその場所では、花を見ることが出来ませんでした。。。
今の時期、明るいイエローが映えます。
2025年02月16日 15:38撮影 by  iPhone 13, Apple
6
2/16 15:38
今の時期、明るいイエローが映えます。
かやぶき民家に到着。
2025年02月16日 15:39撮影 by  iPhone 13, Apple
4
2/16 15:39
かやぶき民家に到着。
しっかり管理されていることもあり、範囲は狭いながらもセツブンソウが群生!
2025年02月16日 15:40撮影 by  iPhone 13, Apple
11
2/16 15:40
しっかり管理されていることもあり、範囲は狭いながらもセツブンソウが群生!
手前の2株、いずれも花びらが6枚あります。
2025年02月16日 15:41撮影 by  iPhone 13, Apple
7
2/16 15:41
手前の2株、いずれも花びらが6枚あります。
スイセンも定番。
2025年02月16日 15:41撮影 by  iPhone 13, Apple
6
2/16 15:41
スイセンも定番。
本来は15:30までなのですが、係のお姉さんから「良かったらまだ中を見られるのでどうぞー!」と勧められ。
時間がないため、駆け足で見て回りましたw
2025年02月16日 15:42撮影 by  iPhone 13, Apple
5
2/16 15:42
本来は15:30までなのですが、係のお姉さんから「良かったらまだ中を見られるのでどうぞー!」と勧められ。
時間がないため、駆け足で見て回りましたw
中庭には、立派なロウバイの木がありました。
2025年02月16日 15:45撮影 by  iPhone 13, Apple
5
2/16 15:45
中庭には、立派なロウバイの木がありました。
あと15分しかない…!!
フクジュソウ、もう2箇所あるので急いで見に行かねば。
2025年02月16日 15:46撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/16 15:46
あと15分しかない…!!
フクジュソウ、もう2箇所あるので急いで見に行かねば。
駆け足で向かって到着。
最初に見た場所よりもたくさん咲いていて良い感じです。
2025年02月16日 15:48撮影 by  iPhone 13, Apple
10
2/16 15:48
駆け足で向かって到着。
最初に見た場所よりもたくさん咲いていて良い感じです。
最後の群生地も花びらがいい状態で咲いていました。
2025年02月16日 15:48撮影 by  iPhone 13, Apple
9
2/16 15:48
最後の群生地も花びらがいい状態で咲いていました。
何故か、園内の自販機でゲット。
(実はコンビニに寄り損ねて買えなかったので、ちょうど良かったです)
これを片手に出口へ向かいます。
2025年02月16日 15:51撮影 by  iPhone 13, Apple
4
2/16 15:51
何故か、園内の自販機でゲット。
(実はコンビニに寄り損ねて買えなかったので、ちょうど良かったです)
これを片手に出口へ向かいます。
時間ギリギリにつき、最短ルートで。
2025年02月16日 15:53撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/16 15:53
時間ギリギリにつき、最短ルートで。
お帰り口への案内も完璧ですw
2025年02月16日 15:59撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/16 15:59
お帰り口への案内も完璧ですw
以上、ぐんま昆虫の森からお届けしましたー。
2025年02月16日 16:01撮影 by  iPhone 13, Apple
8
2/16 16:01
以上、ぐんま昆虫の森からお届けしましたー。
撮影機器:

感想

土曜は散髪の予定を入れてしまってあったので、歩くのは日曜1択。
なのですが、日曜日の太平洋側…どうもイマイチな予報。
というか、未明から朝にかけて雨とかどういうこと??という感じでしたが、北関東なら案外天気いいかも?という結論に達し、久し振りにグンマーへ行ってみることに。

時期的にセツブンソウを見たいなー、と咲いている場所を探していたら、ヒットしたのが今回行ってきた昆虫の森。
という訳でそれを見に行きつつ、近場で軽く歩こうかなと探して辿り着いたのが今回の茶臼山でした。

そんな流れではありましたが、高山とはまた違う、里山風景とお花をたっぷり楽しめたのでOKです。
次の休みは、今回行きそびれた山へと向かってみます!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:327人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら