ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7822675
全員に公開
ハイキング
関東

三毳山☆『節分草』『福寿草』少し咲いてます(*^^*)

2025年02月21日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:37
距離
11.2km
登り
285m
下り
292m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:12
休憩
0:26
合計
4:38
距離 11.2km 登り 285m 下り 292m
7:01
31
7:32
12
8:42
8:45
11
9:35
9:43
56
10:39
10:44
50
11:38
ゴール地点
天候 晴れ 場所により強風で寒い🥶
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
地元駅→小山駅→岩舟駅
帰りはその逆

*JRはお高いけれど、乗り換えが少なく、待ち時間も少ないので、冬場はケチらずJR😅
コース状況/
危険箇所等
特に危険な場所はありませんが、管理棟のある入口からは、今の季節あまり歩かれていないようで、落ち葉が降り積もり、登山道の様子がよくわからない場所があります。
おはようございます(^-^)/

今日は健康作りのために、まだ花も咲いていない三毳山に登ろうと朝早くからやってきました。
26
おはようございます(^-^)/

今日は健康作りのために、まだ花も咲いていない三毳山に登ろうと朝早くからやってきました。
この駅名の文字がカッコ良い😅

字が上手ならそれだけで知的に見られる。でも私は…😞

悲しいかな、私はとてもとても字が下手くそです😓 下手+クソ💩ってどれだけ下手なんだろう(-_-;)
22
この駅名の文字がカッコ良い😅

字が上手ならそれだけで知的に見られる。でも私は…😞

悲しいかな、私はとてもとても字が下手くそです😓 下手+クソ💩ってどれだけ下手なんだろう(-_-;)
雲一つない快晴の空。

だけど、めちゃくちゃ寒い🥶
本当に寒い🥶

でも、色々用事があって山に行けるのは今日だけ。

来週はなんだかんだ忙しい。
なので無理して寒いけど今日来ました。
32
雲一つない快晴の空。

だけど、めちゃくちゃ寒い🥶
本当に寒い🥶

でも、色々用事があって山に行けるのは今日だけ。

来週はなんだかんだ忙しい。
なので無理して寒いけど今日来ました。
足長おばさん。

しかし寒いなぁ😖
25
足長おばさん。

しかし寒いなぁ😖
白いお月様。

何故日本人はいちいち様とかさんを付けるのだろうか。

お芋さん、お粥さん、飴ちゃん。

でも、実は私はお粥さんと飴ちゃんは言わない。飴ちゃんって関西の人が使うらしい。
16
白いお月様。

何故日本人はいちいち様とかさんを付けるのだろうか。

お芋さん、お粥さん、飴ちゃん。

でも、実は私はお粥さんと飴ちゃんは言わない。飴ちゃんって関西の人が使うらしい。
今日の私

あまりの寒さに上着のフードを被ってます。

今日のような寒さなら雪山用のハードシェルでも全然平気だった気がする。
34
今日の私

あまりの寒さに上着のフードを被ってます。

今日のような寒さなら雪山用のハードシェルでも全然平気だった気がする。
管理棟のおトイレ🚻
寒いとトイレが近くなる😓

駅で済ませたけど、また行きたくなった。
三毳山はあちこちに立派なおトイレがあるので、トイレが心配な人には良い山です😅

ここのトイレは和式と洋式が一つずつ。 洋式の方は便座が冷たそうなので、今回は和式を利用しました。
12
管理棟のおトイレ🚻
寒いとトイレが近くなる😓

駅で済ませたけど、また行きたくなった。
三毳山はあちこちに立派なおトイレがあるので、トイレが心配な人には良い山です😅

ここのトイレは和式と洋式が一つずつ。 洋式の方は便座が冷たそうなので、今回は和式を利用しました。
それでは改めて登山スタート!!

しばらくはイノシシに注意をしながら進みます🐗
8
それでは改めて登山スタート!!

