記録ID: 7823962
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
塔ノ岳 -富士山眺めに丹沢へ-
2025年02月21日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:34
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,269m
- 下り
- 1,268m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 6:26
距離 14.1km
登り 1,269m
下り 1,268m
7:19
1分
スタート地点
13:54
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山道に雪は無し ただし一部の山道は雪溶けでドロドロ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
レインウェア
帽子
靴
ヘッドランプ
ポータブルバッテリー
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
山と高原地図
計画書
ファーストエイドキット
保険証
携帯
タオル
チェーンスパイク
|
---|
感想
初めての丹沢で塔ノ岳に登ってきました。
富士山を見たくて丹沢へ行くことを計画し、今の自分でも力尽きることなく登れそうな山を選びました。
いくつかあるコースのうち、今回は大倉尾根から山頂を目指します。
怖いもの見たさでバカ尾根を体験したいのと、途中に休憩する箇所が多いのが選んだ理由です。
山登りを始めて現状、今回の山行が一番きつかったです。
大変だったけど、天気にも恵まれて目的だった富士山の眺めは抜群でした。
先ず大変だったのは、「バカ尾根は本当にバカだった」です。
登山口から山頂まで急登と階段が続き、かつ途中にはガレ場もあり足への疲労が半端ないです。
疲労が溜まっている足で登ってきた山道を戻るのですが、下山は膝への負担が大きいです。
下山した直後は「とにかく疲れた」です。
ただし、2度と登りたくないとは全く思っていません。
大変だったけど、良かったと感じたこともありました。
富士山を眺めながら登れ、また長い山行でも山道からの景色が変わるので山頂まで飽きません。
大倉尾根は山道も整備されて危険箇所も無いので、景色を楽しむ余裕もありました。
後はヤマビルの心配をしなくて良いのも冬の時期ならではでした。
改めて塔ノ岳の登山は大変だけど、気持ち良かったです。
表尾根から塔ノ岳への登頂、鍋割山から塔ノ岳への縦走、塔ノ岳から丹沢山までの縦走と早速新たな楽しみができました。
他にも、蛭ヶ岳、檜洞丸、畦ヶ丸、大山への登頂も気になります。
早速、丹沢への新たな計画を立てようと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:157人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する