ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7815235
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

寝坊してタイミングを逃した角間山スノーハイク

2025年02月17日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:49
距離
4.8km
登り
451m
下り
452m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:53
休憩
0:25
合計
3:18
距離 4.8km 登り 451m 下り 452m
9:08
41
スタート地点
10:05
10:24
37
11:01
11:07
79
12:25
ゴール地点
天候 快晴からの吹雪。
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
旧鹿沢温泉コース 駐車場


【車】
上越自動車道・東部湯の丸ICから 県道94号線 → 鹿沢温泉 約30分 上越自動車道・上田菅平ICから 国道144号線 → 田代交差点右折 → 県道94号線 → 鹿沢温泉 約40分 関越自動車道・渋川

伊香保ICから 草津方面へ県道35号線 → 上信自動車道経由 → 国道145号線 → 大津交差点左折 → 田代交差点右折 → 県道94号線 → 鹿沢温泉 約1時間40分

【公共交通機関】
JR吾妻線 ⁄ 万座・鹿沢口駅下車、タクシーで約20分
コース状況/
危険箇所等
登山口から角間峠まではトレースあり。踏み抜くと腰まで埋まります。

今回は角間峠の東屋から冬道です。まだ雪崩の予兆はありませんでしたが谷を下るのはそろそろ危ない季節です。
その他周辺情報 鹿沢温泉紅葉館

https://kazawa.jpn.org/
マジかぁ〜。寝坊したド快晴の朝!
2025年02月17日 07:39撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
2/17 7:39
マジかぁ〜。寝坊したド快晴の朝!
「40秒で支度しな!」ドーラかよ!寝起き1時間で地蔵峠を越え角間山を目指す。
2025年02月17日 08:38撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
2/17 8:38
「40秒で支度しな!」ドーラかよ!寝起き1時間で地蔵峠を越え角間山を目指す。
めっちゃ良い天気🌞
鹿沢温泉から最短で角間山へ。
2025年02月17日 09:04撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
2/17 9:04
めっちゃ良い天気🌞
鹿沢温泉から最短で角間山へ。
スタートε=(ノ・∀・)ツ
2025年02月17日 09:09撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
2/17 9:09
スタートε=(ノ・∀・)ツ
登山道はB C のスキートレースで硬められいるからツボ足で余裕。
2025年02月17日 09:14撮影 by  Galaxy S24, samsung
2
2/17 9:14
登山道はB C のスキートレースで硬められいるからツボ足で余裕。
雪に埋もれいた小川も見えてきて春を感じる。
2025年02月17日 09:19撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
2/17 9:19
雪に埋もれいた小川も見えてきて春を感じる。
ピラミッドのような桟敷山。
2025年02月17日 09:21撮影 by  Galaxy S24, samsung
4
2/17 9:21
ピラミッドのような桟敷山。
湯ノ丸山もお出迎え♪
2025年02月17日 09:22撮影 by  Galaxy S24, samsung
2
2/17 9:22
湯ノ丸山もお出迎え♪
白樺の森と角間ブルー。
この時はまだ先の白樺スポットで撮影すればいいやと思っていました。
2025年02月17日 09:36撮影 by  Galaxy S24, samsung
6
2/17 9:36
白樺の森と角間ブルー。
この時はまだ先の白樺スポットで撮影すればいいやと思っていました。
たまにズボる(ノ-ω-;)ノ
腰まで埋まりました。
2025年02月17日 09:44撮影 by  Galaxy S24, samsung
9
2/17 9:44
たまにズボる(ノ-ω-;)ノ
腰まで埋まりました。
湯ノ丸山から周回したかったなぁ。
2025年02月17日 09:55撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
2/17 9:55
湯ノ丸山から周回したかったなぁ。
1時間ほどで峠の東屋。
2025年02月17日 10:05撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
2/17 10:05
1時間ほどで峠の東屋。
職場のおばちゃんにバレンタインでもらったサク山チョコ次郎でコーヒーブレイク。旨っ(@ ̄□ ̄@;)!!
2025年02月17日 10:09撮影 by  Galaxy S24, samsung
9
2/17 10:09
職場のおばちゃんにバレンタインでもらったサク山チョコ次郎でコーヒーブレイク。旨っ(@ ̄□ ̄@;)!!
スノーシューを履いてスノーハイクスタート。
2025年02月17日 10:21撮影 by  Galaxy S24, samsung
5
2/17 10:21
スノーシューを履いてスノーハイクスタート。
アレ(-ω- ?)青空どこ行った?!
2025年02月17日 10:24撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
2/17 10:24
アレ(-ω- ?)青空どこ行った?!
バリバリの極上煎餅の様な雪面。
全く沈まないからサクサク上る事ができる。
2025年02月17日 10:27撮影 by  Galaxy S24, samsung
4
2/17 10:27
バリバリの極上煎餅の様な雪面。
全く沈まないからサクサク上る事ができる。
雪もちらついてきたよ。
2025年02月17日 10:32撮影 by  Galaxy S24, samsung
2
2/17 10:32
雪もちらついてきたよ。
稜線の雪庇が見えてきた。
2025年02月17日 10:43撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
2/17 10:43
稜線の雪庇が見えてきた。
こんにちは角間山。
他の山はなーんも見えん。消しゴムマジックで消されていた(; ̄ー ̄)
