ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7810641
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

笠間アルプスに初挑戦!(福原駅in→岩間駅out)

2025年02月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:56
距離
15.7km
登り
957m
下り
984m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:30
休憩
0:26
合計
5:56
距離 15.7km 登り 957m 下り 984m
7:36
89
9:05
9:09
19
9:28
9:29
4
9:40
9:41
13
10:40
10:42
11
10:53
10:54
5
10:59
11:00
9
11:09
11:15
6
11:21
12
11:33
11:34
21
11:55
3
11:58
12:00
15
12:15
5
12:20
13
12:33
12:34
9
12:43
12:49
18
13:32
天候 早朝に雨が降ったようです。
日中は15度近くまで上がりました。
日向はとても暖かく感じましたが、日陰は肌寒かったです。
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
岩間駅までマイカーで行き、岩間駅から福原駅までは電車を利用しました。
コース状況/
危険箇所等
降雨後だったので何箇所か滑るところがありました。
コース自体はよく整備されていて、案内標識も豊富にあるので迷う心配はありません。また、先日の強風により折れ枝などが落ちて登山道が荒れているかと思いましたが、登山道はとても綺麗でした。整備されている方に感謝です。
その他周辺情報 〇さんてす
比較的安価なレストラン。ハンバーグやステーキ、天ぷら、寿司などメニューが充実しています。
https://www.suntesu.com/
【住  所】茨城県笠間市泉2366-1
【電話番号】0299-45-5929
【営業時間】11時〜21時00分(LO:20時30分)
岩間駅東口近くにある民間駐車場を利用しました。
1日300円と良心的です😊
2025年02月16日 06:44撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/16 6:44
岩間駅東口近くにある民間駐車場を利用しました。
1日300円と良心的です😊
綺麗な駅舎。少し早かったので待合室で電車を待ちます。
2025年02月16日 06:45撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2/16 6:45
綺麗な駅舎。少し早かったので待合室で電車を待ちます。
久しぶりに電車に乗ります(笑)
そして車内はガラガラ。
2025年02月16日 07:01撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/16 7:01
久しぶりに電車に乗ります(笑)
そして車内はガラガラ。
30分ほどで福原駅到着!
電車の中は暖かく、心地よい揺れで少し眠くなってしまいました😅
2025年02月16日 07:31撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2/16 7:31
30分ほどで福原駅到着!
電車の中は暖かく、心地よい揺れで少し眠くなってしまいました😅
電車の扉とホームに結構な段差があったので降りる際は注意が必要です💦
2025年02月16日 07:32撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2/16 7:32
電車の扉とホームに結構な段差があったので降りる際は注意が必要です💦
電車を見送ってから駅を出ました。
ここで降りたのは私たち以外に2人いました。
2025年02月16日 07:32撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2/16 7:32
電車を見送ってから駅を出ました。
ここで降りたのは私たち以外に2人いました。
福原駅は無人駅ですがちゃんとした駅舎があるんですね。
2025年02月16日 07:36撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2/16 7:36
福原駅は無人駅ですがちゃんとした駅舎があるんですね。
綺麗なトイレもあります。
旧洗心館キャンプ場までトイレがないのでここで済ませた方が良さそうです。
2025年02月16日 07:33撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/16 7:33
綺麗なトイレもあります。
旧洗心館キャンプ場までトイレがないのでここで済ませた方が良さそうです。
ハイキングコースの案内板と観光マップがあります。
常陸国出雲大社がとても気になります🤔
次に来たときは行ってみよう!
2025年02月16日 07:36撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2/16 7:36
ハイキングコースの案内板と観光マップがあります。
常陸国出雲大社がとても気になります🤔
次に来たときは行ってみよう!
登山道かと思ったけど農地へ続く道でした😅
2025年02月16日 08:02撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2/16 8:02
登山道かと思ったけど農地へ続く道でした😅
丸山・加波山・燕山が見えました!
2025年02月16日 08:03撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
2/16 8:03
丸山・加波山・燕山が見えました!
ホトケノザが沢山咲いていました。
2025年02月16日 08:04撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
2/16 8:04
ホトケノザが沢山咲いていました。
田上神社の鳥居をくぐっていきます。
2025年02月16日 08:05撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2/16 8:05
田上神社の鳥居をくぐっていきます。
栗の木がたくさん植えてあります。流石、栗の名産地!
2025年02月16日 08:05撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2/16 8:05
栗の木がたくさん植えてあります。流石、栗の名産地!
駅から愛宕山までずーとこの看板が案内してくれます😊
2025年02月16日 08:11撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/16 8:11
駅から愛宕山までずーとこの看板が案内してくれます😊
ここの農道を過ぎるとようやく登山口になります。
2025年02月16日 08:14撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2/16 8:14
ここの農道を過ぎるとようやく登山口になります。
電気柵が設置されているので注意が必要です。
2025年02月16日 08:17撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/16 8:17
電気柵が設置されているので注意が必要です。
40分ぐらい歩いて登山口に到着です!
2025年02月16日 08:17撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2/16 8:17
40分ぐらい歩いて登山口に到着です!
何丁目まであるんだろう?
2025年02月16日 08:19撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2/16 8:19
何丁目まであるんだろう?
良く管理された杉林を抜けていきます。
2025年02月16日 08:24撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/16 8:24
良く管理された杉林を抜けていきます。
登って行くとナラ枯れの対処跡が。
2025年02月16日 08:47撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2/16 8:47
登って行くとナラ枯れの対処跡が。
一瞬’’害虫くん’’ってかわいい書き方だなぁと思いましたが、よく読むと害虫’’くん蒸駆除’’でした。恥ずかしい。
