ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7835921
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

稲穂山の秩父紅~札所26番円融寺~奥の院岩井堂~護国観音~札所27番大淵寺

2025年02月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
booko その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:30
距離
3.5km
登り
180m
下り
172m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:15
休憩
0:35
合計
1:50
距離 3.5km 登り 180m 下り 172m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
札所26番円融寺
コース状況/
危険箇所等
リトリートフィールドMahora稲穂山
開園時間 9時〜16時半 整備協力金 600円(2/14〜3/17)
オレンジ色の福寿草「秩父紅」が咲き始めています。
太陽の陽を浴びて開花するため、お天気の良い日の12時から16時ごろがオススメです。
https://inahoyama.com/info/info-3731/
その他周辺情報 リトリートフィールドMahora稲穂山
https://inahoyama.com/#access

新木鉱泉 1,000円
https://www.onsen-yado.net/
秩父神社にて、SMさん、カスティーナさんと2年ぶりの再会、とても嬉しいです😊
「子宝 子育ての虎」左甚五郎作
2025年02月23日 08:49撮影 by  F-52E, FCNT
9
2/23 8:49
秩父神社にて、SMさん、カスティーナさんと2年ぶりの再会、とても嬉しいです😊
「子宝 子育ての虎」左甚五郎作
新潟土産を沢山頂いてしまい、ありがとうございました🤗
7
新潟土産を沢山頂いてしまい、ありがとうございました🤗
秩父神社を皆でぐるっと回ります。
本殿の装飾は全て塗り返されて鮮やかです✨
「つなぎの龍」左甚五郎作
2025年02月23日 08:58撮影 by  F-52E, FCNT
8
2/23 8:58
秩父神社を皆でぐるっと回ります。
本殿の装飾は全て塗り返されて鮮やかです✨
「つなぎの龍」左甚五郎作
つづいて、リトリートフィールドMahora稲穂山へ 
カスティーナさんとSMさんが、地ベタに張り付く様に接写しています。そうそうコレコレ😊
2025年02月23日 09:51撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
2/23 9:51
つづいて、リトリートフィールドMahora稲穂山へ 
カスティーナさんとSMさんが、地ベタに張り付く様に接写しています。そうそうコレコレ😊
セツブンソウって、こんなに小さな花だったのですね〜
2025年02月23日 09:52撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
2/23 9:52
セツブンソウって、こんなに小さな花だったのですね〜
岩をよじ登り変なルートで行く人達😅
2025年02月23日 10:05撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
2/23 10:05
岩をよじ登り変なルートで行く人達😅
ミツマタって可愛いな〜
2025年02月23日 10:06撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
2/23 10:06
ミツマタって可愛いな〜
三ツ石磐座という大岩を過ぎると、素晴らしい眺望。
2025年02月23日 10:14撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
2/23 10:14
三ツ石磐座という大岩を過ぎると、素晴らしい眺望。
両神山も鮮明です。
2025年02月23日 10:15撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
2/23 10:15
両神山も鮮明です。
鳥の巣のような、バンブーツリーデッキという竹で出来た展望台😓
2025年02月23日 10:20撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
2/23 10:20
鳥の巣のような、バンブーツリーデッキという竹で出来た展望台😓
ギシギシ、ゆらゆら・・大丈夫!?
歩くとパキパキ音がして、踏み抜きそうで怖いよ〜😖
2025年02月23日 10:21撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
2/23 10:21
ギシギシ、ゆらゆら・・大丈夫!?
歩くとパキパキ音がして、踏み抜きそうで怖いよ〜😖
降りるのも怖〜い
2025年02月23日 10:27撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
2/23 10:27
降りるのも怖〜い
ボストンテリアの整列、かわいい🐶
2025年02月23日 10:30撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
2/23 10:30
ボストンテリアの整列、かわいい🐶
武甲山が正面に、稲穂山ってこんなに眺望が良いんですね〜😊
2025年02月23日 10:31撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
2/23 10:31
武甲山が正面に、稲穂山ってこんなに眺望が良いんですね〜😊
ロウバイも良い香り
2025年02月23日 10:58撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
2/23 10:58
ロウバイも良い香り
そして初めて見る「秩父紅」
2025年02月23日 11:05撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
2/23 11:05
そして初めて見る「秩父紅」
かわいい
2025年02月23日 11:05撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
2/23 11:05
かわいい
お二人も「秩父紅」に夢中です。
2025年02月23日 11:09撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
2/23 11:09
お二人も「秩父紅」に夢中です。
本当、オレンジ色の福寿草
2025年02月23日 11:12撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
2/23 11:12
本当、オレンジ色の福寿草
来て良かったな〜
2025年02月23日 13:02撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
2/23 13:02
来て良かったな〜
ここでお二人は⛄雪の新潟へ帰ります。
気を付けてね〜👋バイバイ
2025年02月23日 13:12撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
2/23 13:12
ここでお二人は⛄雪の新潟へ帰ります。
気を付けてね〜👋バイバイ
私達は、札所26番円融寺から岩井堂へ、
麓からの武甲山、飯盛山の段々
2025年02月23日 14:36撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
2/23 14:36
私達は、札所26番円融寺から岩井堂へ、
麓からの武甲山、飯盛山の段々
レゾナック(旧昭和電工)の入口で受付を済ませてから入ります。
琴平神社の鳥居と石段を左に、太子堂のある右手の道から行き、300段余りの苔生す石段を登ります。
2025年02月23日 14:45撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
2/23 14:45
レゾナック(旧昭和電工)の入口で受付を済ませてから入ります。
琴平神社の鳥居と石段を左に、太子堂のある右手の道から行き、300段余りの苔生す石段を登ります。
石段に、テイカカズラの種髪が飛んで来ました。
2025年02月23日 14:47撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
2/23 14:47
石段に、テイカカズラの種髪が飛んで来ました。
石段の一部に、安政五年の石柱が使われていました。
これはリサイクル?
2025年02月23日 14:50撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
2/23 14:50
石段の一部に、安政五年の石柱が使われていました。
これはリサイクル?
10年ぶりの奥の院岩井堂です。
元久2年(1205年)建立、820年前からこの山中にある、小さな清水の舞台の様な、舞台造りです。
2025年02月23日 14:53撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
2/23 14:53
10年ぶりの奥の院岩井堂です。
元久2年(1205年)建立、820年前からこの山中にある、小さな清水の舞台の様な、舞台造りです。
岩井堂裏の岩窟には石仏、岩窟右手から登ると
2025年02月23日 14:54撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
2/23 14:54
岩井堂裏の岩窟には石仏、岩窟右手から登ると
聖観世音菩薩坐像、正徳4年(1714年)の銘、310年前からこの場所に安置されています。
2025年02月23日 15:03撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
2/23 15:03
聖観世音菩薩坐像、正徳4年(1714年)の銘、310年前からこの場所に安置されています。
すぐ先の秩父修験堂には、
金毘羅大権現、熊野弐所大権現、観世音菩薩、大天狗、小天狗が祀られています。
丸いのが銅鑼かと思い?叩きそうになりました。
2025年02月23日 15:04撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
2/23 15:04
すぐ先の秩父修験堂には、
金毘羅大権現、熊野弐所大権現、観世音菩薩、大天狗、小天狗が祀られています。
丸いのが銅鑼かと思い?叩きそうになりました。
大天狗、小天狗石碑、
ここで尾根を西へ戻り、大淵寺へ向かいます。
2025年02月23日 15:07撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
2/23 15:07
大天狗、小天狗石碑、
ここで尾根を西へ戻り、大淵寺へ向かいます。
途中に何かの石祠がありました。
2025年02月23日 15:20撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
2/23 15:20
途中に何かの石祠がありました。
小高いピークからは、毘沙門山と奥に尖った二子山が良く見えます。
2025年02月23日 15:30撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
2/23 15:30
小高いピークからは、毘沙門山と奥に尖った二子山が良く見えます。
麓から良く見える護国観音、昭和10年(1935年) 90年前に造立。
ここからの眺望も良いです。
2025年02月23日 15:38撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
2/23 15:38
麓から良く見える護国観音、昭和10年(1935年) 90年前に造立。
ここからの眺望も良いです。
武甲山、飯盛山方面を眺めながらテクテクと帰ります。
久しぶりに会う友人との愉しい一日でした😊
2025年02月23日 16:11撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
2/23 16:11
武甲山、飯盛山方面を眺めながらテクテクと帰ります。
久しぶりに会う友人との愉しい一日でした😊

