臼杵山〜市道山〜醍醐丸(会山行)


- GPS
- 06:33
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,220m
- 下り
- 1,102m
コースタイム
- 山行
- 5:48
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 6:33
天候 | 晴れ☀️微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復:和田峠ーバスー藤野駅 |
その他周辺情報 | 下山後の高尾のレストラン、サイコー!量が多くてうまくて…安い! |
写真
感想
アップダウンを繰り返して展望もあまりないトレーニングコースです。
トラブルもありましたが、無事に下山できて安心しました。
市道山から陣馬山への尾根を歩きたかったのですが、次回への楽しみにします。
みなさまありがとうございました♪
今日は2月の会山行です。2パーティに分かれ陣馬山に登り、頂上で合流して甘酒を楽しむという企画でした。しかし実際には、景信山経由パーティよりわれわれ臼杵山市道山醍醐丸経由パーティの方が大幅に時間がかかることがわかり、あっさり陣馬山登頂はあきらめて醍醐峠より和田バス停に下山しました。
フィジー在住の会員も飛び入り参加し、普段登山はしていないのに衰えない健脚ぶりでした。
甘酒は味わえなかったけれど、奥多摩の冬枯れカサコソ道を十分に楽しみました。
久しぶりの日本の山、タイミングよく参加させていただきありがとうございました。
冬枯れの低山の空気、雰囲気を満喫いたしました。
登りのトップN御大が淡々と標高を稼ぐ足取りに頑張ってついていき、最後の下りはWさんが猛烈なスピードで下っていくのに、転ばないようについていくというなかなかハードなものでした。距離もあったし。そして翌日、翌々日と私の足は筋肉痛に見舞われたのでありました。ではまたいつか。
陣馬山は何度も登っていますが、今回のルートは初めて。
楽しみに登りました。植林された樹林帯を登り、稜線からは大岳山や三頭山、武蔵野地区の街並みなどが綺麗に見えました。
アップダウンを繰り返し、臼杵山、市道山、醍醐丸と3つのピークに登頂。
お天気も良く、総勢10名で賑やかに楽しく登れました。
最後はバスの時間の関係で陣馬までたどり着けず、ショートカットで和田峠バス停に戻りましたが、バス停で景信山グループとも会えて良かったです。
久しぶりの高尾の飲み屋さんも相変わらずリーズナブルで美味しかったです。
もつ鍋9人前の大鍋は圧巻でした。
皆さん、大変お疲れ様でございました。反省会で締められましたね!^_^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する