記録ID: 7840487
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
乗鞍岳(撤退)
2025年02月24日(月) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:21
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 961m
- 下り
- 961m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 6:20
距離 9.9km
登り 961m
下り 961m
6:41
1分
スタート地点
13:03
ゴール地点
天候 | 晴のち曇りのち雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
休暇村の向かいにある無料駐車場を利用。約100台くらいは駐車可能だが、冬期は除雪の雪でスペースは少ない印象。車中泊は禁止との注意書きあり。祝日の6時着で3割程度の駐車状況でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●第7駐車場~かもしかリフトトップ ひたすらスキー場ゲレンデを登っていく。休暇村近くのゲレンデは営業してないので気にせず歩けるが、ゲレンデ上部は営業しているため、歩く場所が指定されているので看板をよく見る必要がある。 リフトを使う場合は8時45分から営業開始。 ●かもしかリフトトップ~位ヶ原 樹林帯の中を登っていく。危険箇所や道迷いしそうな場所はなし。途中で位ヶ原山荘へ向かう分岐がある。 ●位ヶ原~撤退ポイント 左に剣ヶ峰を眺めながら、広い真っ白な雪原になる。晴れていればすごく綺麗な場所だが、視界不良の時は道迷いに注意。 |
その他周辺情報 | 休暇村の日帰り温泉(800円) ※日帰り温泉は12時00分~16時00分まで https://www.qkamura.or.jp/sp/norikura/oneday/ |
写真
撮影機器:
感想
十石山から雪化粧した乗鞍岳を眺めて以来、雪の乗鞍岳に登りたい!欲求がムクムク湧いてきた。
いつ登ろうかタイミングを図っていたが、連休最終日を狙って3年ぶりに雪の乗鞍岳へ。
時折雪も降るすっきりしない天気だが、晴れ間も見えそうな予報。少しでも乗鞍岳の景色が見えれば…と思い、朝到着すると、雲一つない快晴!
日頃の行いがいいのかな~と絶景の乗鞍岳を眺めながら気持ち良く登る。
ただ午後から天気が下降気味なことはわかっていたので午前はもってくれと願うも、位ヶ原辺りでガスが沸き始める。
位ヶ原を越えると天候が一変。数分の間にガスに包まれ強風による地吹雪も相まってホワイトアウト寸前の状況まで天候が急変。
稜線手前で行けなくはないが、稜線上の爆風は目に見えているし、期待した景色もダメ。
無理をする必要もないので…ここで撤退決定!
雲一つない快晴から一気にここまで天候が悪化するのだから、雪山の厳しさを再認識。
1つ収穫は、途中の樹林帯に幕営適地があったので、次はテント泊で登るのもいいかな…と。
山頂からの絶景を眺めたかった!と悔しい気持ちもあるけど、また大好きな乗鞍岳にリベンジする楽しみが増えた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:217人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する