ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 781323
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

鳥居地峠-高座山-杓子山-倉見山-長泉院

2015年12月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
ハイク shigeT その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:17
距離
13.3km
登り
1,061m
下り
1,424m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:03
休憩
1:14
合計
7:17
距離 13.3km 登り 1,061m 下り 1,435m
9:06
25
スタート地点
9:31
9:43
11
9:54
35
10:29
10:33
32
11:05
11:08
34
11:42
12:24
105
14:09
14:10
24
14:34
14:38
15
14:53
14:57
17
15:14
46
16:00
16:04
19
長泉院(登山口)
16:23
0
16:23
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
始点:忍野村役場前BS(富士急行線・富士山駅より富士急山梨バス)
終点:東桂駅(富士急行線)
コース状況/
危険箇所等
○鳥居地峠〜高座山〜杓子山
 直登で日当たり良く霜溶けで泥濘状態の箇所あり
○杓子山〜向原峠(破線ルート)
 岩場の痩せ尾根や急坂で注意を要する箇所あり
 道形不明瞭な箇所はテープ類が参考となる
○向原峠〜倉見山〜長泉院
 落葉で滑り注意を要する斜面多数
富士山駅到着
2015年12月19日 08:35撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
12/19 8:35
富士山駅到着
忍野村役場前バス停
2015年12月19日 09:03撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
12/19 9:03
忍野村役場前バス停
先ずは、鳥居地峠を目指します。
2015年12月19日 09:08撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
12/19 9:08
先ずは、鳥居地峠を目指します。
今日は、登山前より富士山が見えます。
2015年12月19日 09:10撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
7
12/19 9:10
今日は、登山前より富士山が見えます。
畑の霜
2015年12月19日 09:11撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
12/19 9:11
畑の霜
登る稜線が見えます。
2015年12月19日 09:14撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
12/19 9:14
登る稜線が見えます。
鳥居地峠・高座山方面
2015年12月19日 09:32撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
12/19 9:32
鳥居地峠・高座山方面
杓子山登山口
これより登山道
2015年12月19日 09:55撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
12/19 9:55
杓子山登山口
これより登山道
霜を踏んで進みます。
この先融けて泥濘になります。
2015年12月19日 10:01撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
12/19 10:01
霜を踏んで進みます。
この先融けて泥濘になります。
薄の向こうに富士山
2015年12月19日 10:01撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
12/19 10:01
薄の向こうに富士山
好天に恵まれ良かったです。
2015年12月19日 10:01撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
9
12/19 10:01
好天に恵まれ良かったです。
南アルプス南部
2015年12月19日 10:04撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
12/19 10:04
南アルプス南部
南面の日当たり部分から雲が湧き上がっています。
2015年12月19日 10:15撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5
12/19 10:15
南面の日当たり部分から雲が湧き上がっています。
高座山
2015年12月19日 10:30撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
12/19 10:30
高座山
高座山山頂より
2015年12月19日 10:33撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
12/19 10:33
高座山山頂より
2015年12月19日 10:45撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
12/19 10:45
2015年12月19日 10:47撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
12/19 10:47
ハンググライダー離陸場
2015年12月19日 11:09撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
12/19 11:09
ハンググライダー離陸場
杓子山
山頂には30人程が休憩中
2015年12月19日 11:57撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5
12/19 11:57
杓子山
山頂には30人程が休憩中
山中湖方面
2015年12月19日 12:04撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
12/19 12:04
山中湖方面
奥秩父〜石尾根方面
2015年12月19日 12:16撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
12/19 12:16
奥秩父〜石尾根方面
山頂は360度の大展望です。
2015年12月19日 12:19撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
12/19 12:19
山頂は360度の大展望です。
2015年12月19日 12:20撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
12/19 12:20
北岳を中央に
2015年12月19日 12:20撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
12/19 12:20
北岳を中央に
南アルプス南部
2015年12月19日 12:20撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
12/19 12:20
南アルプス南部
下山の破線路は急坂が続きます。
2015年12月19日 12:29撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
12/19 12:29
下山の破線路は急坂が続きます。
落葉に霰
2015年12月19日 12:31撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
12/19 12:31
落葉に霰
痩せ尾根地帯
2015年12月19日 12:37撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
12/19 12:37
痩せ尾根地帯
2015年12月19日 12:38撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
12/19 12:38
北面にイワカガミ群生
この辺りの雰囲気は、滝子山東稜に似ています。
2015年12月19日 12:39撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
12/19 12:39
北面にイワカガミ群生
この辺りの雰囲気は、滝子山東稜に似ています。
慎重に下ります。
2015年12月19日 12:42撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
12/19 12:42
慎重に下ります。
2015年12月19日 13:07撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
12/19 13:07
2015年12月19日 13:50撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
12/19 13:50
2015年12月19日 14:05撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
12/19 14:05
向原峠
2015年12月19日 14:08撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
12/19 14:08
向原峠
相定ヶ峰
2015年12月19日 14:36撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
12/19 14:36
相定ヶ峰
2015年12月19日 14:44撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
12/19 14:44
倉見山手前のピーク
2015年12月19日 14:48撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
12/19 14:48
倉見山手前のピーク
倉見山
2015年12月19日 14:48撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
12/19 14:48
倉見山
倉見山山頂(1256.2m)
2015年12月19日 14:54撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
12/19 14:54
倉見山山頂(1256.2m)
富士八景の場所でした。
2015年12月19日 14:54撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
12/19 14:54
富士八景の場所でした。
完全に逆光ですが。
2015年12月19日 14:55撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
12/19 14:55
完全に逆光ですが。
倉見山の東の分岐
予定通り東桂駅に向かうことにする。
2015年12月19日 15:00撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
12/19 15:00
倉見山の東の分岐
予定通り東桂駅に向かうことにする。
倉見分岐(1065m)
2015年12月19日 15:15撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
12/19 15:15
倉見分岐(1065m)
鉄塔238号
2015年12月19日 15:33撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
12/19 15:33
鉄塔238号
奥の院
2015年12月19日 15:55撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
12/19 15:55
奥の院
長泉院墓地の登山口へ無事下山
2015年12月19日 16:00撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
12/19 16:00
長泉院墓地の登山口へ無事下山
東桂駅
2015年12月19日 16:24撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
12/19 16:24
東桂駅
撮影機器:

