記録ID: 7814327
全員に公開
ハイキング
関東
花レコ:東京都薬用植物園で春の花鑑賞、と狭山丘陵お散歩
2025年02月16日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 05:27
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 25m
- 下り
- 14m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:37
- 休憩
- 3:32
- 合計
- 5:09
距離 6.7km
登り 25m
下り 14m
10:03
0分
東京都薬用植物園
15:12
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:西武園ゆうえんち駅 |
その他周辺情報 | 帰りに国分寺駅前の殿ヶ谷戸庭園でもお花と庭園を鑑賞 |
写真
感想
福寿草、セリバオウレン、節分草。勝手に春の3大お花と名付けて求め歩いてきました。どの花も今年初で興奮しました~
小平の薬用植物園は初めて知りましたが、植物の看板を見るだけでも勉強になります。良い場所を知りました。改めて大概の植物は有毒だと知りました。
そこから歩いてこれまた初の多摩湖へ。のどかな広い公園で、暖かい日のお散歩にちょうど良い場所。近所にあんな場所がある人達が羨ましい。
最後の、国分寺の殿ガ谷戸庭園でも綺麗な湧き水や、福寿草、節分草が見られて、贅沢な1日でした。
春のお花ハント、お目当てはセリバオウレン、福寿草、そしてセツブンソウ。三大春の花と勝手に命名です。
今回選んだ行先は東京都薬用植物園。研究などの目的で色々な植物を栽培しているようです。ここの展示の面白いのは、植物の薬効や毒性が説明されていること。福寿草って毒だったのね。食べないけど。園内で咲いている花はごくわずかで、これからも沢山のお花が楽しめるようです。また来ようかな。
お花を楽しんだ後は、せっかくなので狭山丘陵までお散歩。多摩湖からは奥多摩の山々が見渡せてこれも中々良かった。多摩湖の水がどこから来るのかも分かって、勉強になりました。
帰りに、まだちょっとだけ時間があったので、国分寺駅前の殿ヶ谷戸庭園に、閉園の30分前に訪問。短い時間だったけど、綺麗な庭園と春のお花を楽しめて、なかなか良かった。
のんびり春のお花を見て回るのも楽しいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:119人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する