上越東谷山〜二居から


- GPS
- 07:32
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 814m
- 下り
- 819m
コースタイム
- 山行
- 6:36
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 7:31
天候 | 小雪〜曇り〜薄日 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
行動時間 8時間 標高範囲 800m〜1500m 気温 みなかみで―12度 二居で―9度 帰り―4度 山で会った人 2人 ラッセルトップ 80% 30センチ 日帰り温泉 宿場 JAFカードで120円引きとは忘れずに スマホカウント 8000歩 雰囲気 静か 満足度 70% お勧め度 東谷へは、掛貝からの方が、すっきり感 G3 High ball /fatski 175cm/139mm/116mm/127mm |
写真
感想
先週に続いて東谷。あの日、二居からツボ足組が相当往復していたとかで、そこへ。
今週も豪雪がくるといったが、薄日も、縁起がいい。ツボ足二人が後から来る。二居峠までは、作業道が入って、それを通っていく。取り付きに東屋があって、冬の休憩所か。そこから細い尾根を鉄塔目指して上がる。ルートに鉄塔があるがの、ゴチャ感があってよくない。ラッセルは30センチ程度は軽くあるよ。
さて鉄塔過ぎると、ルートはあまりに急で、まともに上がれなくなって、左の樹林帯にはいる。大丈夫なのかこんなのでと思うが、後続もくるもので、勢いでいく。ドンドン左にいけば、掛貝からのルートと合流するとは思ったが、できるはずはない。
登りきると、頂上緩傾斜に出て、ああよかった。すると掛貝からの大集団のトレースがあって、ぽか〜ん。そのまま頂上に。
下山してから分かったが、一般には北西斜面に下降するんだね。集団通ったようなのに、下りトレースがなくて???とは思ったが。
まだ遅くはなくて、付近はトレースだらけなのに、誰もいない。のんびりしてから、同ルート下降するのに、どうしようかと思いながら。
しかしなるべく高度落とさないように、横すべりも最小限にしたが、スノーシューの下降路に入るのは、ちょっと急すぎる。まあなんとか鉄塔に戻り、さらに林道から下界へ。
そういえば、このルートは風呂屋(日帰り)の浴槽窓からしっかり見えてしまう(頂上まで)ルートで、ああアイガーも北壁は麓から丸見えだよとか言い聞かせながら、なんだかゴチャ感が満載の往復だったね。次回は再度掛貝から、下降専用ルートに入って降りますよ。ところで二居辺りは豪雪肯定していたね。雪下ろし3度目なのに、3m積もっていた
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する