尼ヶ禿山


- GPS
- 04:47
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 372m
- 下り
- 367m
コースタイム
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 4:46
天候 | 曇りのち雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂付近には雪庇が出来ていたので樹林側を歩くように |
写真
感想
連休なので遠征に行きたかったが
またしても大寒波到来予報
諦めて近場で検討
三国峠を越えて平標山や日白山も候補だったが
景色は期待できそうもないので断念
ということで今シーズン2度目のたんばら
前回は鹿俣山だったけど今回は尼ヶ禿山へ
前回来たのはちょうど1ヶ月前になるけど
明らかに雪の量が増えている
いつも登山スタートする雪上車の停まっている場所が
かなり高い場所に変わってる
スタートしてグランドの雪原を歩き
たんばらセンターハウスまではノートレース
ただここは下りや平地なのでそれほど体力は消耗しない
センターハウスに着くとなんとしっかりしたトレースが出現
別のルートから来たようだ
ということでありがたく使わせていただく
玉原湖の脇を越えて登り始めたところで
先行していたパーティに追いつく
総勢7名の先輩方
ここまで楽をさせて頂いたので積極的に
先頭を歩く
特に登りがキツメなところは頑張る
とは言っても皆さんと交代しながら😅
尾根道に差し掛かると樹林帯とはいえ
風が強くなってくる
吹雪いてはいたけど視界は良好
山頂手前の急登は雪も深くなり膝上まで沈み込み
ラッセルもかなりキツかった
山頂近くなると左側は雪庇のような雪の付き方だったので
なるべく樹林帯側を歩く
GPSを確認しながらほぼ山頂だろうと
みんなで記念撮影
その内の一人の方が山頂票を一発で掘り当てる快挙
どこにもそんな形跡なかったのに
野生の勘なのかな
と言うことで無事に山頂票前で記念撮影
いやぁ疲れた
これ二人だけだったら山頂踏む前に心が折れてるパターンだな
下山も同じルートを歩いたが風が強かった場所では
もう既にトレースが消えはじめてる
今シーズンの新雪の雪遊びはこれが最後に
なってしまうのかなぁ〜
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する