記録ID: 7837389
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
雲竜渓谷 瀧尾神社から東武日光駅
2025年02月23日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:30
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 1,082m
- 下り
- 1,261m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 6:28
距離 19.4km
登り 1,082m
下り 1,261m
14:26
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
瀧尾神社までは凍結箇所はありませんでしたが、少し先のS字登りカーブは見事に凍っており、ここで難儀するようであれば神社周辺に車を置いた方がよさそうでした。瀧尾神社の駐車場からS字カーブの間には広い駐車スペースがたくさんありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
往路では瀧尾神社から登山口ゲートまでは登山靴のままで問題なし。ゲートではその先の道が凍結していたためでチェーンスパイクを装着しましたが、すぐに雪がなくなり外しました。日向砂防堰で再びチェーンスパイク装着。透過型砂防堰堤で10本爪に切り替えました。雲竜爆への道は柔らかくなった雪の急斜面でした。別に前爪のあるアイゼンでなくても大丈夫な感じでしたが、チェーンスパイクよりも爪が深い方が有利と感じました。 復路も同様のタイミングで滑り止めを履き替えて問題ありませんでした。ただ、ゲートから瀧尾神社までの凍結箇所は気温が上がったせいか、朝よりも滑りやすくなっていました。車の方は帰路も注意が必要かと…。 |
写真
撮影機器:
感想
本当なら1月のうちに行こうと思っていた雲竜渓谷ですが、突然の業務多忙によりここまで延期。それでも、度重なる寒波襲来のおかげで、2月下旬となるこの時期でも氷瀑を楽しむことができました。
ただ、着実に気温は上がっているようで、落下して壊れたつららが多数見られました。また、朝は雪道であった所が、帰路では地面が見ている所や川になっている場所がありました。連休明けには一気に気温が上がるとのことで、さらに雪解けが進むのではないでしょうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:113人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する