記録ID: 7813550
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
神戸の丹生山から帝釈山へ。
2025年02月16日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 570m
- 下り
- 589m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:00
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 2:17
13:15
使用できるトイレが少ないので気を付けること。自動車を駐車できる場所が見当たらなかったが、マイカーで登山する場合はどのようにしたらよいだろうか。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
おおむね危険な場所はないが、分岐点で標識を見落とすと道を間違えてしまう。丹生会館(登山口)、丹生神社(山頂)のトイレは使用禁止になっている。つくはらサイクリングターミナル(登山口)のトイレは使用可能。 |
その他周辺情報 | 箕谷駅前に小さな商店が2つある。そこでパンやジュースを買える。つくはらサイクリングターミナルの近くにつくはらキャビンという新しい休憩場所がある。今回の下山後の入浴は唐櫃台のからとの湯に立ち寄った(入浴料780円)。鈴蘭台にはすずらんの湯があるが、駅から少し離れているためあきらめた。今回は立ち寄らなかったが、比較的近い場所に私のよく行く神戸森林植物園がある。すずらんの湯も植物園も鈴蘭台駅からシャトルバスが出ている。 |
写真
装備
備考 | 低い山なので今回はトレイルランニング用のシューズを履いて行った。 |
---|
感想
本日午後から天候が回復するだろう神戸に訪れる。帝釈山は関西百名山に数えられているが、初登頂だった。関西百名山は68座目である。百座全登頂はなかなか遠い。
帰りにすずらんの湯や森林植物園に寄るつもりだった。だが、帰りが遅くなりそうなのであきらめて、いつものように唐櫃台のからとの湯に寄った。
余談だが、蔵本バス停から歩いてすぐの所にある栗花落(つゆ)の井は栗花落(つゆり)という姓の発祥地である。鬼滅の刃の登場人物である栗花落(つゆり)カナヲから有名になった。この栗花落の伝承と私の妻の先祖に深い関わりがある。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:235人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する