2025年02月17日 10:44撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
2/17 10:44
こんにちは角間山。
他の山はなーんも見えん。消しゴムマジックで消されていた(; ̄ー ̄)
湯ノ丸・烏帽子はまだ見える。
2025年02月17日 10:44撮影 by  Galaxy S24, samsung
6
2/17 10:44
湯ノ丸・烏帽子はまだ見える。
稜線を山頂にてくてく歩く。
2025年02月17日 10:44撮影 by  Galaxy S24, samsung
2
2/17 10:44
稜線を山頂にてくてく歩く。
角間山山頂到着。
ビュービューなので即退散。
2025年02月17日 11:01撮影 by  Galaxy S24, samsung
5
2/17 11:01
角間山山頂到着。
ビュービューなので即退散。
雪も強くなってきた。
2025年02月17日 11:01撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
2/17 11:01
雪も強くなってきた。
まだ僅かに寒気の雪雲がかすめているだけなのに急激に天候は悪くなる。
2025年02月17日 11:02撮影
1
2/17 11:02
まだ僅かに寒気の雪雲がかすめているだけなのに急激に天候は悪くなる。
いつもの冬道を下る。
2025年02月17日 11:11撮影 by  Galaxy S24, samsung
2
2/17 11:11
いつもの冬道を下る。
スタート時とは全く違う桟敷山の景色。
2025年02月17日 11:12撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
2/17 11:12
スタート時とは全く違う桟敷山の景色。
湯ノ丸山も風ビュービューだろうなぁ。
2025年02月17日 11:15撮影 by  Galaxy S24, samsung
2
2/17 11:15
湯ノ丸山も風ビュービューだろうなぁ。
コメツガを風除けにしてランチタイム。
2025年02月17日 11:19撮影 by  Galaxy S24, samsung
2
2/17 11:19
コメツガを風除けにしてランチタイム。
今日はコロッケパンとカプラーMINI。
2025年02月17日 11:23撮影 by  Galaxy S24, samsung
5
2/17 11:23
今日はコロッケパンとカプラーMINI。
(o´エ`o)b
2025年02月17日 11:26撮影 by  Galaxy S24, samsung
11
2/17 11:26
(o´エ`o)b
寒気が流れ込んできたから朝より気温はグングンと下がっていく。そんな時は体が暖まるチャイ!
2025年02月17日 11:33撮影 by  Galaxy S24, samsung
5
2/17 11:33
寒気が流れ込んできたから朝より気温はグングンと下がっていく。そんな時は体が暖まるチャイ!
モノクロの桟敷山ってなんか格好良く見える。
2025年02月17日 11:38撮影 by  Galaxy S24, samsung
4
2/17 11:38
モノクロの桟敷山ってなんか格好良く見える。
下りは尾根を真っ直ぐ下る。
B C では滑降する人はいるけど登山者はあまりいない。
2025年02月17日 11:42撮影
2
2/17 11:42
下りは尾根を真っ直ぐ下る。
B C では滑降する人はいるけど登山者はあまりいない。
気持ちの良い尾根なんだけどね。
2025年02月17日 11:46撮影 by  Galaxy S24, samsung
2
2/17 11:46
気持ちの良い尾根なんだけどね。
谷に向かい小さな雪庇ができている。
まだクラックもないし表層もガチガチ。
2025年02月17日 11:48撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
2/17 11:48
谷に向かい小さな雪庇ができている。
まだクラックもないし表層もガチガチ。
(-ω- )❄彡ビュ〜
横殴りってやつ。
2025年02月17日 11:52撮影 by  Galaxy S24, samsung
2
2/17 11:52
(-ω- )❄彡ビュ〜
横殴りってやつ。
吹雪の森はそれはそれで好き。
地吹雪が舞い上がりホワイアウトした世界に黒々とした森の影。こんな日は森の動物達も森の中に避難して風をやり過ごしているんだよ。
2025年02月17日 12:01撮影 by  Galaxy S24, samsung
6
2/17 12:01
吹雪の森はそれはそれで好き。
地吹雪が舞い上がりホワイアウトした世界に黒々とした森の影。こんな日は森の動物達も森の中に避難して風をやり過ごしているんだよ。
何時だか暴風雨の山で森に逃げ込みカモシカと二人で雨宿りをした事もあったなぁ。
2025年02月17日 12:03撮影 by  Galaxy S24, samsung
4
2/17 12:03
何時だか暴風雨の山で森に逃げ込みカモシカと二人で雨宿りをした事もあったなぁ。
カラマツの森と桟敷山。
普段ならば山頂からの四阿山や北アルプスに心を奪われるが。雪で霞むこんな日だからこそ近くの小さな山が格好良く見える。
2025年02月17日 12:09撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
2/17 12:09
カラマツの森と桟敷山。
普段ならば山頂からの四阿山や北アルプスに心を奪われるが。雪で霞むこんな日だからこそ近くの小さな山が格好良く見える。
尾根の最後は幼木でちょっと藪ぽい。
2025年02月17日 12:13撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
2/17 12:13
尾根の最後は幼木でちょっと藪ぽい。
ドンピシャで温泉0.3km地点に下りた。
2025年02月17日 12:17撮影 by  Galaxy S24, samsung
2
2/17 12:17
ドンピシャで温泉0.3km地点に下りた。
ただいま( ´ ▽ ` )ノ
2025年02月17日 12:27撮影 by  Galaxy S24, samsung
2
2/17 12:27
ただいま( ´ ▽ ` )ノ
帰宅して浅間を見るとガッツリ雪雲飽和状態。
日本屈指の晴天率を誇る佐久市恐るべし!浅間山や八ヶ岳のおかげで雪や雨から守られているのが良くわかる。
2025年02月17日 13:22撮影 by  Galaxy S24, samsung
8
2/17 13:22
帰宅して浅間を見るとガッツリ雪雲飽和状態。
日本屈指の晴天率を誇る佐久市恐るべし!浅間山や八ヶ岳のおかげで雪や雨から守られているのが良くわかる。
撮影機器:

