記録ID: 7811856
全員に公開
雪山ハイキング
阿蘇・九重
久住の御池 2025
2025年02月16日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:21
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 597m
- 下り
- 600m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:56
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 4:22
距離 9.8km
登り 597m
下り 600m
10:02
2分
スタート地点
14:24
ゴール地点
天候 | 小雨曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪で歩きやすい |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|---|
備考 | 今回もアイゼンを忘れてしまった。 牧ノ戸峠売店でチェーンアイゼン購入 |
感想
冬の九重連山、2年ぶりに久住の御池へ。
今年はアクセス道が冬用タイヤ規制の期間が多かったが、解除されたタイミングを見計らい登山へ。四季彩ロードは冬用タイヤ規制あり、規制の出ていない九酔渓経由で牧ノ戸峠にアクセス。
2年前もだったが、今回もアイゼンを忘れてしまう。しかし牧ノ戸峠売店が営業中で、チェーンアイゼンを3700円でGET。今年は寒気の影響で雪が多く、最初からアイゼン装着で臨む。牧ノ戸コース、雪が溶けると火山土でグチャグチャになることでおなじみだが、今回は行き帰りとも積雪がたっぷり残っており、膝にも優しく快適に歩くことが出来た。
御池は、今回気温が上がったのを見計らって来たので、表面溶けており、ソリ滑りされている方は居なかったが、池の真ん中を歩いている方は沢山いて、氷結はしているよう。
帰りは雪道を小走りで下っていたら、ゴム留めのチェーンアイゼンがズレたり外れたりが何度かあった。とても装着しやすく感動したが、下りを駆け降りるような使い方では、従来の紐でしばるタイプの方が安定すると感じた。
晴れると空気が澄んでいて、今回もとてもきれいな景色を堪能した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:76人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する