2025年02月16日 08:49撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/16 8:49
一瞬’’害虫くん’’ってかわいい書き方だなぁと思いましたが、よく読むと害虫’’くん蒸駆除’’でした。恥ずかしい。
カタクリの時期にもう一度訪れてみたいです。
2025年02月16日 08:56撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2/16 8:56
カタクリの時期にもう一度訪れてみたいです。
三十三丁目が最後のようでした。
2025年02月16日 09:05撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2/16 9:05
三十三丁目が最後のようでした。
吾国山頂に向けて最後の急坂を登ります。
2025年02月16日 09:06撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/16 9:06
吾国山頂に向けて最後の急坂を登ります。
霞んでいたので遠方が見えるか心配していましたが、日光連山が綺麗に見えました😊
2025年02月16日 09:08撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
2/16 9:08
霞んでいたので遠方が見えるか心配していましたが、日光連山が綺麗に見えました😊
田上神社でこの先の登山の安全を祈願します。
2025年02月16日 09:08撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2/16 9:08
田上神社でこの先の登山の安全を祈願します。
1か月前に登った筑波連山の縦走路が見えました。
2025年02月16日 09:10撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/16 9:10
1か月前に登った筑波連山の縦走路が見えました。
加波山と燕山。
2025年02月16日 09:10撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/16 9:10
加波山と燕山。
遠くに茨城県庁と涸沼が見えました。
2025年02月16日 09:18撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/16 9:18
遠くに茨城県庁と涸沼が見えました。
吾国山を下りたところ。
マウンテンバイクやオフロードバイクお断りの柵のようです。
2025年02月16日 09:26撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/16 9:26
吾国山を下りたところ。
マウンテンバイクやオフロードバイクお断りの柵のようです。
更に鉄製の階段を下りていきます。
2025年02月16日 09:26撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2/16 9:26
更に鉄製の階段を下りていきます。
折角なので遊歩道コースを利用させていただきます。
2025年02月16日 09:28撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2/16 9:28
折角なので遊歩道コースを利用させていただきます。
旧洗心館キャンプ場では焚火のいい香りがしていました。
2025年02月16日 09:28撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2/16 9:28
旧洗心館キャンプ場では焚火のいい香りがしていました。
仮設のトイレですが中は綺麗な水洗トイレでした。
ここを逃すと次はあたご天狗の森駐車場までトイレはありません。
2025年02月16日 09:29撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2/16 9:29
仮設のトイレですが中は綺麗な水洗トイレでした。
ここを逃すと次はあたご天狗の森駐車場までトイレはありません。
軽く休憩をした後、難台山を目指します。
2025年02月16日 09:41撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2/16 9:41
軽く休憩をした後、難台山を目指します。
道祖神峠を過ぎ、また登りが始まります。
2025年02月16日 09:45撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2/16 9:45
道祖神峠を過ぎ、また登りが始まります。
急登ですがジグザグに通路が設置されているので思ったよりも楽に登れました。
2025年02月16日 10:02撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2/16 10:02
急登ですがジグザグに通路が設置されているので思ったよりも楽に登れました。
難台山到着!
まさかの山頂標識を撮り忘れたけど、奇跡的に写っていたのでセーフ(笑)
2025年02月16日 10:30撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
2/16 10:30
難台山到着!
まさかの山頂標識を撮り忘れたけど、奇跡的に写っていたのでセーフ(笑)
アップで!
2025年02月16日 10:29撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2/16 10:29
アップで!
たーっち!
2025年02月16日 10:29撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/16 10:29
たーっち!
見える景色はあまり変わりません。
2025年02月16日 10:30撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/16 10:30
見える景色はあまり変わりません。
石に腰掛け一休み。
2025年02月16日 10:32撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2/16 10:32
石に腰掛け一休み。
山の神様にお参りします。
2025年02月16日 10:43撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/16 10:43
山の神様にお参りします。
難台山頂を過ぎると大きな岩がゴロゴロ!
2025年02月16日 10:48撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2/16 10:48
難台山頂を過ぎると大きな岩がゴロゴロ!
山の雰囲気が変わります。
2025年02月16日 10:49撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2/16 10:49
山の雰囲気が変わります。
急な坂。ロープが設置されていますが、補助というよりロープを越えていかないようにしてあるようです。
2025年02月16日 10:50撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2/16 10:50
急な坂。ロープが設置されていますが、補助というよりロープを越えていかないようにしてあるようです。
吾国山以降はあまり展望がありませんが、見所は沢山あります。
2025年02月16日 10:53撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2/16 10:53
吾国山以降はあまり展望がありませんが、見所は沢山あります。
約10mの高さ!圧巻。
2025年02月16日 10:54撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
2/16 10:54
約10mの高さ!圧巻。
天狗の奥庭というのだからきっと展望もいいのだろう...。
2025年02月16日 10:58撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2/16 10:58
天狗の奥庭というのだからきっと展望もいいのだろう...。
あまりよくありませんでした😅
2025年02月16日 10:59撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2/16 10:59
あまりよくありませんでした😅
2025年02月16日 11:02撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2/16 11:02