しばらくはイノシシに注意をしながら進みます🐗
本当の山道に入ります。
先週登った高尾山は登山道が整備され過ぎてちょっとつまらなかった。

次に高尾山に登る時は、ちゃんと調べて、楽しそうな山道を選びたい(^^;)
10
本当の山道に入ります。
先週登った高尾山は登山道が整備され過ぎてちょっとつまらなかった。

次に高尾山に登る時は、ちゃんと調べて、楽しそうな山道を選びたい(^^;)
毎年この辺で見かけるヤブランの実。
13
毎年この辺で見かけるヤブランの実。
結構キツい。

三毳山は楽な山と思って登るから逆に結構キツいなって思う事がよくある。

ずっと前山梨県の本社ヶ丸に登った時は、登っても登っても中々山頂にたどり着けなかった。

また再びあの山に登るとしたら、それなり覚悟をして登るはずだから、簡単にキツいなとは思わないはず。
16
結構キツい。

三毳山は楽な山と思って登るから逆に結構キツいなって思う事がよくある。

ずっと前山梨県の本社ヶ丸に登った時は、登っても登っても中々山頂にたどり着けなかった。

また再びあの山に登るとしたら、それなり覚悟をして登るはずだから、簡単にキツいなとは思わないはず。
あっという間に見晴台(?)に到着。

やっぱり三毳山は楽な山だ(^_^;)
14
あっという間に見晴台(?)に到着。

やっぱり三毳山は楽な山だ(^_^;)
あまり見渡せないけど、近くの山を眺めながらおやつを頂きます🍴🙏
13
あまり見渡せないけど、近くの山を眺めながらおやつを頂きます🍴🙏
おやつはこのマドレーヌなんだけど、何故かピントが合わない。

どうやらマドレーヌの向こうの山にピントが合ってしまったらしい。

撮ってる自分自身が老眼でよく見えてないからな👓

情けね〜(-ω-;)
年は取りたくないね(^^;)
30
おやつはこのマドレーヌなんだけど、何故かピントが合わない。

どうやらマドレーヌの向こうの山にピントが合ってしまったらしい。

撮ってる自分自身が老眼でよく見えてないからな👓

情けね〜(-ω-;)
年は取りたくないね(^^;)
三毳山らしい気持ちの良い山道を行きます。

山に行かなかった数ヵ月間に何度かこんな山道を歩く夢を見た。

山が呼んでいたのかな(^^)
13
三毳山らしい気持ちの良い山道を行きます。

山に行かなかった数ヵ月間に何度かこんな山道を歩く夢を見た。

山が呼んでいたのかな(^^)
山頂手前のプチ岩場(^^;)
14
山頂手前のプチ岩場(^^;)
そして、青竜ヶ岳山頂\(^o^)/

何度目かな(^^;)
28
そして、青竜ヶ岳山頂\(^o^)/

何度目かな(^^;)
男体山の上の方は雲がかかっています。
あの雲の中は雪かな❄
22
男体山の上の方は雲がかかっています。
あの雲の中は雪かな❄
えーと、あの辺は…。
白根山とか…?

毎回毎回コメントで教えてもらっているのに何故か忘れる(-_-;)

武尊山か!

自分が登れそうな山しか覚えられない。山が好きなら覚えろやって思うんだけとね😅
18
えーと、あの辺は…。
白根山とか…?

毎回毎回コメントで教えてもらっているのに何故か忘れる(-_-;)

武尊山か!

自分が登れそうな山しか覚えられない。山が好きなら覚えろやって思うんだけとね😅
浅間山。
これは分かる。

あれっ、赤城山はどこ行った?
どこも行かねーっつーの(*゚ε´*)

だよね(^o^;) おかしいな(-ω-;)
30
浅間山。
これは分かる。

あれっ、赤城山はどこ行った?
どこも行かねーっつーの(*゚ε´*)

だよね(^o^;) おかしいな(-ω-;)
なんかよくわからないけど、中央の白い山は八ヶ岳?

左の方には両神山らしきものが見えてる。

てか、もう山名を特定するのはやめよう!バカ丸出しだから(。-ω-)
23
なんかよくわからないけど、中央の白い山は八ヶ岳?

左の方には両神山らしきものが見えてる。

てか、もう山名を特定するのはやめよう!バカ丸出しだから(。-ω-)
だけど、木々の間にうっすらと見えてるこれは富士山だよね🗻

さすがにこれは分かる(^-^)

でも時々浅間山と間違えそうになる(-ω-;)
17
だけど、木々の間にうっすらと見えてるこれは富士山だよね🗻

さすがにこれは分かる(^-^)