感想

朝起きてびっくり!7:30☀⏰
完全なる寝坊。昨日のラッセルの疲れが出たのかなぁ…いや飲みすぎなだけ😵🍶

そしてめっちゃ快晴!遅い時間からでも楽しめる山は何処だ?
そうだ!角間山に雪原の白樺を見に行こう💡
角間ブルーと雪原の白樺は大好きな冬の景色!まだ今シーズンは行っていなかったのでスノーハイクに行ってみました。

角間峠まで登山道を上る。登山道にはBCのトレースがありツボ足で余裕で上れました。(一回ズボッて腰まで埋まりました)

峠の東屋で一休み。最近、山友のKちゃんが旨いて言っていた「サク山チョコ次郎!」この間バレンタインで職場おばちゃんかららったのを今日は持ってきた。そんなに旨いかな?パクッ( ̄0 ̄)

ホンマや!(@ ̄□ ̄@;)!!旨っ!

さぁ!峠の東屋からはスノーシューを履いて楽しい冬道を上るぜ!って東屋を出ると…鉛色の空!10分前まであんなに快晴だったのに(T∀T)

そう、全ては寝坊をしたワタスが悪いのです(´−ω−)
今日は午後から下り坂の予報でした。でもさ、ちょっと崩れんの早くない!とボヤキながら稜線へ上る。

角間山の南斜面は雪は締まりバリバリの雪面。全く沈まない最高の状態だ!サクサクっと稜線まで上る事ができました♪

稜線へ出ると。ビューゥゥゥ〜🌬って北西の風と横殴りの雪。
北アルプスはおろか四阿山すら見えず(-ω-;)Google Pixel の消しゴムマジックかよ!

まぁしゃないわ。激変する山の天気はそれはそれで楽しめなければ粋じゃない!雪に煙る鹿沢の谷にモノクロの湯ノ丸・烏帽子もオツなもんじゃないか(* ̄∇ ̄*)

とりあえず角間山山頂を踏んで下りの南東の雪原へ。斜面のコメツガを風除けにして水墨画のような景色を楽しむ。今日の主役は村上山だったなぁ。カラマツの森の影とその奥に霞む桟敷山の朧な姿がカッチョ良かった(≧▽≦)

早起きは三文の徳というけれど、寝坊をした時でも稀に予期せぬ景色に出会わせてくれることもあるものだなぁと思った今日のスノーハイクでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:246人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら