尾瀬岩鞍スキー場

- GPS
- 03:01
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 3,074m
- 下り
- 3,074m
コースタイム
- 山行
- 3:01
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:01
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
快晴なのにどこにも行かないのはもったいないので、ゲレンデスキーへ。
この日は数日好天が続いたあとなので、ゲレンデの状態が悪いことは分かりきっていた。それでも、気軽な気持ちでゲレンデに来れるのはありがたい。
・群馬県民になって、群馬のスキー場なら1時間半ほどで着ける。(朝6時に出発すればOK)
・ぐんまパウダー5を持っていることで、「短時間でもいいや」と気軽に行ける。
という条件が揃っているからなせるワザ。
山スキーを始めてから、ゲレンデにはそっぽを向いている時期が長く続いた。が、今年はゲレンデの楽しさ、重要さに目覚めつつある。
・山スキーだけやっていると、圧倒的に滑る回数が減る。
・山スキーだけやっていると、ポジションが崩れる。
・ゲレンデだと、圧倒的に滑る練習の回数が稼げる。
・なんだかんだいって、ギャラリーバーンで思い切りカービングするのは楽しい。
この日のように、昇温であまり山のコンディションが良くないのであれば、完全にゲレンデシフトしてしまうほうが、技術的に向上できるんじゃないか?と考える、今日この頃。
とはいえ、さすがにイモが転がりまくって大収穫祭になっているので、いつも安定してコンディションの良いチャンピオンコースをひたすら回して、2時間で切り上げ。その後はのんびりと道の駅に寄ったり、昼寝したりと、ここ最近バタバタしていて疲れ切った体をゆっくりさせることができた。来週の三連休に、期待。
【道の駅メモ】
道の駅白沢。昔は望郷の湯によく立ち寄っていたが、最近は行くこともなかったので、リンゴが安く手に入れば良いなと寄ってみた。が、B級品でもリンゴは高く、ネギも群馬のスーパーより高い。物珍しい野菜もなく。
よかったのは、オカンのお惣菜系のまんじゅうや焼きそばが売ってたこと。あまりおなかは空いてなかったけど、いかにも美味しそうなイチゴ大福が安くなってたので、それだけお買い上げ。酸味と甘みと、たっぷりした餅がたまらないかった。満足。
【メモ】
残時間券は6時間
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する