でも時々浅間山と間違えそうになる(-ω-;)
山頂は風が強くてめちゃめちゃ寒いので、とっとと次の目的地に移動します。
11
山頂は風が強くてめちゃめちゃ寒いので、とっとと次の目的地に移動します。
冬枯れの道はなんとなく暖かそうに見えるけれど、今日はとにかく風が強い!
そして、寒いブルブルブル((*´д`*)) サムゥゥゥ・・・
11
冬枯れの道はなんとなく暖かそうに見えるけれど、今日はとにかく風が強い!
そして、寒いブルブルブル((*´д`*)) サムゥゥゥ・・・
こんな寒い日はスズメバチはどうしているんだろう(・_・?)
11
こんな寒い日はスズメバチはどうしているんだろう(・_・?)
三毳山の名石花籠岩だけれど、今日は寒くてそれどころではないのよ🥶
12
三毳山の名石花籠岩だけれど、今日は寒くてそれどころではないのよ🥶
とりあえず休憩所で休もう。
11
とりあえず休憩所で休もう。
今日はあまりの寒さで左手は厚手の手袋、右手はスマホを操作するのでいつもの指の出る手袋二枚重ね。

でも、出ている指先がとてつもなく寒いので、スマホを使わない時はポケットに忍ばせたホッカイロで温めています(*^^*)
20
今日はあまりの寒さで左手は厚手の手袋、右手はスマホを操作するのでいつもの指の出る手袋二枚重ね。

でも、出ている指先がとてつもなく寒いので、スマホを使わない時はポケットに忍ばせたホッカイロで温めています(*^^*)
今日のランチョンマットは先日『おそらにとんでいった』つば九郎を忍んでつば九郎グッズのハンカチを使います。
32
今日のランチョンマットは先日『おそらにとんでいった』つば九郎を忍んでつば九郎グッズのハンカチを使います。
つばちゃん、楽しませてくれてありがとう❤
19
つばちゃん、楽しませてくれてありがとう❤
『おそらのうえでもげんきでね😌』

ありがとう❤

つばちゃ〜〜〜ん
。・゜・(ノД`)・゜・。
27
『おそらのうえでもげんきでね😌』

ありがとう❤

つばちゃ〜〜〜ん
。・゜・(ノД`)・゜・。
さっ、寒いから先に進もう!
10
さっ、寒いから先に進もう!
しかし山道を歩きながら考える。

人間は50代になると死にやすくなるって誰かが言ってた。
だから慎重に生きなきゃいけないってさ。
登山にしてもそう。
若い時より体力や判断力が落ちてくるのは当たり前。
だから山も慎重に登らなければ!
13
しかし山道を歩きながら考える。

人間は50代になると死にやすくなるって誰かが言ってた。
だから慎重に生きなきゃいけないってさ。
登山にしてもそう。
若い時より体力や判断力が落ちてくるのは当たり前。
だから山も慎重に登らなければ!
次の休憩所到着!
ここの下はトイレになっています🚻

本当にこの山はトレーニングに最適。

近くにこんな山があったらなぁ( ´ー`)
10
次の休憩所到着!
ここの下はトイレになっています🚻

本当にこの山はトレーニングに最適。

近くにこんな山があったらなぁ( ´ー`)
ちゃんと整備された場所からのガチ山道!

この後、長い丸太階段になりますが(^^;)
8
ちゃんと整備された場所からのガチ山道!

この後、長い丸太階段になりますが(^^;)
中岳山頂\(^o^)/

今日は寒すぎるので、ここから野草園に下り、そのまま駅まで帰ります。
24
中岳山頂\(^o^)/

今日は寒すぎるので、ここから野草園に下り、そのまま駅まで帰ります。
下りは手摺付き丸太階段。

普通の山道で良いんだけど、噂によると、丸太階段は土留めの意味もあるらしい。

なるほどね👀
10
下りは手摺付き丸太階段。

普通の山道で良いんだけど、噂によると、丸太階段は土留めの意味もあるらしい。

なるほどね👀
正面に見えるは青竜ヶ岳かな。

標高は低いけれど、やっぱりこれだけの山があるってすごいと思う。

私の住む関東平野はまっ平らだから(-ω-;)
19
正面に見えるは青竜ヶ岳かな。

標高は低いけれど、やっぱりこれだけの山があるってすごいと思う。

私の住む関東平野はまっ平らだから(-ω-;)
カタクリの季節になると、この木道の周囲はカタクリの花で埋め尽くされます(*^^*)
12
カタクリの季節になると、この木道の周囲はカタクリの花で埋め尽くされます(*^^*)
今回はまだ何もないので、真っ赤な椿をパシャッ📸
20
今回はまだ何もないので、真っ赤な椿をパシャッ📸
野草園にやってきました。

福寿草が一輪だけ咲いていました。
14
野草園にやってきました。

福寿草が一輪だけ咲いていました。
スマホでズームしてこれだけ。
19
スマホでズームしてこれだけ。
セツブンソウも少し咲いています。
16
セツブンソウも少し咲いています。
スマホでズームして撮ったので画質が良くないです。
18
スマホでズームして撮ったので画質が良くないです。
普通のデジカメでこんな感じ。

立派なカメラならもっともっと大きく鮮明に見えるはず。
16
普通のデジカメでこんな感じ。

立派なカメラならもっともっと大きく鮮明に見えるはず。
ユキワリソウはまだ全然咲いてません。
8
ユキワリソウはまだ全然咲いてません。
あっ!
確か去年もあった福寿草の群衆。
ちょうど影に入っちゃってる。
24
あっ!
確か去年もあった福寿草の群衆。
ちょうど影に入っちゃってる。
スマホでズーム。
28
スマホでズーム。
所々に福寿草が咲いています。
11
所々に福寿草が咲いています。
木道の下の福寿草はまだ花が開き始め。
19
木道の下の福寿草はまだ花が開き始め。
目が慣れてくるとあちらこちらに咲いてる福寿草が見えてきます。

あとしばらくすると、目が慣れなくても見えるようになるでしょう(^o^;)
15
目が慣れてくるとあちらこちらに咲いてる福寿草が見えてきます。

あとしばらくすると、目が慣れなくても見えるようになるでしょう(^o^;)
カモのいる池🦆
14
カモのいる池🦆
フラワートレイン。
18
フラワートレイン。
今日も青空バックのロウバイ見れました。
31
今日も青空バックのロウバイ見れました。
実はこのロウバイの木は私の腰くらいの高さ。
這いつくばって、バックが青空になるように撮っています(^^;)
28
実はこのロウバイの木は私の腰くらいの高さ。
這いつくばって、バックが青空になるように撮っています(^^;)
色々と苦労して撮っています(^o^;)
26
色々と苦労して撮っています(^o^;)
カモ達が池から上がってます。

トートートートー(鳥を見るとかならすこう言ってしまう😅)
鶏じゃないっ!(-o-;)
24
カモ達が池から上がってます。

トートートートー(鳥を見るとかならすこう言ってしまう😅)
鶏じゃないっ!(-o-;)
近付いたらいつものように逃げられた(^o^;)
17
近付いたらいつものように逃げられた(^o^;)
と思ったらみんなが急に陸に上がり、どこかにまっしぐら。
16
と思ったらみんなが急に陸に上がり、どこかにまっしぐら。
どうやら親子連れの集団がエサを与えているよう。

えっ!ここエサあげてもいいの?
13
どうやら親子連れの集団がエサを与えているよう。

えっ!ここエサあげてもいいの?
風が吹いて、めっちゃ寒いので帰ります🥶

青空はきれいですが、風が冷たくて本当に寒いブルブルブル((*´д`*)) サムゥゥゥ・・・
20
風が吹いて、めっちゃ寒いので帰ります🥶

青空はきれいですが、風が冷たくて本当に寒いブルブルブル((*´д`*)) サムゥゥゥ・・・
今日歩いた距離は短いと思っていましたが、11キロも歩いてました。
半分は舗装路ですけどね(^^;)
20
今日歩いた距離は短いと思っていましたが、11キロも歩いてました。
半分は舗装路ですけどね(^^;)

感想

ちょっと体調が良くないのに無理して出掛けました。

だけど、体調が良くないのに山歩きなんてしてはいけませんね。
帰宅後、寝込みました(*´Д`*)

体調が悪いのなら行かないけど、体調が良くないだけだった。

その違いってなんだろうな(・_・?)

人間50代になると死にやすくなる。
私は50代どころかもっと上だ。

慎重に丁寧に生きよう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:587人

コメント

ちゅもさん三毳山おつかれさまです😄

体調は大丈夫ですか😞

最近、ネガティブ発言が多いですが前みたいにアグレッシブに登って自信つけてください💪
古峰ヶ原方面の地蔵岳とか誰にも会わない山、前は余裕で登ってましたよね😅
2025/2/23 7:02
いいねいいね
2
まどかさん、おはようございます(^-^)/

まどかさんには見透かされてしまったようですが、最近すっかり臆病風が吹いてしまい、誰にも会わないような山には怖くて登れなくなりました😞

単純に怖いもの知らずの初心者が、少し山を知って同時に怖さも知ってしまったという事かも知れません😰

ホント情けないです。

でも、やっぱり山道を歩くのが好きな事は変わりません。

今後どんな山に登るか、登れるのか分かりませんが、もうちょっと勇気を出して頑張ってみようかなって思いました。

コメントありがとう❤

なんかちょっと気持ちが前向きになりました(*^^*)
2025/2/23 8:28
いいねいいね
4
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら