ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 782973
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

鍋足山・オープン探検山行

2015年12月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
tochimochi その他14人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:24
距離
4.8km
登り
456m
下り
439m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:39
休憩
0:00
合計
6:39
8:56
134
湯草入り口
11:10
8:56
265
4峰
13:21
湯草入り口
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今年も鍋足山に多くの足跡を残すことができました。昨年歩き始めた頃はさっぱりルートが分らずシモンさんやkilkennyさんの記録を参考にさせていただいていました。
そのシモンさんが鍋足山探検オープン山行を開催するということを知り、参加を申し込みました。そしてうれしいことにkilkennyさんも参加されるということでした。
当日の参加者は15名でした。
注意事項の説明と自己紹介の後、湯草集落を抜けて出発しました。初対面のkillennyさんとはすっかり意気投合して前後しながら歩いていきました。
2015年12月20日 09:04撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
12/20 9:04
注意事項の説明と自己紹介の後、湯草集落を抜けて出発しました。初対面のkillennyさんとはすっかり意気投合して前後しながら歩いていきました。
ほどなく不動滝が見えてきました。
2015年12月20日 09:05撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
12/20 9:05
ほどなく不動滝が見えてきました。
倒木を越えたり潜ったり、最初から探検気分です。
2015年12月20日 09:08撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
12/20 9:08
倒木を越えたり潜ったり、最初から探検気分です。
不動滝の右岸から巻道を登って
2015年12月20日 09:18撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
12/20 9:18
不動滝の右岸から巻道を登って
不動滝を越え沢に降りました。
2015年12月20日 09:22撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
12/20 9:22
不動滝を越え沢に降りました。
ここから沢沿いに詰めると思いきや、左岸の枝沢に入っていきました。
2015年12月20日 09:35撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
12/20 9:35
ここから沢沿いに詰めると思いきや、左岸の枝沢に入っていきました。
こんな滝が隠れていました。
2015年12月20日 09:36撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
12/20 9:36
こんな滝が隠れていました。
さらに急斜面を登ります。ここの通過には時間を要すると思ったのですが、全員遅れることもなく岩松尾根に登られました。
2015年12月20日 09:57撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
12/20 9:57
さらに急斜面を登ります。ここの通過には時間を要すると思ったのですが、全員遅れることもなく岩松尾根に登られました。
続いて蟻の戸渡りを通過します。
2015年12月20日 10:01撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
12/20 10:01
続いて蟻の戸渡りを通過します。
そのまま尾根通しに行くかと思いきや、反対側に下っていきました。
2015年12月20日 10:12撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
12/20 10:12
そのまま尾根通しに行くかと思いきや、反対側に下っていきました。
下りきると狭深沢です。この岸壁にはイワタバコが咲くそうです。ここで記念写真を撮りました。
2015年12月20日 10:12撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
12/20 10:12
下りきると狭深沢です。この岸壁にはイワタバコが咲くそうです。ここで記念写真を撮りました。
今度は岩崖沿いに登っていきました。どこを歩いているのかさっぱり分りません ^^;
2015年12月20日 10:24撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
12/20 10:24
今度は岩崖沿いに登っていきました。どこを歩いているのかさっぱり分りません ^^;
尾根に到達すると480Pでした。やっと現在地点が分りました。先々週もみじ谷から登ってきたところです。今回は下りていきます。落ち葉の積もった急斜面ですから気を付けないと滑ってしまいます。
2015年12月20日 10:47撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
12/20 10:47
尾根に到達すると480Pでした。やっと現在地点が分りました。先々週もみじ谷から登ってきたところです。今回は下りていきます。落ち葉の積もった急斜面ですから気を付けないと滑ってしまいます。
もみじ谷に下りると、三俣からまた未踏のエリアに入っていきました。右俣右岸から斜面を登っていきますが、途中からロープが出てきたのにはびっくりでした。ここも歩く方が少なからずいるようです。
2015年12月20日 10:52撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
12/20 10:52
もみじ谷に下りると、三俣からまた未踏のエリアに入っていきました。右俣右岸から斜面を登っていきますが、途中からロープが出てきたのにはびっくりでした。ここも歩く方が少なからずいるようです。
少しヤブを漕ぐと
2015年12月20日 11:05撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
12/20 11:05
少しヤブを漕ぐと
4峰に到着しました。
ここからの眺めは素晴らしかったです。日光から那須まで一望できました。
2015年12月20日 11:11撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
12/20 11:11
4峰に到着しました。
ここからの眺めは素晴らしかったです。日光から那須まで一望できました。
ここで昼食休憩になりました。お菓子もいっぱいいただいてしまいました。ご馳走様でした。探検コースが終わってすっかりハイキング気分です。皆さん常連さんのようでバリルートに慣れていらっしゃいました。
2015年12月20日 11:32撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
12/20 11:32
ここで昼食休憩になりました。お菓子もいっぱいいただいてしまいました。ご馳走様でした。探検コースが終わってすっかりハイキング気分です。皆さん常連さんのようでバリルートに慣れていらっしゃいました。
下山の希望コースを尋ねられたので北尾根下降をお願いしました。ここも正式ルートを歩けていなかったのです。まず主稜線を歩いていきました。
2015年12月20日 11:59撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
12/20 11:59
下山の希望コースを尋ねられたので北尾根下降をお願いしました。ここも正式ルートを歩けていなかったのです。まず主稜線を歩いていきました。
520Pから左に分岐して下っていきました。いよいよ北尾根に入ります。
2015年12月20日 12:04撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
12/20 12:04
520Pから左に分岐して下っていきました。いよいよ北尾根に入ります。
この尾根の笹は枯れていませんでした。ここでは花が咲かなかったようです。
2015年12月20日 12:12撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
12/20 12:12
この尾根の笹は枯れていませんでした。ここでは花が咲かなかったようです。
意外と岩場の下降が多くなってきました。前回はこの先で隣の尾根に入ってしまったようです。
2015年12月20日 12:26撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
12/20 12:26
意外と岩場の下降が多くなってきました。前回はこの先で隣の尾根に入ってしまったようです。
岩場を下りきってから尾根をトラバースして反対側の尾根に入ると終点でした。やはり案内してもらわなければ分からないルート取りでした。
2015年12月20日 12:34撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
12/20 12:34
岩場を下りきってから尾根をトラバースして反対側の尾根に入ると終点でした。やはり案内してもらわなければ分からないルート取りでした。
シモンさんです。ところどころでルートやエピソードそれにあちこちの説明もしていただきました。おまけに柚子のお土産までいただいてしまいました。
2015年12月20日 13:20撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
12/20 13:20
シモンさんです。ところどころでルートやエピソードそれにあちこちの説明もしていただきました。おまけに柚子のお土産までいただいてしまいました。
撮影機器:

感想

4峰まではワクワクドキドキの探検ルートでした。固有名詞の付いた場所が少ない山ですが、シモンさんが名前も付けてくれていました。どこでも歩くことができる鍋足山の魅力をまた実感させていただきました。また北尾根の正式ルートも歩くことができました。ただし単独でこの通り歩けるかはまだ疑問です。参加された方たちがバリルートでもペースを崩さなかったのはさすがでした。
シモンさん始め皆さんには大変お世話になり、ありがとうございました<(__)> 誰にも会わないことが多いこの山で、一緒に歩いて楽しい時間を過ごせました。来年も鍋足山通いを続ける励みにもなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:588人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら