記録ID: 7818896
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
鐘撞堂山・高根山・花園御嶽山・羅漢山(寄居駅から周回)
2025年02月19日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:39
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 376m
- 下り
- 379m
コースタイム
天候 | 晴れ 風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
最寄り駅→6:10渋谷6:19→6:56和光市6:58→7:57小川町8:01→寄居8:17 (帰り) 寄居12:49→13:18森林公園13:21→14:00朝霞台・北朝霞→武蔵溝の口→最寄り駅 |
その他周辺情報 | 少林寺と羅漢山(五百羅漢と千体荒神) https://chocotabi-saitama.jp/spot/19075/ https://www.ensenji.or.jp/blog/6074/ |
写真
感想
関東百名山である鐘撞堂山へ。
川崎に住んでいるものとして、奥武蔵特に外秩父の山は行きづらい。
埼玉に住んでいるsato_sanpoと久し振りの山行として、今回川崎から行きづらい鐘撞堂山を選んだ。
標高330mの低山であるが、山頂からの見晴らしの良さや麓の名所旧跡など十分に楽しめた。
最強寒波の一日ですが、3人のスケジュールの合う日で、1年ぶりの登山を南面の登山道での鐘撞堂山へ登りました。寄居は遠くもあり、なかなか登る機会をつくれずにいた山です。
気温は低く、風も強く冷たかったですが、日の当たる、風もさけた歩きやすい登山道が多く、楽しい山歩きとなりました😊
山頂からの展望も素晴らしく、咲き残るロウバイも楽しめました。
少林寺の五百羅漢・千体荒神碑は、圧倒されます😳
「寒空に 春を待つのか 五百羅漢」...😌
約1年ぶりの登山で腰の不安もありましたが何とか無事に帰ってこれました。お二人に感謝です。寒いのを覚悟してましたが途中で暑くて1枚脱ぎました。
今回も恥ずかしながら駄作並べました。一部川柳ですね!
寒風に向かうひよどりたくましく
五百羅漢半世紀前の輝石かな
山を降り紅梅迎える鮮やかさ
ろうばいに紅梅見ながら松竹梅
ザックからレジ袋の音懐かしく
寄居駅噂のカツ丼次回かな
今ごろはイスタンブールで乾杯です
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:421人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する