2025年02月16日 11:02撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2/16 11:02
おいしそうな名前の山。大福を買って来ればよかった。
2025年02月16日 11:10撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2/16 11:10
おいしそうな名前の山。大福を買って来ればよかった。
霞ヶ浦も見えました。
2025年02月16日 11:11撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/16 11:11
霞ヶ浦も見えました。
結構急です。
2025年02月16日 11:15撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2/16 11:15
結構急です。
団子山に到着!お団子食べたいなぁ。
2025年02月16日 11:21撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/16 11:21
団子山に到着!お団子食べたいなぁ。
立派な団子石です。
2025年02月16日 11:30撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
2/16 11:30
立派な団子石です。
最後の愛宕山に向けて出発!
2025年02月16日 11:34撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2/16 11:34
最後の愛宕山に向けて出発!
いよいよ案内看板は残り1つ!
2025年02月16日 11:54撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/16 11:54
いよいよ案内看板は残り1つ!
目指す愛宕山。
2025年02月16日 11:57撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2/16 11:57
目指す愛宕山。
気持ちのいい登山道。天気も良くて気分がいいです。
2025年02月16日 12:06撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2/16 12:06
気持ちのいい登山道。天気も良くて気分がいいです。
ここでいったん舗装路を通り愛宕神社へ。
2025年02月16日 12:19撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2/16 12:19
ここでいったん舗装路を通り愛宕神社へ。
梅が咲いていました。写真を撮っているとふんわりと梅の花の良い香がしました。
2025年02月16日 12:27撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
2/16 12:27
梅が咲いていました。写真を撮っているとふんわりと梅の花の良い香がしました。
あたごフォレストハウス駐車場に到着!
2025年02月16日 12:29撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/16 12:29
あたごフォレストハウス駐車場に到着!
綺麗なトイレでした。
2025年02月16日 12:29撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/16 12:29
綺麗なトイレでした。
あたごフォレストハウス駐車場からの眺め。
20年ぐらい前にお花見に来たことを思い出しました。
2025年02月16日 12:34撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2/16 12:34
あたごフォレストハウス駐車場からの眺め。
20年ぐらい前にお花見に来たことを思い出しました。
さて、愛宕神社に向かいます。
2025年02月16日 12:36撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2/16 12:36
さて、愛宕神社に向かいます。
ながーい階段。最後の登りだと信じ頑張って登りました。
2025年02月16日 12:37撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/16 12:37
ながーい階段。最後の登りだと信じ頑張って登りました。
愛宕神社到着!
2025年02月16日 12:45撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/16 12:45
愛宕神社到着!
おみくじだ!
2025年02月16日 12:43撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2/16 12:43
おみくじだ!
もちろん大吉😆
2025年02月16日 12:44撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/16 12:44
もちろん大吉😆
ようやくゴールの駅を目視!(中央より少し左側の黒い建物)
2025年02月16日 12:46撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2/16 12:46
ようやくゴールの駅を目視!(中央より少し左側の黒い建物)
急な階段。慎重に下ります。
2025年02月16日 12:50撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/16 12:50
急な階段。慎重に下ります。
階段を下から。絶壁💦
2025年02月16日 12:53撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2/16 12:53
階段を下から。絶壁💦
やっと下山だ〜!
2025年02月16日 12:55撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2/16 12:55
やっと下山だ〜!
一般道を行く。
2025年02月16日 12:55撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2/16 12:55
一般道を行く。
まだまだあった登山道。舗装路を行くよりは断然近道です。
2025年02月16日 13:00撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2/16 13:00
まだまだあった登山道。舗装路を行くよりは断然近道です。
やっと舗装路が見えた。
2025年02月16日 13:10撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2/16 13:10
やっと舗装路が見えた。
今度こそ本当に下山!
2025年02月16日 13:12撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2/16 13:12
今度こそ本当に下山!
駅への道中の梅。とても綺麗です。
2025年02月16日 13:14撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
4
2/16 13:14
駅への道中の梅。とても綺麗です。
やっとゴール!
2025年02月16日 13:31撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
2/16 13:31
やっとゴール!
下山飯はさんてすに!
2025年02月16日 14:36撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/16 14:36
下山飯はさんてすに!
チーズ&タレハンバーグを注文!
ライスもセットになっていて1,199円。
タレはニンニクがきいていて食欲をそそります😆
2025年02月16日 14:14撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
2/16 14:14
チーズ&タレハンバーグを注文!
ライスもセットになっていて1,199円。
タレはニンニクがきいていて食欲をそそります😆
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 行動食 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ 日よけ帽子 飲料 予備電池 常備薬 日焼け止め

