記録ID: 781990
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
【電車で京都ハイキング】 大文字山〜哲学の道〜東海道など
2015年12月20日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 12:04
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 568m
- 下り
- 594m
コースタイム
天候 | 快晴 無風で穏やか |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
JR東海道本線山科駅 ●到着 三条大橋 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●全般 山中では、低山特有の標識のない分岐のような場所がありました 初めてだと戸惑うかもしれません 道自体は歩きやすい道でした |
その他周辺情報 | ●下山後の温泉など 京都市内に銭湯多数(今日は利用せず) |
写真
感想
これも以前から歩いてみたかった、山科駅から京都大文字山へのルート。
自宅出発間際に雑事につかまり、出鼻をくじかれるも、
今日は素晴らしい晴天のよう。
何かと予定が流動的な年末年始、
もしかしたら2015年最後の山歩きになるかもしれない・・・
ショートコースということもあり、多少の遅れにもめげず、出発です。
行きの電車の車窓からは、雪化粧して見事な比良山系を眺めながら・・・
歩き出しは住宅街から。
聞こえてくる部活動のかけ声。
反対向きに駅に向かう人々。
山道に入ると木漏れ日とせせらぎの音。
冬の澄んだ空気の中、心地良い空間が続きます。
山の上からは大迫力の京都市街地の大パノラマ。
町に下りると、紅葉時期が終わって人が少なめの観光地。
なかなかお目にかかれないような快晴無風の日曜日、
今日も気ままに歩くことができました。
この12月は思わぬ少雪で、各地のスキー場もなかなかオープンできない様子。
年末年始は例年通りスキーと行きたいところだったのですが、
極めて微妙な情勢ですね。
日常生活での雪は、雪かきで腰痛になったりして辟易ですが、
遊びの雪は適度に積もって欲しい・・・などと邪心が。
勝手なもんだ(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:763人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
3120mさんこんばんは。
京都シリーズが始まってるんですね
婚前〜長男坊が産まれる迄は よく嫁さんと一緒に京都を訪れてました。
この頃は山登りは全くしてなくて、今となっては京都トレイルとか興味が尽きないです。大文字山の展望は京都が一望出来て良いですねー
哲学の道も雰囲気が好きでよく歩いてました。3120mさん好みのカフェも目に付かれたのでは? 私たちも ますたにでお昼ごはんを頂きましたよ
来年の家族旅行は 久々に京都を訪れる計画なので 参考になりました
karuさん、おはようございます
特に京都通という訳ではないんですが、
近場で、山あり、町あり・・・
ちょくちょく出かけています。
紅葉時期と年末年始の狭間の、この時期はいいですね。
人は少なめでのんびり落ち着いた雰囲気で、
木々の葉っぱは落ちてどこか明るい感じ。
晴天休日に当たると、出かけるようにしています。
京都の数あるラーメン店もいいですね。
そして珈琲専門店も。
この日も、ゴール地点三条大橋近くの老舗で、1杯を味わってきましたよ。
グルメ人間ではないので、
味覚は美味しいか不味いしかないんですが・・・(笑)。
それにしても雪が少ないようですね。
karuさんファミリーの次回も楽しみにしていますよ。
こんばんは
この日は天気がとても良く、よいハイキングでしたね。
私が昨年このコースに行った時は、紅葉シーズンで観光客がいっぱい。
哲学の道はぼ〜と考え事をしていると人にぶつかりそうでした(笑)
このコース、やはりラーメンが楽しみです
お疲れ様でした。
sealionさん、こんばんは
ありがとうございます。
紅葉シーズンが終わったこの時期は、お客さんも引いていて
静かな京都の観光地ですね。
哲学の道も人はまばら。
落ち着いて歩くことができました。
京都のラーメンは私も過去に何店も行っているんですが、
中にはものすごい行列の人気店もありましたね。
おっと、そんなことを書いていると、
また食べたくなってきました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する