感想

今回の山行は、山さん、Mさん、shigeTさんと四人で富士山の眺望期待で杓子山へ行って来る。
前回バリエーションルートで日没を過ぎてしまった反省から、今回は迷うような箇所のない一般道で、遅れた場合のエスケープルートのあるコースで計画する。

立川で中央本線に乗車すると、隣のボックスに今年2月の伊豆ヶ岳の山行でお会いしたamagu-riさんペアが座っていて少しだけお話する。今日は我々とは向かいになる三つ峠山に登るとのことであった。

杓子山は人気の山なので、山頂に30名程が休憩中で、入れ替わりで次々と人が登って来る感じであった。

杓子山からの下山は向原峠までの破線ルートを含むコースにしたので、殆ど人に会わないと思っていたが、ベテランカップル一組と、我々とは異次元のロングトレイルをこなすhorikoさんと遭遇。思わぬ出会いに、horikoさんに握手をしてもらいました。^^;(山行中に握手をしてもらったのは、昨夏、尾瀬で偶然出会った田中陽希さんに次ぐ二人目です。)

倉見山で予定より30分歩程遅れていたので、三つ峠駅へ下山することも検討したが、予定コースに30分余裕を見ていたので、予定コースへ下山。その後は予定より30分短縮でき、予定時刻ちょうどに下山できた。

今日は冬型気圧配置の好天で、雲に隠れることもなく終日綺麗な富士山を楽しむことが出来た。(後半は、山陰に入ってしまいますが)

年内にもう一回軽く行くかな・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:876人

コメント

次回はぜひ日の出前から
マイカー使えるなら峠の先のカヤトの原でぜひ富士山見ながら日の出を待ってください。
運が良ければ赤富士が、それがだめでもカヤトの原が真っ赤に染まる絶景を見ることができます。
昨年11月のレコです
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-553658.html
2015/12/21 9:11
Re: 次回はぜひ日の出前から
マッチさんのように早朝出動だと、見える景色のレベルが全然違いますね〜。
山歩きを始める前に、マイカーは手放してしまっていて ・・・それに持病があって睡眠時間だけは、余り減らす訳にいかないので、中々難しいですが、いつか機会を作ってチャレンジしたいと思います。
2015/12/21 23:01
下りだと怖いですね
お会いしてからここを下ってきたのか…と思いつつ、登ってましたcoldsweats01
私には登りでないと厳しそうです

私も誰もいないだろうと思っていたら、楽しそうな声が聞こえてきましたshine
滅多に話し掛けられないので、ちょっとですが、お話できて嬉しかったですhappy01

shigeTさん、なんとなしにプロフィールを見たら、新潟県三条市出身
なんですねsign01私も三条なのでビックリしました
2015/12/22 18:09
Re: 下りだと怖いですね
私は急な下りの場所では、気付くとスキーで滑るような感じになってしまっていて、靴のエッジを立てようとしています。^^;

shigeTさんと同じ出身地とは奇遇ですね〜。
10月に初対面だった山さんとshigeTさんは、同じ地区に住んでいた時期があって共通の知人が居たりして、人の縁とは気付かぬ所で繋がっていたりするものですね。

そういえば、shigeTさんの知人で海外のウルトラマラソンを走ったことのある女性がいるので、horikoさんのことを知っているか聞いてみると言っていましたよ。

では、またどこかでお会いしたら、よろしくお願いします。
2015/12/22 23:34
Re: 下りだと怖いですね
よろよろと近づいて握手してもらったshigeTです。horikoさんと同県人とは光栄、私の生家は長岡寄りの帯織です。
horikoさんの山行記録を拝見しましたが、あまりの凄さにびっくり トレランの大会にも出られているのでしょうか。また、どこかの山でお会いできることを楽しみにしてます
2015/12/25 13:19
ご挨拶
先日はありがとうございました。好天に恵まれ富士山 の眺望を堪能でき、大変楽しい山行でしたが、破線ルートの急降下で皆さんの足手まといになってしまい、スミマセンでした。<m(__)m>久しぶりに筋肉痛になりました(*_*)
今年、一年たいへんお世話になりました。来年もよろしくお願い致します。それでは、良いお年を...
2015/12/25 13:11
Re: ご挨拶
こちらこそ、有難うございました。四人集まり楽しい山行となりました。
私の方は、いつもそうですが、登りが遅くて皆さんの足を引っ張っていましたよ。
私も久々に筋肉痛が長引き、昨日回復率95%位の状態で年内最終山行に行ってきました。
また、来年もよろしくお願い致します。
2015/12/27 9:46
遅いコメント失礼いたします・・!
先日は偶然の再会、お声がけくださり嬉しかったです!
そしてなんとなく照れくさくてあまりお話できず
失礼してしまいすみません・・
その後楽しまれているかなぁと主人と話しつつ、こちら三つ峠から杓子山を探しましたよ!
杓子山、通好みのお山と思いますが山頂に30名とはなかなかの賑わいでしたね!
あれだけお天気が良ければ富士山がみたくなるのは山登りする人の自然な心情なのなもしれませんね
年内もう一度山行ご計画とのこと(もしかして今日かも!?)、
山納めも安全楽しく運びますようおいのりしております!
そしてまたの再会、勝手にありそうな気がしていますので、
どうぞよろしくお願いします!! よいお年を・・
2015/12/26 18:50
Re: 遅いコメント失礼いたします・・!
コメント有難うございます〜。
19日は本当に山日和の良い天気でしたね。
お二人で杓子山を探されていましたか、もしかしたら遠くで視線が合っていたかもです。
ザックは大分傷んで来ましたが、愛着があってまだ使っています。^^;
山納めは、昨日(26日)行ってきました。
19日にamagu-riさんにお会いしたときに思い出した「浅見茶屋の鍋焼きうどん」が頭から離れず、うどん目当ての山納めになってしまいました。
では、良いお年をお迎えください。
2015/12/27 10:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら