記録ID: 781084
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
守門岳 門前払いの大岳 雪少な!
2015年12月20日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:51
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 200m
- 下り
- 200m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:51
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:51
距離 3.9km
登り 200m
下り 202m
6:26
171分
スタート地点
9:17
ゴール地点
■どこにもたどり着いていないのに撤退しました。。。
天候 | 曇時々小雪のち晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
■私は地元民ですので山へ来なくてもこの時期はスタッドレスですが、積雪量が極端に少なく気温も高めで路面凍結していませんので、除雪限界点まではスタッドレスでなくても来れます。但し、一度降り始めるとノーマルタイヤではどうにも危な過ぎるので、この地域へはスタッドレスタイヤで来るべきです。 ■現状積雪は例年の1/5〜1/10位しかないのではないでしょうか。駐車スペース両側の雪壁は、例年だと私の背丈より遥かに高いような。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■積雪量が少な過ぎるからか、入山者がほとんどいない状態のようです。スキートレースとスノーシュートレースがそれぞれ1〜2程度はありましたが、途中で向かう方向が異なったり、同じ方向でも途中で引き返していたりで、結局途中からノートレースで進みました。 ■最初こそトレース上をツボ足10〜15cm程度沈むくらいで行けましたが、途中から雪深くなり、25inchスノーシューでも20〜30cmズボります。急登部は腿〜腰までのラッセルもあり、さらに積雪量が少ないために薮が埋まっておらず、激しい薮漕ぎも強いられました。このコースを使って単独で大岳山頂まで行くには、ラッセル・薮漕ぎを延々と一人でせねばならず、とても敷居が高いと感じました。 もっとも、コースを変えればすんなり登れるのかも知れませんが。。。 |
その他周辺情報 | ■『おいらこの湯』 http://www.week.co.jp/kankou/%E3%81%8A%E3%81%84%E3%82%89%E3%81%93%E3%81%AE%E6%B9%AF/ 地元の年寄り多し(´_`;) |
写真
完全に雪山なので、それなりの装備で。
今回スノーシューを新調しましたが、それによって山へ行くおカネが心許なくなってきました。。。山へ行くために買い換えたのにぃ!
そしてバナナの色が悪いのは秘密にしたい!
今回スノーシューを新調しましたが、それによって山へ行くおカネが心許なくなってきました。。。山へ行くために買い換えたのにぃ!
そしてバナナの色が悪いのは秘密にしたい!
除雪限界点に到着、車は私のだけ。
まだ仄暗い中、準備して出発です。
『仄』
なんか邦画ホラーでこの字使った映画があった気がする。
それはともかく、本日HOUDINIのPowerHoudiで進撃したら悲惨な目に遭いました。
それは後ほど。
まだ仄暗い中、準備して出発です。
『仄』
なんか邦画ホラーでこの字使った映画があった気がする。
それはともかく、本日HOUDINIのPowerHoudiで進撃したら悲惨な目に遭いました。
それは後ほど。
しかし今度は非情にもこの薮!
トレッキングポールやスノーシュー、ザックに引っ掛かりまくり、バランスを崩して雪に体半分くらい埋もれたりしながら進みます。
さらに枝から落ちてくる雪が容赦なく降りかかり、ポーラテックのPowerHoudiniは水分含んでびしょ濡れであります。
トレッキングポールやスノーシュー、ザックに引っ掛かりまくり、バランスを崩して雪に体半分くらい埋もれたりしながら進みます。
さらに枝から落ちてくる雪が容赦なく降りかかり、ポーラテックのPowerHoudiniは水分含んでびしょ濡れであります。
撮影機器:
感想
お話にならないくらい、完膚なきまでに叩きのめされた敗退です。
山頂まで距離にして1/4程度しか進んでいないのに・・・
人跡未踏の雪・薮をかっさばいて進むつらさを久しぶりに味わいました。
とはいえ時間にして2時間程度、以前ならもっとがんばれた気がする。。。
歳はとりたくないものですね(`_´;)
もっと雪が積もり、ラッセルはともかく薮漕ぎしないで良くなった時にまた行こうと思います!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:583人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
藪漕ぎ(;^_^A お疲れ様でした。
雪があまりにも少なかったですね!
昼から平地はピーカン☀(≧∇≦)なので、どちらの山に行っているのかと、
羨ましく思ってました!まさか…残念です(T_T)
仄暗い…『仄』…
たしかに写真もホラーに見えます!(◎_◎;)
ではまた〜お疲れ様でした。
距離的にはロクに歩いていないのに、ホント疲れました
ラッセルは仕方ないにしても、まさかこの時期に薮に突入するとは
思わなかった
だがしかし。
帰宅後のビールの旨さといったらなかった
ウルフルズの歌って(笑)
トレーニングお疲れ様です。
雪山って、初めてそこを歩いてくださった方に感謝だなーって少したってから行かせてもらってる派なので、尊敬します。
私のスノーシューは、2回連続車に置いてきぼりです。
私もはきたいです。天気の良い日に。
山雑誌には守門岳のことが載ってます。いつか行ってみたいです。
ウルフルズは『明日があるさ』でしたー
かといって次は山頂まで行ける保証があるわけではありませんが!
守門は素晴らしいですよ
いつの季節もその時の風情があって、何度行っても飽きませぬ。
ぜひ一度、登ってみることをオススメ致します
冬は本来BCが盛んなので、いつもならトレースあるんですよ。
おしい(笑)←どこが?
『明日があるさ』だったんですね。
北アルプスで遭難があったので、気を付けなきゃって思いました。
SM100C さんも気を付けてくださいねー。
そうですね、冬は特に細心の注意が必要だと
再認識しているところです。
お互い気を付けて安全第一でいきましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する