感想

以前より歩いてみたかった笠間アルプス。
1か月前に歩いた筑波連山縦走コースに比べると約半分の15キロ程度なので余裕かなと思っていましたが、2週間前に発症した腰痛とここ数日の疲れでのっけから満身創痍状態でスタート💦

登山道自体は思ったよりも整備されていて歩きやすく、そして結構な登山者がいました。
口コミでは展望は吾国山付近に限られていると書いてありましたが、実際に歩いてみると遠くまで見渡せるところがあり、また屏風岩や獅子ヶ鼻などといった見所もあって飽きずに歩ききることができました。

下山後は駅から少し離れたところにあるレストラン「さんてす」に行って下山飯を堪能!
メニューが豊富でどれを頼もうかな悩みましたが、オーソドックスにハンバーグを注文。
結構おいしく、おなかも空いていたのですぐに食べきってしまいました。
最近食べた中では、結構好みの味でお気に入りの店になりそうです。

次はカタクリや桜・スズランなどが咲いている時期にまた来てみようと思います😊
もちろんその時はさんてすで下山飯を楽しみます(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:216人

コメント

こんばんは
笠間アルプス踏破
おめでとうございます
そして、その体力が羨ましいです😃
うちは、昨年に愛宕山大駐車場から難台山ピストンしましたが
もうヨレヨレで、、、
笠間アルプス踏破は
諦めています
(涙)
2025/3/15 0:22
polnareffさん
コメントありがとうございます😄

難台山から愛宕山にかけては急な下りが続いたので、逆ルートでここを登りたくないなと思っていました💦
一貫して歩くのは大変かもしれませんが、笠間アルプスに登録されている山は各々分割して登ることができるので、無理のない範囲でぜひチャレンジしてみてください😄
吾国山は展望も良く、カタクリの群生地でもあるようなので、これからの季節はお花見しながら歩くのも良いかもしれませんね🌸
2025/3/15 10:41
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
岩間駅−福原駅ハイキングコース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら