記録ID: 7837171
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
カンカン渡り
2025年02月23日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 08:00
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 475m
- 下り
- 475m
コースタイム
天候 | 概ね晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
愛宕山⇔笹野山 大きく成長した雪庇の注意!! |
その他周辺情報 | 小野川温泉 宝珠の湯(立ち寄り湯) 入浴料 700円 |
写真
撮影機器:
装備
MYアイテム |
![]() 重量:13.77kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
長袖シャツ
ネックウォーマー
スノーシュー
水筒(保温性)
レジャーシート
|
感想
天気予報 曇りのち雪 70% 吹雪にならないといいなぁ〜っと思っていたら朝から晴天やんけ!! 幸運の女神3人が米沢に光臨 ほんと運がいい 昨夜積もった約10cmの積雪で雪面がカンカンでなくてモフモフにイイ感じでスノートレッキングを堪能してきました。っと言うか、今年は超大雪で雪を見るのもウンザリなんですけど(笑)なので雪山登山は今シーズン初となります。雪山装備はしっかり持っているのに雪山に行かないというオチ まあそういう年もあるということで(^_^;) 懇親会でジビエ料理も堪能できて、とても充実した一日でした(≧▽≦)
今年で3回目のカンカン渡り参加!
宮城県から女三人で出陣しました(*^_^*)
物凄い雪に圧巻されながら雪道運転は慎重に行いました(^_^;)
んっ天気予報が外れて青空(*_*)
吹雪に備えてバラクラバなど持っていきましたが後半戦に少し使っただけでした!
下山後の甘酒、懇親会でのジビエ料理は安定した美味しさ、楽しさ。主催の方々ありがとうございましたm(__)m
その後の小野川温泉も堪能しました。
帰り道は車が滑る滑る(^.^;安全運転で無事に
帰宅しました。
毎年初めの定番イベント無事終了。
今年も色んな山に行きたいなぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:302人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する