記録ID: 7831217
全員に公開
雪山ハイキング
東北
久慈平岳
2025年02月23日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:31
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 564m
- 下り
- 567m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:32
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:32
距離 7.2km
登り 564m
下り 567m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
アグリパークおおさわに駐車。登山口まで30分くらい歩く。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
圧雪。積雪60〜70くらい? 他に人はおらず、熊が結構出るらしい。 |
その他周辺情報 | アグリパークおおさわのトイレは時間外でも使える。 温泉もありだけど、お昼結構車停まってたので入らないできた。 三陸道種市洋野インター下りて海側に少し走るとファミリーマート洋野種市店あり。 |
写真
感想
スノーシューお借りして久慈平岳。
4名で登るのでちょっと緊張していたけど、とても楽しかった。
熊の目撃が多いらしいので、多分私一人だったら行けないかも。
今回はスノーシューを楽しむためではなく、山に登るためのスノーシュー着用。
クルクル回して締めるタイプのスノーシューで、「これがヤマレコ社長がオススメしていたタイプなのか。」と納得。締めやすい。
https://youtu.be/e3UwM8iYkUg?si=CpXk8JjndmzflD7M
が、しかし、スノーシューの取り回しをすっかり忘れていて足がおぼつかないし、足が重い。
滑り散らかしながらなんとか登る。
要所要所でビューポイントがありとても良かった。
が、基本ずっと登りで、延々登りで、登りに次ぐ登り。山だから当然なんだけどずっと登りで、一人で行っていたら途中諦めてました。
海が近いからか、標高の割に風が強い。山頂に着いた時にはなぜかピタリと止んでくれたので良かった。
下りもやっぱりずり落ちながら下りて、無事下山。
久慈平岳は山開きに馬が登るらしく、なにそれかわいい。私も馬と登りたい。
久慈平岳から見える階上岳はとても穏やかで美しく、それもまた大変よろしかった。
でもって、熊スプレー落としてきた気がする。山頂まではあったけど翌日ない事に気づいた。
ショック。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:58人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する