感想

新潟から、SMさんとカスティーナさんが
秩父皆野町に福寿草を見にやって来るとの知らせを聞いて
久しぶりにお会いしたいと、私達も秩父へすっ飛ばして来ました。
秩父神社で2年ぶりの再会だけで嬉しかったのに😊
新潟土産まで沢山頂いてしまいました🤗

秩父神社をぐるぐる回ってから
リトリートフィールドMahora稲穂山へ
初めて見る「秩父紅」オレンジ色の福寿草が咲き始めたばかりです。
可愛くて可愛くて、しゃがみ込んで時間を忘れてずっと愛でてしまいました。

花が好きな人達と一緒に、今日ここに来れて本当に良かったです😊
ほんの少しですが、花を愛でる気持ちが分かり始めた様な気がします🌸
SMさん、かすちん、今日はありがとね〜😊
またお会いしましょう👋

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:214人

コメント

こんばんは!
行く前にもっとよく検討していれば違うヘンな山にも一緒に登れたんだろうなと思うと少し心残りですが、まだ行くべき山も多くありますので、今後も楽しみにしています。
いつか、出来たら桃奈々さんも一緒に行ければうれしいけど、あまり焦らせるのもアレだし、と思い悩むこともありますが、縁あってみんなで様子のおかしい山を登った仲間は何者にも代え難い宝物であります。
また是非とも、そちらにお邪魔する際はよろしくお願い致します!
2025/2/25 22:04
いいねいいね
1
こんばんは。
とても愉しい一日でした(^^)
初めましての「秩父紅」とても可愛らしくて
あんなに夢中で花を見たのは初めてかも知れません。
今まで気付かなかった小さな花にも、知らぬ間に気付ける様になるのでしょうか?
そして、いつでもヘンな山に行ける様に努めていきたいものです。
桃奈々さんも段々に歩かれている様ですし、またご一緒出来る日もそう遠くはないのではと願っています。
またみんなで行きたいですね😊
こちらこそ変わらずよろしくお願いいたします。
2025/2/25 23:08
ちょうどモンベルスノーシュー、ヒールリフターに踵が乗らない問題についてモンベルに問い合わせた人が日記に回答を書いていたので、参考になると思います。
https://www.yamareco.com/modules/diary/68958-detail-353376
2025/2/26 4:38
いいねいいね
1
ありがとうございます😊 なんてタイムリー!!
な〜るほど、爪先止めに合わせずに、ずらして履けば良いのですね〜
早速、今週末の山行で試してみたいと思います。
2025/2/26 12:33
ぶーこさん、流れでいっしょに秩父紅ツアーになったけど、ごいっしょできてほんとに良かったー!

山に入る目的はそれぞれだけども、視線の先で何を捉えるかで濃度が変わると思うのです。

ヘンな山でもそんな風に視野を広げる楽しみ、少しでもおすそ分けできたならいいな。

わたくしの場合は、技術と経験をもっと積み重ねないとぶーこさんたちには着いていけないのですが.....精進します!
2025/2/26 5:54
いいねいいね
1
カスティーナさんが
小走りで花に会いに行く後ろ姿や
地ベタに這いつくばる様にして花を覗き込む姿
おふたりの花に対する愛を間近に感じて、私もほんの少しですが花愛が芽生えた様に思います。
とても、とても大きなお裾分けをいただきました。ありがとう😊
2025/2/26 12:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら