万座温泉スキー場 de スノーシュー


- GPS
- 02:23
- 距離
- 2.4km
- 登り
- 89m
- 下り
- 90m
コースタイム
天候 | 雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
牛沼の外周はOK。中に入るのは禁止だった…ハズ? 昨年末の盗難事件に伴い、プリンスホテル前のみの縮小営業。スノーシューエリア決められていますが、他は自己責任で…。 |
その他周辺情報 | 万座プリンスホテル http://www.princehotels.co.jp/manza/ 群馬県吾妻郡嬬恋村万座温泉 瀬戸の滝 群馬県吾妻郡嬬恋村三原 📝R144沿いにある高さ約60mの滝。 この時期、早朝だと氷爆が見られる…かも? 浅間酒造観光センター http://www.asama-sakagura.co.jp/tourismcenter/ 群馬県吾妻郡長野原町長野原1392−10 📝老舗の浅間酒造さんの🍶や群馬のお土産が購入できます 🍶は試飲もできます KURATTORIA150 https://asama-sakagura.co.jp/tourismcenter/meal/kurattoria150/ 📝浅間酒造観光センターの3階にあるピッツァ屋さん。 |
写真
装備
共同装備 |
スノーシュー(レンタル)
|
---|
感想
こんにちは👋
昨年秋頃に万座プリンスホテルに予約。「私をスキーに連れてって」でも登場した万座温泉スキー場を堪能しよぅとしましたが…昨年末に銅線や発電機などの盗難被害にあい、ゲレンデの殆どが休業状態に。
ニュースは見た記憶ありましたが、どこかのゲレンデって感じで万座温泉スキー場とは思っていなかった🙏スタッフの方に聞いて初めてつながった感じ💦
そしてゲレンデ縮小営業を知ったのも数日前😱まぁ〜そんなワケで2日間ガッツリ滑ろうと思っていたけど、スノーシューすることに。スノーシュー(単品)4,000円はちょっと懐に痛いけど仕方がない😭
のぉ〜んびり朝食して、のぉ〜んびり準備して、チェックアウト後にスノーシューをレンタル。さぁ〜行きましょう!他2人はスノーシュー初といぅことで、装着のお手伝い。雪降ってましたがワクワク感が伝わってくる。私もふわっふわの雪(実際は粉雪)が楽しみ。
最初は公道を歩き、牛沼の横から奥へと入って行くことに。牛沼の上を歩いたよぅなあともありましたが、ちょっと怖いし確か禁止エリアだったよぅな🤔といぅことで湖畔を歩くことに。まずはトレースに沿って歩くことに。スノーシューなかったらズボッと行きそうです💦
少し歩き、誰の足跡もない新雪へGo!歩いて寝転がってキャラ撮影も忘れずに!
雪が舞う中、新雪と戯れに戯れる3人。こんなにゆぅ〜っくり遊んでいられるのも個人だから。ツアーだったら難しいだろぅしね。
散々遊んだあとは少し移動することに。ヤマレコの地図とトレースを見つつ、新雪で遊びつつ道に出る。誰もいないゲレンデ(休業エリア)に響く音楽。本来ならココも沢山の人が滑っていたんだろぅなぁ〜って思うと物悲しくなりました。
暫くコースを歩き、斜面の上に人影が…と言い出すMaさん。どぅ見ても雪が積もった木々と影。まぁ〜そんなことをいいいながら暫く進み、新雪遊びをしよぅと戻ることに。そして人影が…と言っていた所まで戻ってきた。上級コースであろぅ坂道を登ってみることに。一応トレースもあるし…と思ったんですが、新雪積もってズボズボ埋まる埋まる。さぁ〜スノーシューの性能を見せてみろ!と息切れしつつ登るが…うん何もなぃ😭まぁ〜予想通り。人影云々はもぅひと登りする必要あるけど、何もなさそぉ〜。スノモンでも見られるなら頑張って登るんですけどね🤭
といぅことで登ったら下りる。急斜面をザックザクと雪に埋もれながら下りる😁そぅしてコースに戻り、再び新雪降り積もる中へ。ふわっふわの新雪(粉雪)を楽しむ。誰も歩いていない真っ白な大地をスノーシューで掛ける。この歳、年齢云々は気にしない😤疲れるけど楽しぃ〜からいいんです😤
牛沼まで戻り、湖畔の東屋で小休止。
雪も強くなってきたし、さぁ〜帰ろぅか。東屋の横を通り、リフト降り場へと抜ける。あとはプリンスホテルまでもぅ少し。ついでにホテル前の雪壁に掘られた「万座温泉」の文字を見に行くことに。更に隣に作られたかまくらへ。外は風も強かったので、かまくらの中は温かく感じました。ちなみにかまくらの中は周りが座れるよぅになっているんですが、当然おしりは冷えます🥶
スノーシューを返却したあとは帰り支度です。結構雪が降っていたので着替えずに万座温泉を後にすることに。途中、上り坂を立ち往生する車が…レスキューらしぃ人や車もいたのでスルー。嬬恋プリンスホテルを越え、R406に出る頃には道に雪もなくなっていました。
途中、道路沿いに瀬戸の滝が。駐車場もあるのでちょっと寄ってみることに。ココは前日に通った際氷爆になっていたんです。その時は氷点下の早朝だったので凍っていましたが、このときは昼過ぎ。流石に氷爆は消えていましたが、滝壺は雪。まぁ〜それはいいとして、目を疑う光景が…。何と水着1枚姿の4人が次々と滝行を行っていたんです。凍てつくような水の中に入り、時には雪に埋もれ、滝に打たれる…見ているダケで気温の数倍寒く感じました🥶アレは一体…何かあまりにも寒そぅで話を聞く気力もありませんでした😱世の中には自分の理解できなぃ領域にいる人って多いですよねぇ〜🤔
その後、これまた道路沿いにあった「浅間酒造観光センター」へ。上州長野原に創業150年を誇る老舗の酒蔵「浅間酒造」さんが運営するお土産屋さん。店内では浅間酒造さんのお酒は勿論、色々なお土産が売っていました。お酒は試飲もできるといぅことで気になった2つをひと舐めしゲット。
トイレが2階なので利用させて貰うと3階にもお店が。覗いてみるとピッツァ屋さん(KURATTORIA150)。お昼まだだったので利用させて貰うことに。時間も微妙だったことからかお客は私達だけ。といぅか場所が悪い?1階のお土産屋さんには立ち寄るけど、3階には中々足がのびませんよね🤔ピッツァ2種類を注文しシェア。美味しかったのでやっぱり場所なのでは…と思ってしまった。1階にもぅ少し分かりやすい看板とかアレばいぃ〜のに…と。
お腹も満たされ、のぉ〜んびり帰りましょう!Omさん運転なので感謝です🙏
そして今回も楽しい2日間でした。ありがとぅございました🙏
昨日のスキー⛷️に引き続き、本日はスノーシューハイクです♪
気温 マイナス9〜10℃🥶
でも…思ったより寒さを感じませんでした
昨日のスキーで体が慣れてきたのでしょうか🤔
ベタ雪に対してパウダースノーなので、スノーシューでも軽々と歩が進むような…
(気のせいかな〜🤔)
進むと幻想的なモフモフの雪の世界で、感動のハイクでした😮💨
ところが写真対象は、木🌲、雪❄️の世界だけ!なので…キャラ撮影が多くなって…😅
いつものように寄り道と、ふざけた撮影やらで…なかなか進まず😅そして雪の降りかたも多くなってきたので帰ることに…
今回の一泊二日の旅を楽しく過ごさせてもらった、メンバーに感謝です🤗
さて、次回は何処でしょ…
昨夜は沢山の星が見えたので明日は晴れか〜🎵と期待していたのですが…今朝は雪模様❄️
極寒でもパウダースノーなので許しますよ〜🤭
スノーシューは初めてでちょっと緊張してたけれど、Vaさんが装着してくれて…感謝です🙌
フッカフカの新雪を突き進むのがとにかく気持ちが良くてすっかりナチュラルハイ状態になっていました笑
途中雪山の上に確かに3人見えたと思ったのですが…雪男雪女だったのか…?それともマボロシ〜⁈👆Vaさん、Omさん、確認しに登ってもらってありがとうございました😊
雪の妖精シマエナガちゃんのベストショットを撮ってもらって…Omさん👍です。
すっかり緊張も取れてスノーシューに首ったけになった私なのでした😆
今回も山友さん達にいろいろお世話になりました!楽しい旅をありがとうございました☺️
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
カッコイイなぁ です(•ө•)♡
コメントありがとうございます🙏
カッコイイ?ありがとうございます🤭
真っ黒で誰だか分からない私ですか?違う?
雪質サイコー、ふわっふわの中を歩くの楽しかったです😆
ありがとうございました🙏
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する