自転車で登山 雨沢峠から三国山 名古屋からの100kmロングライド


- GPS
- 07:19
- 距離
- 83.3km
- 登り
- 998m
- 下り
- 985m
コースタイム
- 山行
- 7:19
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:19
12:26 三国山
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
国道だけあって山道でも交通量は多めです。 自転車で登る場合はふらつきによる衝突や下りのスピードの出しすぎに注意が必要です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
歩いて登る分には危険箇所ありません。 |
その他周辺情報 | 道の駅瀬戸しなので瀬戸やきそばなど良いと思います。 |
写真
感想
自転車で100km越えのロングライドをしつつ山に登ってみようと思い名古屋市を横断して瀬戸市と土岐市の間の三国山へ行ってみました。
家を出て9時頃に名古屋駅に到着。
家から名駅まで10kmほどですが
ルートからは割愛。
マクドナルドで朝食後、ひたすら東へ向けて自転車を漕ぎました。
尾張旭市を抜け瀬戸市についたあたりでまだ30km
片道50kmの計算でしたのでまだ遠い。
しはらくして道の駅瀬戸しなのにつきました。
ここを起点にサイクリングされる方も多いようです。
道の駅でトイレ&飲料の補給をした後は
雨沢峠へ向かいます。
雨沢峠はここ最近、中部地方のニュースに取り上げられたりして、趣味で自転車で登る人が多く速度の出しすぎや事故があったりして危ないというのもありまして、一度自分の目で見てみたいというのもありました。
さすがに12月ですので自転車を漕いでる人は夏よりは少な目だったと思います。
走ってみた感想としては他のヒルクライム目的でよく走られる道に比べて
国道ということもあり交通量が比較的多い。
車に抜かれることも多いので後ろにも気をつけるべきでしょうか。
また結構上の方まで民家が続きますのでスピードの出しすぎに注意が必要と思いました。
といっても制限速度を大きく越えて自転車を追い越していく車もあり自転車だけが危険というわけではないなと思いました。
雨沢峠で記念撮影した後は少し降りて
三国山へのルートへ。
こちらは長閑な山道と車通りのほとんどない林道となります。
とはいえ山に登る道ですので国道よりは斜度もきついです。
しばらく後山頂の展望台に到着。
ここに来るのは2回目。前回は曇りでしたので前回ロクに見れなかった景色も見れて良かったです。
帰りは落ち葉も多いためスリップしない様にゆっくりペース。
あまりスピードが出せる道でもありません。
国道に入ってからもキープレフトで後ろから来る車に気をつけて。
気になったのは後ろから車が来てもタイヤの音でわかると思っていたのですが
実際には風切り音でなかなか聞きづらく
後ろに近づかれてもなかなか気づきにくい事でしょうか。
ロードバイク用のバックミラーがあったほうが良いかもしれません。
下山後は再び道の駅へ
遅い昼食の瀬戸やきそばを賞味。
大盛りで500円ほどとお得。
後は名古屋から来た道を戻るだけ。
ふらふらと店によったりとポタリング気味で。
往復で100kmが目標でしたので帰りは調整で少し寄り道へ。
名古屋城に寄ったり大須のみたらし屋に寄ったりで戻りました。
家についたところでサイコンの距離をみたら110km。
山登りもしているのでなかなかのサイクリングでしたでしょうか。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する