記録ID: 7833071
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
猿投山 極寒の山頂
2025年02月23日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:20
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 678m
- 下り
- 675m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:26
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 5:47
距離 13.5km
登り 678m
下り 675m
13:44
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
日曜7:50頃でほぼ満車。でも、早朝登山なのか下山してくる人もたくさんいて回転は速いかも。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
この日は土が凍っていて滑りそうだな〜って所もありました。 登りはゆるやか、下りは山頂直下だけ急です。 |
その他周辺情報 | ●猿投温泉金泉の湯・・・山奥ですが人気の温泉で、駐車場に入る手前に係りの方がいて誘導しています。駐車待ちで並びました。ラドン泉が特徴らしいです。 https://sanageonsen.p-castle.co.jp/kinsenyu/ |
写真
感想
去年の御在所岳以来、名古屋在住の山友とハイキング。ただ一人は前日から風邪らしき状態でお休み。
猿投山は愛知の高尾山的な山らしい。
三連休中ともあって確かにたくさんの人。登りの時からすでに下山してくる人と何度もすれ違い、山頂でも次々と人が来る。
寒波の影響ですごい寒い。前日に降った雪が少し残っている。寒すぎてきしめんの麺が入っているビニールの袋が開けられない。ベンチとテーブルがあるけど寒くて立ち食い状態。昼寝なんてとてもできないので早々に下山します。
七滝の遊歩道も見ごたえあり。夏だと涼しそうですね。でもこんな寒い日にも水遊びする若者たち。悪さしたわけではないようです。
猿投つながりで温泉も猿投温泉。道路のどん詰まりにある山奥の温泉ですが、こちらも猿投山同様人気があるようで、駐車場誘導の係りの方がいて整理しています。
ふだん烏の行水状態の山友も料金を払った分だけの入浴をしていました。
いろいろと猿投山を満喫しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:70人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する