ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7823904
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

アイスブルーの庵滝氷瀑❄️と奥日光湯元で温泉♨️を満喫

2025年02月21日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:26
距離
15.6km
登り
512m
下り
409m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:16
休憩
0:52
合計
5:08
距離 15.6km 登り 512m 下り 409m
10:06
4
10:10
16
10:26
10:28
10
10:38
10:39
6
10:53
10:58
50
11:48
12:25
31
12:55
12:56
6
13:02
24
13:27
15
13:42
42
14:25
14:29
7
14:36
14:37
11
14:53
14:55
6
15:18
ゴール地点
天候 晴と曇
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
行き:東武バスで東武日光駅から赤沼まで
帰り:東武バスで湯元から東武日光駅まで
コース状況/
危険箇所等
前回の雲竜氷瀑が素晴らしく、氷瀑にハマってしまった。雪山登山を考えていたが寒波のため断念した。代わりに寒波なので氷瀑が期待できると思い、奥日光にある庵滝氷瀑に行くことにした。アイスブルーの氷瀑を見たかった。

▪️赤沼バス停~弓張峠(庵滝への分れ道)
バス停前にトイレや東屋があり出発準備をする。事前情報からチェーンスパイクで十分と聞いていたのでチェーンスパイクを装備した。最初は戦場ヶ原を抜けて行く。トレースはバッチリでスイスイ進める。小田代ヶ原で冬季閉鎖の車道に出てしばらく進む。基本的にアップダウンは無い。途中、庵滝への分れ道があるが、目立たないので過ぎてしまい引き返した。この辺りは地図上では弓張峠と言うようだ。

▪️弓張峠(庵滝への分れ道)~庵滝氷瀑
ここからもトレースは明確だが、やや雪が深くなる。軽アイゼンに履き替えた方が楽な気はしたが、チェーンスパイクでも特に問題はなかったのでそのまま進んだ。庵滝まで登り基調なので、汗ばんでくる。

▪️庵滝氷瀑
前回の雲竜氷瀑と比べたら規模は全然小さい。でも氷瀑の裏側に入れて氷の芸術を楽しむことができる。アイスブルーが神秘的だった。平日なのでほとんど貸切状態であった。

▪️庵滝氷瀑~小田代ヶ原~湯滝
この後、小田代ヶ原まで戻り、湯滝方面へ向かった。小田代ヶ原まで行く前に湯滝方面への分岐はあるが、トレースが全く無かったので、小田代ヶ原まで戻らざるを得なかった。小田代ヶ原から湯滝方面はトレースが一気に薄くなり、歩くスピードが遅くなる。湯滝に向かうにつれて踏み抜く事が多くなってとても疲れた。スノーシューの方とすれ違ったが、とても羨ましかった。
湯滝はとても立派な滝で、日光の滝で1番好きである。間近で見れて迫力がある。湯滝の上に国道が走っていて、湯滝の高さ分を登って行く。この日の1番の急登であり核心部であった。

▪️湯滝~湯元温泉
国道に出てからは車道を歩いて湯元に向かう。この先の群馬との県境の金精峠は冬季通行止めのため、交通量は少なかった。湯元の街に入って源泉を目指した。昔来た時より湯量が少ない気がした。それとも冬だからだろうか?

