記録ID: 7837047
全員に公開
山滑走
甲信越
鍋倉山BC 2回目 ログのみ
2025年02月23日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:15
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 1,175m
- 下り
- 1,175m
コースタイム
天候 | 曇り時々雪 時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
昨夜の雪は20cmくらいか?トレース全リセット |
その他周辺情報 | 直行直帰 |
写真
先行者さん1名、どうやら杉林の方へ向かっている模様。そのほうが林道へ出るのが楽かも。
その後は、東の尾根に向かっている。僕は、いままで通り、北の谷に向かいたかったが、お一人様ラッセルは嫌なので、素直にトレースに従う。
その後は、東の尾根に向かっている。僕は、いままで通り、北の谷に向かいたかったが、お一人様ラッセルは嫌なので、素直にトレースに従う。
1本目、谷方向に落とす、ノートレースの本日の1本目は自分が戴き。もと来た尾根に復帰してマイトレースを登り返す。この時には後続者もいたので見事な樹氷の中を、高速道路が完成していた。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ビブ
ウール靴下
テムレス
インナー手袋
予備手袋
防寒着
バラクラバ
毛帽子
ブーツ
ザック
ビーコン
スコップ
ゾンデ
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
ビンディング
スキー板
シール
|
---|
感想
今期2回目の大寒波の真っ只中、こんな時は無理をしないで鍋倉山。先日の雪崩セイフティキャンプで伺った話だが、利用度の高い斜面は雪崩のリスクが低いそうだ。スラブができないので。絶対安全というわけではないが、リスクを下げる行動という事で。それにしてもパウダーだった。もっふもふのふっわふわだった。初体験と言っても良い。何回もスプレーというやつを浴びた。いや〜楽しかった、これなら寒波も悪くない。帰って自宅の雪掘りしないといけないけど・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:125人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する