期間限定✨ 獅子吼高原BC


- GPS
- 03:38
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 643m
- 下り
- 640m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
今日はアバランチエアーバック背負ってますが
既に 訳立たない所迄来ました
これは安全地帯なのか💧
で デブリゾーンのターンで、テールが回りきらず
クラッシュ😶🌫️ なんとかエッジ効かせて、板装着 力任せに左ターン切って 後は斜滑降で杉林の方へ
感想
奥獅子吼は何度かBCスキー 夏山はちょくちょくお世話になってますが、
BCスキーではなんとか安全下山といったスタイルで
滑りを楽しんだ経験が無い中、今期の山雪の中
目から鱗のレポ発見 その発想は有りませんでした・
雪降り 減り また増えたタイミングで行って来ました🥳
いつものパーク獅子吼からの登山口、ここからシールハイク出来るなんて なんて幸せ🤍
ほぼホームマウンテンなので、ラッセルトレも含めて
ショートカットしながら マイトレースを踏み締める🤨 でも素直にトレースお借りした方が楽やし早い事に気づく
今日目指すピークは御堂山 認識有ったけど、ヤマレコ表記はアゾ谷山なんですね
アゾ谷山後半はツボトレースは辛いので、マイトレース刻みながら 終了点へ 昨日の青柳山は地獄手前やったけど 今日は暑くて半袖でもいいくらい😆 アゾ谷山山頂からの景色は最高‼️ 私の家も見えた
まったりとしたい気持ちも程々にいちご🍓大福たべて
ドロップ❕ はー こんなパウダー獅子吼で滑れるなんて BCスキーやってて良かった🔥景色も絶景🤣
至福の時も150m程で暗部到着、尾根歩いてるお姉さんと遠距離会話して、登行準備
15m程登れば登山道 後は獅子吼高原ゲレンデトップまで進み
滑走準備 で❗️ここでGPSのバッテリーが有りませんの告知💦 実は若い頃この斜面は斜度ありすぎて
滑り込んだ事無いんです 落とし込む場所が特定出来ない💧とにかくGPSの電源切って・バッテリーの温存に
スマホのログの無い軌跡と等高線頼りに、そこら辺やと思われる場所迄移動して見ると、なんかそれを示す様な木の角棒発見👀 ガーミンGPS起動して位置確認するも 僅かズレてる😅軌跡は20m程先を示してるけど
右手直下は薮は所々あるけど、幅30mほどの滑走斜面やと思われる GPSのバッテリーが完全にロストすると困るので、一旦電源落として
滑り込むことに20m程滑り GPSの電源入れて 位置確認するもやはりズレてるけど・方向性は合ってると思われるので また電源を切り 更に50mほど滑り込む
そこでまたGPS起動して位置確認・すると取り込んだ軌跡と自己位置が合致🤨 視界も明瞭なので
開けた斜面を薮避けながら、滑り降りる事に・
ラスト最も斜度有る斜面が全面表層雪崩😭
横滑りでターン出来そうなポイントで方向転換しながら なんとか杉林に入り、無事登山口に到着
下山してきた 後高山尾根でお会いしたお姉さんとも、同時刻下山でお互い検討讃え合い
獅子吼高原BCスキー賞味期限ギリの滑走となりましたー🎿
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する