▪️日帰り温泉
最後は日帰り温泉に入るために小西ホテルに向かった。事前情報で温泉が良いと書いてあったからである。とは言え湯元の温泉はどこも良いと思うが。また、他は日帰り温泉が時間外だったのもある。
施設は経年感があったが、温泉はとても良かった。露天風呂は小さいが、濁ったお湯、雪景色、黄色い硫黄成分と、最高の温泉の要素が揃っていた。最近は街中でも温泉施設があるが、本物の温泉はやはりここまで来ないと味わえないと思った。温泉最高!奥日光湯元最高!
まるごと日光フリーパスを購入した
バスも使うのでかなりお得である
2025年02月21日 06:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/21 6:14
まるごと日光フリーパスを購入した
バスも使うのでかなりお得である
またまた早朝の浅草駅
2025年02月21日 06:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/21 6:15
またまた早朝の浅草駅
リバティけごんで優雅に日光へ
2025年02月21日 06:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
2/21 6:18
リバティけごんで優雅に日光へ
あっという間に着いた
2025年02月21日 08:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/21 8:27
あっという間に着いた
路線バスに乗り、庵滝への入口となる赤沼バス停で降りる。ここで降りたのは自分だけだった。過ぎゆくバスを見送る。
2025年02月21日 09:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/21 9:51
路線バスに乗り、庵滝への入口となる赤沼バス停で降りる。ここで降りたのは自分だけだった。過ぎゆくバスを見送る。
トイレもある
2025年02月21日 09:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/21 9:52
トイレもある
注意書き
2025年02月21日 10:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/21 10:05
注意書き
序盤はかなり歩きやすい
2025年02月21日 10:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/21 10:09
序盤はかなり歩きやすい
案内もしっかりしている
2025年02月21日 10:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/21 10:10
案内もしっかりしている
冬季閉鎖の車道に出る
2025年02月21日 10:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/21 10:39
冬季閉鎖の車道に出る
小田代ヶ原
2025年02月21日 10:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
2/21 10:46
小田代ヶ原
夏はどんな感じなのだろう
2025年02月21日 10:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
2/21 10:46
夏はどんな感じなのだろう
車道からここを入っていく
最初、気付かずに通り過ぎてしまった
2025年02月21日 11:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/21 11:00
車道からここを入っていく
最初、気付かずに通り過ぎてしまった
注意書き
2025年02月21日 11:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/21 11:00
注意書き
何だこれは??かなり長く続いた
2025年02月21日 11:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
2/21 11:02
何だこれは??かなり長く続いた
雪が深くなって歩きにくくなってくる
2025年02月21日 11:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/21 11:10
雪が深くなって歩きにくくなってくる
ぽっかり穴とかある
2025年02月21日 11:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/21 11:32
ぽっかり穴とかある
ついに庵滝の氷瀑に着いた!
2025年02月21日 11:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
2/21 11:47
ついに庵滝の氷瀑に着いた!
規模は小さいが立派に育っている!
2025年02月21日 11:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
2/21 11:50
規模は小さいが立派に育っている!
下から成長した氷柱
2025年02月21日 11:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
2/21 11:51
下から成長した氷柱
凄い!透明感のある氷柱
2025年02月21日 11:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
2/21 11:53
凄い!透明感のある氷柱
足元もカチコチ
2025年02月21日 11:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
2/21 11:53
足元もカチコチ
良く見るアングル
2025年02月21日 11:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
2/21 11:54
良く見るアングル
アイスブルーのカーテン!
ガリガリ君ソーダ味のような色だ
2025年02月21日 11:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
14
2/21 11:58
アイスブルーのカーテン!
ガリガリ君ソーダ味のような色だ
逆側の氷瀑もキレイ!
2025年02月21日 12:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
2/21 12:01
逆側の氷瀑もキレイ!
様々な形の氷がある
2025年02月21日 12:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
2/21 12:01
様々な形の氷がある
アップで観察
2025年02月21日 12:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
2/21 12:02
アップで観察
平日なので貸切状態!
2025年02月21日 12:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
2/21 12:20
平日なので貸切状態!
さらば、庵滝!
2025年02月21日 12:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
2/21 12:30
さらば、庵滝!
分岐はあるが、全くトレースのない道もあるので、まわり道をする
2025年02月21日 12:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/21 12:57
分岐はあるが、全くトレースのない道もあるので、まわり道をする
小田代ヶ原から湯滝方面へ!
2025年02月21日 13:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
2/21 13:02
小田代ヶ原から湯滝方面へ!
小田代ヶ原から湯滝までのコースはトレースが薄く、かなり歩きにくく、踏み抜きも多かった
2025年02月21日 13:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
2/21 13:05
小田代ヶ原から湯滝までのコースはトレースが薄く、かなり歩きにくく、踏み抜きも多かった
歩きにくい
2025年02月21日 13:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/21 13:07
歩きにくい
でも青空が出て気持ちが良い
2025年02月21日 13:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
2/21 13:16
でも青空が出て気持ちが良い
この辺りから踏み抜く回数が増える
2025年02月21日 13:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/21 13:29
この辺りから踏み抜く回数が増える
湯滝の下に鹿や猿がいた
2025年02月21日 14:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
2/21 14:20
湯滝の下に鹿や猿がいた
立派な湯滝
日光の滝で1番好きである
2025年02月21日 14:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
2/21 14:23
立派な湯滝
日光の滝で1番好きである
滝上部までジグザグに登る。本日1番の急登であり核心部であった。かなりしんどかった。
2025年02月21日 14:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/21 14:24
滝上部までジグザグに登る。本日1番の急登であり核心部であった。かなりしんどかった。
国道に出る
2025年02月21日 14:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/21 14:34
国道に出る
真っ白な湯ノ湖
2025年02月21日 14:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
2/21 14:38
真っ白な湯ノ湖
湯元方面へ
2025年02月21日 14:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/21 14:45
湯元方面へ
湯元の街並み
2025年02月21日 14:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/21 14:57
湯元の街並み
湯元の源泉である
2025年02月21日 15:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
2/21 15:01
湯元の源泉である
あまり湯は沸いていないようだった
2025年02月21日 15:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
2/21 15:01
あまり湯は沸いていないようだった
昔はもっと湯が沸いてたのに…
冬だから??
2025年02月21日 15:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
2/21 15:03
昔はもっと湯が沸いてたのに…
冬だから??
小西ホテルで日帰り温泉に
2025年02月21日 16:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/21 16:36
小西ホテルで日帰り温泉に
最高の温泉!
濁ったお湯!雪!硫黄!
全てが完璧である👌
2025年02月21日 16:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
2/21 16:26
最高の温泉!
濁ったお湯!雪!硫黄!
全てが完璧である👌
湯元からバスで東武日光に戻る
2025年02月21日 16:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/21 16:40
湯元からバスで東武日光に戻る
特急で浅草へ
今回は旅は終了!
2025年02月21日 18:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
2/21 18:24
特急で浅草へ
今回は旅は終了!
撮影機器:

感想

前回の雲竜氷瀑を見て氷瀑というものにハマってしまい、今度は奥日光の庵滝氷瀑を訪れた。こちらは規模は小さいがアイスブルーが神秘的だった。今回は温泉にも入りたいと思い、湯元まで足を伸ばした。最高の温泉タイムを楽しむことができた!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:278人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら